今日は、意外と知られてないあんなトコやこんなトコの裏側をお見せしちゃいます
馬たちは定期的に蹄鉄を打ちかえます
蹄鉄を新しく取り替えるのはもちろんですが、伸びた蹄をキレイに削ってもらいます
切り方一つで脚元が良くなったり悪くなったり・・・装蹄師さんの腕の見せどころではないでしょうか?(生意気なことをwww)
削蹄中
馬の脚のウラ
そして蹄鉄を外した状態の脚のウラ
第二の心臓とも呼ばれる蹄
ココが弱いとせっかく能力があっても力が出し切れませんね
切った蹄
牧場などで、犬が好んで食べていましたが、腸閉そくになる可能性があるから食べちゃダメよと獣医さん
こちらはお馬さんのお尻・・・ですが注目ポイントはしっぽ
このしっぽ、ハエを追い払ったり、感情表現したりと、よく動きますが、この裏側って見たことありますか
この長くて美しい尾毛の中は・・・・・
このようになっています
尾根という部分があります。
この尾根の周りに長い尾毛が生えています
しっぽで叩かれると結構痛いんですよ、まれに目に入ったりするともう・・・・・・・・
スラッと伸びた細い脚
うらやましいですが、一体太さはどれくらいなのか気になったので測ってみました
馬体重約400kg
管囲19cm
馬体重450kg
管囲19,5cm
馬体重480kg
管囲約20cm
・・・・・・・・・・馬体重が違っても、そこまで大きな差はなさそうですが・・・・・・・・・
参考までに、自分の足首を測ったところ、ショッキングな結果が出ましたのでそこは触れないでおきます
メンコの下は・・・・?
不良ダートのレース後に、メンコを外したらこんなんなってました
元愛馬ピーちゃんです
馬の蹄鉄は、いわば靴ですからね
確かに装蹄師さんの腕の見せ所ですね(笑)
パドックで馬が歩くたびになる蹄鉄の音は、大好きです♪
馬の尻尾は、初めて見ました。この歳になってw

尾根という部分があったなんて・・・
よく尻尾振っている馬がいますけど、確かにあれに当たると・・・
で、春菜さんの足首の管囲は?(笑)
しょう 2013-07-30 22:47:08
尻尾の裏側初めて見ました
こんな風になっているんですね♪ビックリ
乗馬をしていた頃に手入れをしていて尻尾が顔と耳に当たって涙が出てきたことを思い出しました(笑)
ピーちゃん、とてもおっとりした雰囲気で優しそうな瞳をしてますね^^なんだか落ち込んでいた気持ちも吹っ飛んじゃいました♪
Y 2013-07-31 07:47:23
しょうさんへ
装蹄の良し悪しで馬の脚が痛くなってしまったりすることはよくあることなんです。。

馬の尻尾の中なんて、じっくり見ることはないですよねぇ
私の足首の太さですか・・・・馬の管の太さより太かったです
伊藤春菜 2013-07-31 10:13:11
Yさんへ
しっぽの威力って、くらった人ならわかると思いますが、結構なパワーありますよね

そうそう、目に入ると涙出ますね
ピーちゃん、競馬の時は全く癒し系ではなかったですが、普段はかわいい子でしたよ
伊藤春菜 2013-07-31 10:16:30
私の管囲…ほぼ馬と一緒だったんですけど…(笑)
ぴーちゃんはもちろん、ダート走ったあとの砂だらけな姿もかわいいです♡
充電たっぷりできたでしょうか、また新たな1勝に向けてがんばってください☆
ななこ 2013-07-31 12:55:24
ななこさんへ
ななこさん足細いですね(((o(*゚▽゚*)o)))
私の足首は馬より太かったですよ( ;´Д`)
てか、ななこさんも自分の足計ったんですね(笑)
伊藤春菜 2013-07-31 20:53:30
まず装蹄師さんって中腰で作業してますけど、馬の足支えてるだけでも大変そうですよね?削り過ぎて深爪?みたいになることもあるのかなぁ(~ω~;)))切り落とした蹄を犬が食べてたとは(゚o゚;;
栄養ありそうですけどね。 やっぱり僕の足首もお馬さんよりかなり太かった(;_;)
じゅんじ 2013-08-02 13:55:54
じゅんじさんへ
中腰で仕事してるからみんな腰痛持ちみたいですよ( ;´Д`)
切りすぎて深蹄はプロではないですねぇ((((;゚Д゚)))))))
じゅんじさんも自分の脚測ったんですか?(笑)
競走馬はあんな細い脚で4、500キロの体重を支えてるんですよ( ̄▽ ̄)
伊藤春菜 2013-08-02 18:02:58