2025年09月02日

眩しい光のもとで☆チカアイドル

8月30日に船橋競馬場で行われたプルメリアデビュー 2歳 新馬shine

勝利したのは、ハナを奪って逃げたチカアイドル(伊藤滋規厩舎)でした。

鞍上は、2022年のデビューから4年目で400勝を達成した野畑凌騎手shine

(この時は馬主の内田玄祥様の馬服を着用)4l6a5904

夏の眩しい光のもとでの口取り撮影shine 

4l6a5928

「道中もリラックスして走れていたのが強味だと思います。
(チカアイドルという馬名にちなんで)メジャーデビューできるように頑張ります!」

と野畑凌騎手。

口取り撮影の後には、限られた時間の中で
丁寧にファンサービスに応じていましたよhappy01

夏の船橋開催。

日暮れの頃、パドックの横、電光掲示板付近では・・・

とっても楽しそうでしたnotes  

Img_7787

2025年08月28日

強かった!

 8月27日の船橋11Rで重賞・フリオーソレジェンドカップが行われました。

 船橋が生んだ名馬の名を冠したレースに好メンバーが集結。

 矢野貴之騎手が手綱を取ったサントノーレが後続に8馬身差をつけて逃げ切りました。

 ホッカイドウ時代からここまで通算4つ目のタイトルを獲得。

 関東はまだ夜も暑いので、

 口取り撮影前に体を冷やしてから行うのは、この時期のお馴染みの光景です。

 今後はJBCクラシック(11/3、船橋)に直行予定。

 全国の強豪たちとどんな走りを見せるのか、ワクワクします!

Photo

Photo_2

13

 

2025年08月26日

しなやかに豪快に

レース中、やっぱりジョッキーってすごい!と思う瞬間のひとつ・・・

それは、馬上での姿勢shine

張田昂騎手


4l6a6952

 

澤田龍哉騎手

4l6a9929

あんなに速いスピードで動く馬の、
せまい背中、つま先だけかけた鐙・・・

それでこの姿勢sign03

しなやかで豪快sign03

まさに人馬一体の、
すごい体幹、すごいバランス感覚shine

感動的ですshine

さて、バランス感覚抜群、
しなやかな生きものとして愛される存在、といえば猫。

厩舎ネコさんにも登場してもらおうと思い
厩舎に行くと・・・

日陰でそっと休憩していました。

Img_6823

ひんやりしていて、風通しも良さそう。

微笑ましい姿になごませてもらいましたhappy01notes

2025年08月25日

マイネルファンロンに会いに新潟へ!

新潟競馬場から、こんにちは。

まだ南の馬の話も全て終わっていないのですが・・・。
最近一気に色々書きたいことが溜まっています。
ただなかなか筆が進まず、何度も消しては書き直しています。

先週は木曜日より松本→木曽→新潟と移動していました。
今回は私の「心の友」であるマイネルファンロンに会いに行ったお話です。

Dsc09302

<現役時代のマイネルファンロン>

7月末に新潟競馬場の誘導馬としてデビューを果たした、マイネルファンロン。
ファンの方がアップするSNSを見にいき「いいね♡」する活動を密かに毎週末行なっていました。笑

土曜日に一度競馬場を訪れたのですが、その日の誘導は全休。
インフォメーションの方が『明日ははじめて終日誘導となっております』と教えてくれた瞬間、心の中で小躍りしました♪

飛行機の時間上、最終レースまではいることは難しく。
土曜のうちに場内でイメトレを行ない準備万端で挑みました!

ウェルカムチャンスに参加し(ここ数年一度も当たらず)
UMAJOスポットに行き、笹うまだんごを買う

など色々行なっていると、本日の誘導馬たちがパドックに登場🐴✨
念願のファンロンとの再会を果たしました!
担当の職員さんの神対応が素晴らしすぎます・・・👇

持参したぬいぐるみと笹うまだんごを撮影する
場内に設置してあるうちわをゲットする

Dsc05170

そうこうしているうちに、1R目の馬場入場が始まりました。
後方誘導も板につき、かなり落ち着いて業務をこなしていました。

Dsc05162

すごいっ、すごいよ!ファンロン✨✨

ビッグレッドファームの放牧地でのんびり過ごすファンロン
坂路調教を頑張るファンロン
馬房で眠気眼なファンロン

Unnamed_91

色々なファンロンを見てきましたが、誘導馬としての第2の馬生を立派に(マイペースに?!)こなす姿に胸が熱くなりました。

Dsc05211

ウィナーズサークル付近でファンロンを待ち構えるファンの方を見つけて、嬉しさも倍増!
「あなたも勇姿を見にいらしたのですね!お仲間ですね!」と、親近感が湧いてしまいました。笑

限りある時間の中で応援するために、ひたすらパドックと馬場を行き来しました。
「14:30の飛行機だから、13:00過ぎには競馬場を出発しよう」とずっと思いながら行動していたのですが・・・。

新潟の暑い夏のせいでしょうか──。

「15:30の飛行機だから、14:00過ぎに出発しよう」
いつのまにか脳内で時間が上書きされてしまっていました。苦笑

8Rの先頭誘導(おそらく初の先頭)に興奮冷めやらぬうちにスマホのアプリを開いたところ、〆切15分前の表示を見て真っ青になりました。
結局予約を取り消して、別の空港会社の飛行機を予約。(驚くほど高かったです😢)
もうやってしまったものはしょうがないと(内心はかなりショックです)気持ちを切り替えて観ていたところ、10Rで再び先頭を歩く姿を発見👀❕
パドックのミストサウナの白い霧から姿が浮き出てきた瞬間は、まるでスターの登場のようでした!

Dsc05225

飛行機に乗れなかったのは、先頭を歩く勇姿を見届けるためだったのだ──。

ダートでは入れ込んでしまい落ち着きを保てなかったのですが、芝では彼なりに一生懸命理解しようとしているように見えました。
はじめからすんなり先頭誘導をこなす馬も中にはいますが、ひとつひとつの出来事に対して何度も繰り返しながら会得していく姿は更に愛おしさが増すものです。(職員さんは大変かと思いますが)

今週で新潟開催も終わりです。
新潟記念での勇姿をSNSで見るのが、今からとても楽しみです。

Dsc05212

※今回は文中であえて「ファンロン」と何度も繰り返しています(さて、全部で何回?)

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年08月21日

トロピカルな装い

 昨日までの浦和開催で、

 誘導馬さんたちはトロピカルをテーマにエスコートしていました。

 写真は重賞のルーキーズサマーカップ時の装い。

 大きい馬がジュピターで、その隣はアールルイスです。

 ジュピターはハイビスカス、アールルイスはひまわりを身に付けていました。

 この暑い時期ですが、

 誘導馬さんたちも頑張っています。

 全国の誘導馬さんたち、いつもありがとうございます!!!

 暑い時期も、もう少し。

 そう思って、人馬ともに乗り切りたいですね。

 

Photo

Photo_2

2025年08月20日

札幌競馬場の「のぞみ橋」

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

こちらの写真は、札幌競馬場事務所門前の景色ですcamerashine

Img_9414_2

片側3車線の広い環状通。

この道を挟んで右側にあるのが札幌競馬場、
左側にあるのは札幌競馬場の乗馬センター&厩舎地区です。

そして…

写真の左側。
環状通の上に、二つのエリアをつなぐがかかっているのが見えるでしょうか。

実はこの橋は、馬が渡る「馬道橋」なのです!

厩舎地区に待機している競走馬や乗馬センターで暮らしている誘導馬たちは、レース前はこの橋を渡って競馬場に向かうんですよ。
初めて教えていただいた時(札幌は地下馬道ではなく道路の上をいくのか〜!)とびっくりでした。

そして札幌滞在中、地図をたどりながら競馬場付近をシャアサイクルで移動した際に、この環状通のそばに「琴似川」という川があることを発見。
もしかして地下道ではなく橋というスタイルなのは、道の下に川が通っているからかな…?などと、色々想像を膨らませたりしたのでした。

ちなみに。
調べてみたところ、この橋には「のぞみ橋」という名前がついているのだそうですshine



競走馬たちが栄光を目指して渡る「のぞみ橋」。
なんとも素敵な名前ですよね。

札幌開催もいよいよ後半戦!
現地参戦の皆様は、是非この馬たちが渡るのぞみ橋にも注目してみてください。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover




フリーダムホースショー出演のメキシカーナちゃんも、のぞみ橋を渡ってパドックに向かいましたよshine

Img_9415


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年08月19日

新旧設備

雨が降ったり止んだりの日、

厩舎にいくと・・・

Img_6957

濡れるのをさけて、
ここに登っていました。

いい場所を見つけたねhappy01shine

 

 

さて、今年11月にJBCが開催される船橋競馬場。

新しい設備が追加されていました。

7月の開催から移転した後検量室の外側に・・・  

Img_6899

ジョッキーがブーツを洗う水場。

ファンエリアからも、少しだけ見える位置にあります。

 

こちらは、取り壊された旧施設にあったブーツの洗い場。

Img_7581

この洗い場があった辺りは今はこんなかんじになっています。

Img_6577

パドック裏、パーク化されてたくさんの人が行き交っていますnotes

かつては業務エリアで、限られた関係者しか入れない場所でしたが、
新しくなって、オープンな場所に。

あの名手、あの名馬
歴史を刻んできた存在が立った場所だと思うと感慨深いですhappy01

2025年08月18日

うまキッズのその後

札幌競馬場から、こんにちは。

週末は競馬場へある人物の応援に行ってきました🏇

ひだかうまキッズ探検隊は2017年からスタートしているので、初年度参加の子どもはもう大学生や社会人へと成長しています。

大学で馬術に励んでいる人
馬とは違う道に進んでいる人
趣味で乗馬を楽しんでいる人

十人十色の充実した生活を送っているのではないかなと思います。

今回は今までのひだかうまキッズ探検隊での出会いの中で、中央競馬デビューを果たした人物のお話です。
その人物とは、子どもではなくうまキッズの「サポーター」でした。

知り合った時は小学校教諭だった、牧野匠実(たくみ)さん。
2023年4月よりホッカイドウ競馬角川秀樹厩舎の厩務員として、新たな生活がスタートしました。

Unnamed_90<小学校教諭時代に授業で木村秀則牧場を見学(一番右が牧野匠実さん)>

うまキッズのお手伝いをしてくれていた時は乗馬経験もなく、ほぼ初めての状態から馬の仕事を始めたことに正直とても驚きました。
早朝からの仕事、騎乗訓練や体重の管理・・・。
全てにおいて慣れるまでかなり大変だったのではないかと思います。

あまり連絡を取らなくなってしまいましたが、門別競馬場に行った時にパドックで馬を曳く牧野さんを見かけた時は成長ぶりというか表情が変わったなと感じました。
言葉にするのが難しいのですが・・・。
私が知っている競馬が大好きな彼ではなく、競馬を仕事として取り組む表情に変わったなと感じました。

先日8/7㈭に行なわれたサッポロクラシックカップ(H3)では重賞馬ゴッドバロックの担当厩務員として口取りしている姿をSNSで発見し、お祝いを伝えるため久しぶりに連絡を取りました。


その時に「コスモス賞に出走するハクアイストーリーの担当として中央競馬デビューです!」と返信があり、今度こそ見逃す訳にはいかないと札幌競馬場へ向かいました。

Dsc04876

結果は8着でしたが、私にとっては思い出に残るレースとなりました。
レース後の感想を知りたくて連絡を取ったのですが、その返信を見た時に自分の質問の浅はかさに恥ずかしくなりました。
1つ1つの質問に真剣に丁寧に答えてくれ、ハッとさせられっぱなしでした。
私の知っている頃の彼ではなく、ホースマンとして成長していたのです。

Dsc04861

中央競馬デビューを振り返っての質問に対しては、
『パドックからの景色はとても素敵でしたし、また来たいなと思いました。でも悔しさでいっぱいです。ホッカイドウ競馬を代表して出走しているわけですから、次こそは万全の状態で馬を送り出して、恥じないレースができたらなと思いました。』

Dsc04878

今後の課題やその先についての質問に対しては、
『まだまだ勉強不足と感じる毎日です。小さな変化にも気づける観察力、それにすぐ対応できる知識や技能を磨いていかなければならないと思っています。
特に大きな目標というのはありませんが、日々、一頭一頭が着実に成長していけるよう、心身共にケアしていけたらと思います。それがいい結果につながると信じて。』

Dsc04858

全てを紹介すると長くなってしまうので・・・。
最後に担当馬に声をかけるとしたらの質問に対しては、
『まずは無事に帰ってきてよかった。初めての場所で不安もあっただろうし、暑い中お疲れさま。今回はなかなか中間の調整が上手くいかず不完全燃焼だったので、次こそは周りをあっと言わせられるように頑張ろうね 』

Dsc04869

うまキッズで子ども達と接していた時と変わらない、ほんわかした思いやりと優しさあふれる言葉が牧野さんらしいなぁ…と懐かしくなりました。

うまキッズで初めて馬の仕事に就いたのは「キッズではなくまさかの大人だった!」という話でした。

今まで出会った、そしてこれから出会う人たちにとっての「動きだすきっかけ」になれたらこんな嬉しいことはないなと思います。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年08月14日

最近のお気に入り

 関東は変わらず暑い日が続いております。

 冷却グッズは必須アイテム。

 浦和競馬場のグッズなどを展開している産品ショップで、

 こんなにかわいいミニ扇風機を販売しています。

 浦和競馬場のマスコット・ウラワールが夏を楽しく過ごしている様子。

 こんなにかわいいミニ扇風機は見たことがないので、一目惚れです。

 ただ、お値段が1500円(税込)なので、よく考え(笑)、

 次の開催に購入。

 かわいいし、小さいけど風量も強くて、かなり気に入っています。

 まだまだ関東の暑さは続きそうですが、

 お気に入りグッズを身に着けながら乗り越えたいですね。

 でも、無理だけはされませんように。

 産品ショップは、向かって右側。

 いろんなグッズやフード、ドリンクを展開しているので、楽しいですよ!

Photo

Photo_2

 

2025年08月13日

それぞれのオシャレ

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日綴った、札幌競馬場のスペシャルホースショー。
東京競馬場から出張していた馬たちは、札幌競馬場の乗馬センターに待機していました。

各競馬場には「乗馬センター」という場所があります。
基本的には誘導馬や、イベントなどで活躍しているミニチュアホース、馬車馬たち…各競馬場に所属している馬たちが暮らす場所ですが、今回のようにイベント出張馬の「お宿」となることもあるのです。

毎度ショー関連のお写真は(自分のことで手いっぱいでsweat01)撮影する余裕がないのですが、今回は2日目の乗馬センター出発直前にかろうじて待機中の3頭をパチリさせていただくことができましたshine

演技をする馬さんたちはいつもとても素敵なオシャレをしてもらっていて、毎回終わった後に写真が撮れなかったことをひそかに大後悔しておりまして…cryingsweat01
この札幌公演も、3頭それぞれ本当に素敵なコーディネートだったので、ご紹介できるのが嬉しいです!


horseフリーダムホースショーのメキシカーナ

ポルトガル原産のルシターノ種、フランス生まれのメキシカーナちゃん。
1日目はピンクの花飾り、2日目は黄色い花飾りをつけてもらっていましたshine

Img_9359_2

ちなみに、この髪型も黄色いコーディネートもパドック初!
いつもパートナーの齊藤さんが、どうやったらメキシカーナがパドックで一番可愛く見えるかを考えながらスタイリングしておられるんですよ。


horseホースダンスのカガンチョドタード

こちらはスペイン原産のアンダルシアン種、カガンチョ!

Img_9360

ムキムキボディにいつも堂々とした風格、そして力強いステップや技が得意なカガンチョ。
誰もが目を奪われてしまう存在感がある、めちゃめちゃ格好いい馬です。
まさに「雄々しい」という言葉がピッタリの、ザ・ワイルドキング!

赤いゼッケンに赤い肢巻、タテガミと尻尾には赤いバラをつけてもらっていました。
個人的には、私のカガンチョのイメージにピッタリで惚れ惚れしてしまいましたconfidentheart04


こちらはドタード!

Img_9361

ドタードは、メキシカーナと同じルシターノ種。
青いゼッケンに白い肢巻、タテガミと尻尾に白いバラをつけてもらっていましたよ。

スラリとした風格、いつも首をクッと曲げている姿に気品あって、繊細で細やかなステップが得意なドタード。
馬術の技「ピアッフェ」「パッサージュ」を彼ほど美しく決められる馬は、日本ではなかなかいないそうです。
上品で優雅な演技姿が印象的で、今回勝手に「サイレント・ジェントルマン」というキャッチコピーをつけさせていただきましたcoldsweats01sweat01


ドタードとカガンチョ、同じくらい大きくてガッチリした身体なのですが、私の印象としては演技をしている姿は対照的で、個人的にこのコーディネートは「まさに!!!」というくらい二頭のイメージにピッタリだったのでドキドキしてしまいました。

さらに、それぞれに騎乗されたお二人も、カガンチョに騎乗された日野さんは赤いシャツ、ドタードに騎乗された間さんは白いシャツ…と、パートナーの馬とのリンクコーデ。
いやぁ本当に、全てがマッチしたすごく素敵なショーでしたconfident


演技はもちろんですが、それぞれの人馬の個性にあわせたコーディネートをたっぷり楽しめるのも、ホースショーならではの見どころの一つだと思います

競馬場でホースショーをご覧の際は、是非とも人馬のオシャレにも注目してみてくださいshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年08月12日

入厩したてほやほや

ある日のこと。

エアコンがきいた涼しい馬房、扉をそっと開けると・・・

Img_6797

スヤスヤ・・・スヤァsleepysleepy

パタっと横になり、ぐっすり眠っているお馬がshine

入厩したてほやほやの2歳馬。

新しい環境、安心できるとわかり、
緊張がほぐれてほっとしているのでしょうね。

翌日は・・・

シャキっshinesign03

Img_7036

早ければ、8月末からの船橋・ハートビートナイターでデビュー予定。

競走馬としての勇姿をこちらでお伝えできる日が楽しみですcloverhorse

2025年08月11日

日本在来馬と出会う旅~石垣島~

石垣島から、こんにちは。

ブログのシステム障害でログインできず、更新に時間がかかってしまいました…。

今月は南で暮らす在来馬に会いに行った話がまだ続きます🐴🏝
もう少しお付き合いいただけたら、嬉しいです。

石垣島で一番の楽しみだったのは、美ら馬ホースクラブの新坂貢さんにお会いすることでした。

Dsc04132_3
今回のご縁は、北海道大学静内研究牧場の河合准教授からのご紹介。
短い滞在時間にも関わらず、色々とセッティングをしていただきました。
訪れる前から何度かメッセージのやり取りをさせていただき、新坂さんの優しさに行く前から心がポカポカしました。

実際にお会いした際も常に優しさに溢れていて、何故1泊にしてしまったのだろう・・・と、とても後悔しました。
時期をあらため、再度行くべきだなと思います。

はじめに、美ら馬ホースクラブの馬たちを紹介していただきました。
北海道の足寄より導入した北海道和種馬(どさんこ)や与那国馬など、さまざまな種類の馬がいることに驚きました!
側対歩(石垣では、ハリアシと呼ぶそうです)のできる馬を石垣で復活させたいと、色んな品種の馬を導入しています。

Ishi02

そして、中でも驚いたのが水牛の親仔がいたことです🐮

Ishi01_3

間近で水牛を見る機会がないので、可愛さにキュンとしました♡

もう一つ驚いたことが、石垣は「山」が立派なこと。
海のイメージが強かったのですが、行く先々で常に山に見守られているような気持ちになりました。特に北部の方はそう感じるのかもしれません。
八重山という言葉自体にも馴染みがなかったのですが、訪れてみないと分からないことが沢山あります。

美ら馬ホースクラブにはさまざまな外乗メニューがあります。
この時期は「海馬遊び」がメインとなりますが、馬とのんびり海で泳ぐ様子がInstagramにアップされています👇

外乗後に使用する温水シャワーが設置してあったり、cafeも併設されており八重山そばや期間限定のかき氷もあってとても魅力的!

今回は牧場の見学のみだったのが、本当に悔やまれます・・・。

その後、平久保エコロードに案内していただきました。
ゲートを開け(開けたら閉める!)山道を通り抜けると、草原が広がっています。
こちらは一般車両で通行が可能です。
組合で管理している馬や牛が放牧されています。
新坂さんの馬もここに放牧しているとのこと。

Unnamed_74

車に興味津々な仔馬(※新坂さんの馬ではありません)

あいにくの雨時々曇り空の天候でしたが、晴れている時の眺めは最高なはず!

Unnamed_88

道中の車内で、新坂さんから色々なお話しを伺いました。
はじめから馬に携わっていた訳ではなく、農協の職員だったこと。
馬を飼おうと思ったきっかけは、仕事上で出入りする牧場が馬を飼っているのを見て「自分でも飼うことができるのでは?」と思ったことがはじまりだったこと。
馬を持ってからは農協の仕事を続けながら、週末は観光乗馬を行い休みない日々が続いたこと。
馬具づくり(ウムイ)も行っていること。

Dsc04118

とにかく「やってみないと分からない!」と何に対しても好奇心旺盛で、動物が大好きな方なのだなと感じました。

私もですが…どのタイミングで馬との運命的な出会いがあるか分からないものだなと。
そして、馬をとおして人との出会いに恵まれることに、感謝の気持ちでいっぱいです♡

夜はなんと私のためにBBQを用意してくださいました!(写真を撮り忘れました😢)
こんなおもてなしを受けるなんて、感謝感激です😭

そして、その場には石垣馬広場の朝倉さんファミリーも来てくださいました。
日中に牧場を訪れ、少しだけですが牧場内を見学させていただきました。

Dsc04122

朝倉さんは元は与那国島で馬に携わっており、石垣で独立されたとのこと。
新坂さんと同様に、馬に関することは何でも挑戦するタイプで職人気質な方。
削蹄はもちろん馬具も馬の調教も、全て自分で行っていました。

Dsc04114

牧場内で使用している馬具を見て、どこかで見た名前だな・・・と。

Dsc04126

JRA元騎手の岡部幸雄氏が、現役騎手の使用しなくなった馬具を譲り受けて持ってきてくださったそうです。
お客さまの中にも乗馬はもちろん競馬関連の方が多く訪れるそう。
朝倉さんは毎週競馬をチェックしているそうで、パドックでの厩務員さんの馬の扱い方を見て参考にすることもあるとのこと。

八重山の月刊誌「月刊やいま」3月号にてお二人の取組みが十数ページに渡り紹介されています。
まるで写真集を見ているかのような、美しい中身でした。
HPを見てみましたが、他の号も魅力的な内容です。
ネットから購入可能ですので、興味のある方は是非ご覧ください👀

Unnamed_89

長くなってしまいましたが、石垣をもっと堪能したかったです。
バス停で売られていた無人パイン🍍の甘さが、今でも忘れられません。笑

次回は久米島でのお話です。(次がラストです)

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年08月07日

シャワー

 猛烈な暑さが続きますね。

 この時期の南関東競馬は、勝った馬が口取り写真撮影をする前に、体を冷やします。

 洗い場に戻ればシャワーは使えますが、それまで体が火照った状態のまま待たなくてはいけないのはかわいそうですから。

 馬場近くに備えつけられているシャワーで、体全体にお水をしっかりかけてあげて冷やしている光景を目にします。こういうケアも非常に大切ですよね。

 この写真のお馬さんは、今日の川崎10Rで完勝したタブラオです。

 お顔をよく見ると、とても気持ちよさそう。

 暑い中、どのお馬さんたちもお疲れ様です!

Photo

Photo_2

2025年08月06日

札幌競馬場スペシャルホースショー、ありがとうございました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先週末の札幌競馬場
レース後のパドックで、東京競馬場からの出張三人馬によるスペシャルホースショーが行われました。

両日とも、ホースダンスフリーダムホースショーの豪華2本だてshine
私もMCとして同行させていただきました。

Img_9239

二日間とも、暑いなかたくさんのお客様にお集まりいただき、大きな拍手、あたたかな応援、そして大きなカウントコールもいただいて、スペシャルホースショーは大盛況shine

たくさんの応援、
誠にありがとうございました!!!

第一部は、
河原毛のお茶目なおんなのこメキシカーナ号とJRA齊藤職員によるフリーダムホースショー。

そして第二部は、
ムキムキボディのワイルドキングカガンチョ号とJRA日野職員、気品漂うサイレントジェントルマンドタード号とJRA職員のニ人馬によるホースダンス。

フリーダムホースショーは、パドック初披露の超大技「裸馬での障害飛越」も大成功
ホースダンスは、二人馬の息がピッタリあったフォーメーションステップ、そして各ペアの個性が堪能できるステップ、それぞれたっっぷりとお楽しみいただけたと思います。

ショーの冒頭でもご紹介させていただいたのですが、メキシカーナとともにフリーダムホースショーを演技された齊藤さんは、実は札幌競馬場の少年団のご出身。
小学生の頃から慣れ親しんだ競馬場での「凱旋演技」だったのです。

さらに、ホースダンスでそれぞれの馬に騎乗された日野さん・間さんは、なんと齊藤さんのその少年団時代の先生!!!

最高に「胸熱」なストーリーですよね。

齊藤さんのご家族やご友人、そして少年団時代の仲間も応援に駆けつけておられたのだそうですshine

いやぁ本当に、本当に…。
フリーダムホースショー、ホースダンス、どちらも最高に素敵でしたconfidentshine

いつものごとく(1日2演目だったのでむしろいつも以上にsweat01)いっぱいいっぱいで、今回もショー関連のお写真はほぼ撮ることができなかったので、SNSなどで皆様のお写真を拝見しheartさせていただいております。


horseパドック入場直前のメキシカーナ号

Img_9280_2

とても懐っこいメキシカーナちゃん。
いつも齊藤さんに頭をすりすりして寄り添っていましたよlovely


horseなんと月曜日担当の糸井いくみさんから!!!

Img_9321

なんと!!!
競馬場にいらしていた糸井いくみさんに、心のこもったメッセージと差し入れを頂戴したのですcryingshine
う、嬉しくて、嬉しくて…。

ニアミスでお会いできなかったのが今回の唯一の心残りです。
いつか…必ず!!!

糸井さん、どうもありがとうございました!!!


horse私にとっては初めての札幌競馬場でした

Img_9316_2

夏空が広がっていた札幌競馬場。
私にとってとても濃密な、忘れられない3日間となりました。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年08月05日

競馬を詠んだ歌

読書は大好きなのですが、
ゆっくり読む時間が取れない時には、
短歌や俳句、詩をリフレッシュに取り入れることがあります。

先日、複数の歌人とその歌を掲載した本を読んで知った歌人・永井陽子さん。
今年は没後25年の年にあたります。

なんだか気になって調べると、
子供時代に住んだ土地と馴染みがある方だとわかりました。

そして、さらに作品を追っていくと・・・

競馬に関する歌がいくつかshine

例えば、

今日土曜野分特別などといふレースがありて秋に入りゆく

競馬場の欅のむかう夕焼けてたしかめがたしこころの位置は

上記二首『てまり唄 永井陽子歌集』掲載

などなどhorseshine

惹かれたのには、何かの力が働いたのかもと思ってしまうほど
他の歌も心に沁みるものがたくさんありました。

生前など過去に出版された歌集の入手は難しいのですが、
今年に入って次の2冊が出版されています。 

Img_6709_2

永井陽子歌集# (シャープ)|石川美南 /編

永井陽子歌集♭ (フラット)|石川美南 /編 

短歌研究文庫

 

notes

さて、こちらはある日の馬房。
「先輩!関東の夏は暑いですね!」(右2歳馬)

「うん。でも大丈夫、エアコンと扇風機があるから」(左8歳馬)
・・・と話しているのではない・・・ですねcoldsweats01

ほのぼのシーンでしたhappy01clover

Img_5953

 

2025年08月04日

日本在来馬と出会う旅~与那国島②~

与那国島から、こんにちは。

前々回の与那国島編の続きです。
今月は南で暮らす在来馬に会いに行った話がまだ続きます🐴🏝
もう少しお付き合いいただけたら、嬉しいです。

前回「与那国馬風(う)牧場」 のメニューにハマってしまい、急遽翌日も外乗を予約したところで終わりました。
前回のブログはこちらから。

翌日『スパル田中 』さんが時間通りに宿まで迎えに来てくれて牧場へ向かい、早速外乗がスタートです。

Img_5502
今回のコースは「草原を行く」なはずです。(メニューが多すぎて、ちょっと分からなくなってしまいました苦笑)

出発する際に「そっと出発しよう」と田中氏が小声で一言。
「アイツ(前回付いてきた仔馬=世々 せぜ)が付いてきたら面倒だから」と。笑

自分がどこを進んでいるのかよく分からなかったので、後から地図を見返しました。
比川地区の海沿いの道路や草原を通り抜けるコースでした。
北海道では見たことのない植物が至る所に生い茂り、パイナップルかと思ったその植物はアダンでした。

Img_5510

ただ自然の中を歩いているのかと思いきや、ひとつひとつの通る場所が田中氏によって考えられたもので、定期的にメンテナンスしているのを感じました。
「馬や植物は応えてくれる」と言っていた言葉が耳に残ります。

Img_5513

途中、おそらく数日前に亡くなったであろう馬の亡骸がありました。
ハエや虫がたかり、少しずつ自然に還っていく様子を目の当たりにしました。
他の場所でも骨となった馬を見かけたのですが、横たわったままの状態でキレイに骨化していました。
自然は私たちに色々与えてくれ、さらに分解までしてくれる。
本当に自然の力は偉大だなと、人間がちっぽけに感じます。

Img_5517

画像がショックな方がいましたら、申し訳ございません・・・。

その後も馬と歩みを進め、断崖絶壁の大海原が見渡せる場所へ🌊❕
実は私は高所恐怖症でありまして、崖のギリギリになんて立つことが出来ず・・・。
諦めたスパル田中さんが馬を降りて、私と景色がカメラに収まる場所まで移動し撮影してくれました。(優しさポイント①)

516770931_1271649414402129_47604749

<Photo by:スパル田中>

怖い怖いと弱音を吐き続けながら、崖沿いを歩いて休憩ポイントへ。
休憩のお供に冷たいお茶と与那国黒糖を用意してくれました(優しさポイント②)
与那国島の黒糖は、後味がさっぱりとしています。
おススメです!

Img_5531

この日の相棒(名前を失念・・・)は、休憩中にアダンの新芽をむしゃむしゃ食べていました。

Img_5535

ちなみにこの馬具は「ウブガイ」と言い、こちらは田中氏のお手製です。
立派な桑の木を切り出して、2ヶ月以上しっかりと乾かして制作には4ヶ月ほどかかるということです。

Img_5536
画像を見ていただくと分かるかと思いますが、馬の鼻付近が手綱を操作することで当たる仕組みになっています。
よく考えて作られた馬具だなぁ・・・と、そしてフォルムが素敵です。

しばし景色をボォ―と眺めていたら、遠くの崖の上で動くものが。

515703769_731968076121561_356651523

<Photo by:スパル田中>

「・・・ヤギだな。野生のヤギがいたんだな。」と、田中氏。
崖を自由自在に移動しており、ヤギはやはり高い所が平気な生き物なのだと。

ここでも前回同様に課題が出されました。
課題をこなしたいのですが、方向音痴と崖側への恐怖で途中で引き返してきました。

516239325_1099390288745893_48114924

<Photo by:スパル田中>

残念な自分と向き合うことになりました・・・。
馬と接していると、どうしようもない自分と向き合わなくてはいけない場面に出くわします。(私の場合だけかもしれませんが)

素直にスパル田中氏に報告すると、軽く苦笑いした程度でした。笑

その後、広い草原に出た際にまたまた課題が出されます。
「駆歩しておいでよ」と言われても、馬自身も駆歩する気があっても、私は自分の気持ちを優先して止めてしまいます。

515379604_2041530639705943_23787668

「このまま残念な自分で帰ってよいのか・・・?!」と自分を奮い立たせ、何とか走り出します。
何でも自分の気持ち次第なのだと、馬の背の上であらためて実感。
少し気持ちが軽くなるのを感じながら、牧場へ戻りました。
「残念な自分から少し解放されてよかったということで」と、最後に感情が入っていないスパル田中氏の言葉が何だか嬉しかったです。笑

その後は飛行機搭乗前までの少しの時間で、島内の馬のいる場所へ。
この場所のお話しは、またいつかしたいと思います。

与那国馬風(う)牧場(たんぽぽ流ツアー)
問合せの際のメールや電話は、最低限の言葉で淡々としています。
人によって感じ方はそれぞれですが、分からないことは色々相談してみてください。
子供は勝手に育つ。変えるべきは、子供心を忘れた大人たち。それが「風牧場」のテーマとのこと。

Img_5537

1ヶ月前の出来事が随分と昔に感じてしまいます。
それだけ日々の色々に飲まれて流されて生きているということかもしれません。

次回は石垣島で出会った馬と人のお話です。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年07月31日

ど派手なお顔

 7月29日の船橋11Rで、ひまわり賞が行われました。

 1、2着馬はフリオーソレジェンドカップ(8月27日、船橋)の優先出走権が与えられるトライアル。

 矢野貴之騎手が手綱を取ったナンセイホワイトが優勝しました。

 クビ差の2着が9歳馬ホウオウトゥルース。

 先頭でゴールしたナンセイホワイトは、ど派手なお顔が印象的です。

 お父さんはタリスマニック、お母さんはカサロサーダ、母の父はステイゴールドという血統の5歳牡馬。

 半兄は東京ダービーや全日本2歳優駿などを制しているアランバローズです。 

 お兄ちゃんはシンプルな顔立ちなのですが、弟はど派手!!!

 今後のレースでもチェックしてください(^^)/

Photo

Photo_2

2025年07月30日

今週末、札幌競馬場でホースショーが行われます!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

今週末8月2日(土)3日(日)、16:10頃〜
札幌競馬場パドックで、ホースダンスとフリーダムホースショーが行われます。

東京競馬場所属の3人馬による出張演技!

両日とも、ホースダンスとフリーダムホースショーの2演目という豪華なラインナップですshine
この出張ショーに、私もMCとして同行させていただくことになりました!


 carouselponyホースダンス・フリーダムホースショー
 
 日時:8月02日(土)03(日)、16:10頃〜
 場所:JRA札幌競馬場パドック

 ※天候や馬の体調、その他事情により中止・内容が変更する可能性がございます。

 ▶︎詳細はJRAのイベントHPをご確認ください。
 https://jra-fun.jp/event/sapporo/202501/

Img_9211

ホースダンスは、アンダルシアンのカガンチョ号とルシターノのドタード号の迫力の2頭だて。
フリーダムホースショーはメキシカーナ号が登場、おちゃめで可愛い演技をたっぷりとご堪能いただけます。

さあ…
札幌競馬場で、それぞれどんなショーを魅せてくれるでしょうかshine

是非是非お運びください!
素敵なひととき、ご一緒いたしましょうhappy01


個人的にも、ずっと足を運びたいと思っていた夏の札幌競馬場に伺えることが今からとても楽しみです。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse
祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年07月29日

2010-2025

11月に15年ぶりにJBCが開催される船橋競馬場。

リニューアル前と後の写真を
時々こちらでも紹介していますが、

今回は、
初めてのJBC開催となった2010年と、
2025年のパドック周辺の風景を比較してみました。 

まずはDscf4162_2

当時はまだ内側は「芝」でしたね。

まだ「アタリーナ」も無く、
すぐそばに平屋造りの投票所がありました。 

 

2025年7月 Img_6482


2010年夏

Dscf4172

2025年7月

上の写真のパドックの出入り口は
黄色い〇のあたり。

Img_5863


随分変わりましたね。

過去の懐かしい風景を思い出す機会にもなりそうなので、
JBCまで、時々こういった比較写真を紹介していきたいと思いますnotes

暑い中、体調に気を付けながら
競馬を楽しんでいきましょうshinesunclover

2025年07月28日

今年もうらかわ馬フェスタへ!

浦河町から、こんにちは。

日本在来馬と出会う旅編を一度お休みして・・・。
今回は「うらかわ馬フェスタ」について書きたいと思います。

昨年の様子はこちらから
今年もあいにくの雨模様でした☔
到着した時にちょうど始まったのが『アンダルシアンホースダンス』。
東京競馬場からやってきたのは、カガンチョとドタードの2頭。

Dsc04422

Dsc04423

音楽に合わせて様々な馬術を披露してくれました。
今年は新技も披露!
途中からの撮影となってしまいましたが、こちらから👇

映像から分かるかと思いますが、バケツをひっくり返したような雨☔!
演技を披露するのは、人馬共に大変だったことと思います。
東京競馬場から来たからには、無事演技を披露しなくては!という気持ちが感じられました。

その後、レボリューション!でお馴染みのゴー☆ジャスさんの時に雨が上がりました🌎🏴
晴れ男なのでしょう、多くの方がステージ前で楽しんでいました。

Unnamed111

蒸し暑くなったところでスタートしたのが『フリーダムホースショー』。
メキシカーナによる演技披露が、とっても愛おしかったです♡

手綱や鞍を装着せず裸馬の状態で馬を操作するのは、まさに神業。
ずっと馬と一緒走り続けて、体力的にもかなりハードだと思います。

Dsc04454

スマイル☺Dsc04449

最後は馬上でポーズ!

メキシカーナが可愛すぎです♡

今週末8/2㈯・3(日)16:10頃~札幌競馬場でも演技を披露します。
パドックにて行いますので、是非帰る前にお立ち寄りください!
その他、開催期間中は様々なイベントが行われますので、こちらのページをチェックしてくださいね👀

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年07月24日

ひまわり畑

 南関東競馬は4競馬場ともに、

 誘導馬さんたちは騎乗者さんたちが考えた装いでエスコートしています。

 今週は浦和開催中。

 おしゃれのテーマはひまわり畑。

 夏全開ですね。

 癒しとパワーをいただきましたよ。

 誘導馬さんたち、いつもありがとうございます(*^^*)

 

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年07月23日

タテガミ編みの参考書

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

乗馬を始めて、今年の7月1日で丸5年。
6年目に突入しました。

スケジュールや環境の関係で馬に乗る頻度は初めの頃よりだいぶ減ってしまったのですが、一方で、当時の頃よりも騎乗以外の面で増えたこともあります。

中でもここ一年でグッと機会が増えたのが「馬のタテガミとしっぽ編み」。

実は子供の頃から人の髪を編んだり糸を使った手芸が好きで、とくに小学生の頃にはマクラメ(刺繍糸などを使ってブレスレットなどを編むこと)に大ハマりして黙々とミサンガやポシェットなどを作っていたことがあったので、馬のタテガミを編むことになった時は血が騒ぎましたshine

…が。

個人的になかなか思うようにいかないのが「しっぽ編み」のほうですwobblysweat01

基本は「あみこみ」で三つ編みをしていくのですが、馬の尾の毛は人の髪の毛よりも太くてコシがあり、例えると髪の毛というより「テグス」のような触感。

この毛を、
・なるべく細かく(美しさが求められます)
・緩みなく(ゆるいとあっという間にほどけてしまうので)
・スピーディーに(馬の後ろに立って編むので繋がれている馬がイライラし始めるよりも早く終わらせる必要があります)
仕上げていくのはなかなか難しいのです。


初めは本を読んでイメトレをしました。
私が一番お世話になったのはこちらの一冊。

 carouselpony馬を結う』シャルニ・ルイス (著)/ (発行)エクイネット
 https://amzn.asia/d/2xeA7SG

Img_9204

丁寧な図解と写真でとてもわかりやすく、色々な種類の編み方が紹介されているのでとても参考になりました。

また、今はInstagramなどで海外の方がタテガミやしっぽを編んでいる動画がたくさん見られるので、動画を拝見してイメトレや編み方を研究したりも。


月曜日担当の糸井いくみさんが、以前、馬のタテガミとしっぽ編みの記事を書いておられましたが、私はまだまだこんなに綺麗に編むことはできません…。

 ▶︎馬を編む
 https://girls.jbis.or.jp/2020/07/post-338a.html


自分が実際にやるようになってから、馬たちのオシャレにも一層興味が湧くようになりました。

騎乗以外のことにもアンテナを向けて、6年目もマイペースに乗馬を続けていきたいです。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年07月22日

夏休み

毎年夏の到来が早まっているような・・・

毎日暑いですsun

競馬場での楽しみのひとつ
「夕空」も夏の色になっていますshine

船橋競馬場

Img_6568

この色合い、夏の透明感。
秋から冬はもっとあたたかみのあるオレンジっぽい色になることが多いように思います。

Img_6576

船橋競馬場といえば、パーク化されてファミリー層にも人気。

Img_6563

上の写真、半年前の2025年1月にはこんなかんじでした。

Img_3241

夏休みシーズンがスタート。

暑さ対策を忘れずに、
競馬場での夏時間も楽しんでいきましょうhappy01

2025年07月21日

日本在来馬と出会う旅~与那国島①~

今回は与那国島から、こんにちは。

先週の宮古島編に続き、今回は与那国島編です。
南で暮らす在来馬に会いに行った話はあと2~3週程続きます🐴🏝

北海道から日本の最西端に行くのは、正直かなり不安でした。
気候や風土が何もかも違いますし、実はこの旅で一番ドキドキしていました。

今回の旅は、海で出来るだけ沢山過ごしたいと考えていました🌊✨
・・・が、訪れる先のスケジュールや天候などで、結局海に入ったのは与那国島だけ。涙

初めて訪れた与那国島での時間は、忘れられない思い出(幻だったような・・・)となりました。

Dsc04075

今回お世話になったのは「与那国馬風(う)牧場」。

S__61284423

是非、HPやInstagramを見ていただきたいのですが・・・。
『スパル田中 』の文字やハッシュタグを見て、ドキドキするのは私だけではないはずです!笑

電動自転車レンタルの際に初めてお会いしたのですが、思っていたより普通に会話ができてホッと一安心。
宿から牧場まで4km弱の道のりを自転車で移動したのですが、起伏に富んだ島だと身をもって体感。(単純に久しぶりに自転車に乗った、というのも原因)

風(う)牧場さんは道路にある『のぼり 』が目印です!

S__61284419_0

う、うまい・・・?!
よーく見ると👀

S__61284421_0

「うまいる!」です🐴

はじめまして!の与那国馬。
宮古馬と同様に小柄で、毛色は鹿毛がほとんど。
体には背骨に沿って鰻線(まんせん)があるのが特徴。

S__61284413_0

今回は他のお客さまと一緒に「コトーの海に行く」コースを体験。
放牧地にいる与那国馬の群れの中から、騎乗する馬を捕まえるところからスタートです。

割とすんなり捕まえることができました。(みんな素直な印象です、多分。)
1頭だけ悪戦苦闘はしましたが、他の方と囲い込んで捕まえました。

私の相棒は『チキータ』です。

S__61284416_0

乗り降りの練習、手綱の持ち方や操作(扶助)など一通り教えていただいた後は、テストを受け合格した人が海に向かうことができます。
テストと聞くとドキドキかもしれませんが、スパルタ というより淡々と教えてくれます。

この日久しぶりに馬に跨がったのですが、股の間から感じる馬の体温と呼吸が懐かしく感じました。
与那国馬は体高が高くないのと体の幅の厚みもないので、緊張しすぎると股や膝でしがみついて乗ってしまいそうに。

牧場から比川の浜まで、細い道を通って向かいます。
浜に着いてからは、それぞれ課題を与えられ・・・。
その日初めて馬に乗ったとしても、課題に挑戦します。

02<課題を後ろ向きな気持ちで挑戦する、私 Photo by:スパル田中>

課題については・・・、乗馬経験者はもしかすると「えっ?」と思うかもしれません。
是非、体感していただけたらなと。
馬任せではなく「乗っている馬とのやり取り(対話)」が最大の醍醐味(遊び)ではないかなと、私は思います。

鞍を一度外し、いよいよ海の中へ🌊

03 <前を行く仔馬についてはまた後ほど Photo by:スパル田中>

馬と一緒に海に入るのは、初めての感覚。
これは言葉に表せないというか、表す必要もないような。
只々、馬と一緒に海に包まれる時間── 。

S__61284422

海の中でも課題は出されます。
難しいことではなく、ただ「自然」と「馬」をただ感じるのみ。
あれこれ考えて乗る必要が全くないなと。

途中、スパル田中さんが馬と一緒に泳ぐ技を見せてくれました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

与那国馬風(う)牧場(@u_bokujoo)がシェアした投稿

これは「技」が必要となるのですが、サーフィンをする感覚に近いような感じ。
これを体感するには『竜宮へ行く』コースに参加が必要。
今まで色々な馬に乗り外乗を体験しましたが、「サバイブ」という言葉がしっくりくる気がします。
チキータと海に浸かりながら 、次回はこのコースを申し込もうと決めたのでした。05

<他の方が課題をこなす間、ひたすら馬と変顔する私 Photo by:スパル田中>

帰りは裸馬に乗った状態で海から浜に上がるのですが、チキータが急に跳ねて振り落とされました。
一瞬の出来事でしたが、足からスタッと美しく 着地することが出来ました!笑

裸馬に乗って牧場に戻るのも、経験者にとってはちょっとドキドキな体験。
でも、初めて乗った人にとってはこれが普通になるのも不思議。

『安心・安全 』が乗馬をする上で大切なことなのは百も承知ですが、こうしなくてはいけないというものは実は世の中にないのでは・・・と考えてしまいます。
自分の考えを持つ人たちとの出会いは、私のマンネリな部分にピリッと刺激を与えてくれます。

今回何より色々な意味で、私の常識を覆してくれたのは今年3月に生まれた『世々(せぜ)』でした。

01 <波打ち際のせぜ Photo by:スパル田中>

牧場内を、自由にウロウロ。
他の馬たちにひとしきり絡み、
私たちの海までのコースに付いてきます。(母馬は牧場にいました)
淋しくなって途中で帰るのかと思いきや、
海にも一緒に入ってきて常に他馬に絡んできます。
こんなに自由な仔馬を見たのは、初めてでした。

S__61284418_0

牧場に戻り馬の手入れをして、最後はスタンプカード兼引き馬卒業証書をいただきました。
👇の画像を載せると、スパル田中のイメージが崩壊する可能性があるかもで不安ですが・・・。

S__61284415_0

帰り際に翌日の飛行機に乗るまでの外乗を急遽予約し、すっかりハマってしまったのでした。

ということで、次回も与那国編です🐴🏝

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年07月17日

大井の2重賞を振り返る

 今週の大井開催は豪華に2重賞が行われました。

 16日は真夏のハンデ戦・サンタアニタトロフィー。

 本橋孝太騎手が手綱を取った7番人気のランリョウオーが優勝しました。

 これで5年連続の重賞勝ちで、通算6つ目のタイトルを獲得。

 2歳から活躍してきた生え抜き馬が復活V、とてもうれしい勝利となりました。

 本当にすごいことですね。

 17日は3歳馬の短距離王決定戦・優駿スプリントが行われました。

 笹川翼騎手がコンビを組んだ牝馬のハーフブルーが優勝。

 笹川騎手は31回目のバースデーVとなり、ハーフブルーはうれしい初タイトル獲得となりました。

 ハーフブルーは左の瞳が青く見える魚目(さめ)が名前の由来になっています。

 今後のパドックやレースで注目してみてください!

Photo

Photo_2

2025年07月16日

「馬由来」の発見

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日のこと。
少し早めの夏休みということで、海岸エリアまで旅行に行って参りました。

Img_9032

宿泊したホテルに、現在は営業していないバーカウンター(昭和初期に作られたもの)があったのですが、その説明書きにとても興味を惹かれる一文が。

「足元の木は、バーの由来とされている馬をつなぐための横木です。」

見ると、カウンターの足元…背の高い椅子に腰掛けてちょうど足を置く位置にある棒。
木製で、太さは乗馬の障害飛越で使うくらの、まさに「横木」なのですeyeshine

気になってついつい「Bar」の語源を色々と調べてしまいました。

どうやら諸説はあるようですが、そのなかに

「西部開拓時代のアメリカは、酒場の前に馬を繋ぐ横木があったから」説
「人々の移動手段が馬から車へと変化していくなかで、不要となった馬を繋ぐ横木をカウンターの足元に置いたら足かけとして好評になったから」説

という、「馬由来」のものがある様子!


 carouselponyバー(酒場)/語源

 酒場としての「バー」の語源は諸説ある。
 下記はアメリカにおけるバーの歴史に結び付いた説である。

 ・カウンターの原形が横木であり、酔っぱらいが酒樽に近づいて勝手に呑むことを阻止するために用意された。
 ・酒場の外に馬をつなぐための横木が備えられていたことから、客をカウンターにつないでおくという意味の隠語として広まった。
 ・騎馬の時代が終わり横木が不要になったが酒場の店主が改装に際して横木をカウンターの下に置くと、「酔客らが片足をかけるのに丁度良い」と好評を得たことから広まった。

 日本においては以下が加わる

 ・アメリカ由来の横木説に「倫理的な一線」という意味も含まれ、カウンターで店員と客を分ける倫理的な意味合いも持つ。

 ▶︎Wikipediaより引用させていただきました
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC_(%E9%85%92%E5%A0%B4)


何の気なしに足をかけていたバーの「あの」棒…古くは、馬を繋ぐ横木が使われていたんですね。
そして、それが「Bar」の語源とも言われているとは。

何だか改めて、馬は昔から人々の生活と密接に関わっていたのだなぁと感じた発見でした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年07月15日

あの夏のパドック

夏になると思い出すのが、
ずいぶん前に見た非開催日のパドック風景。

能力調教試験の朝 シロツメクサ畑clovershine 

P7059179

開催になるときれいに芝刈りされていましたが、
この日はふわっ~とシロツメクサの良い香りがしていたんですよnotes

そう、以前のパドックは天然の芝が植えられていました。

2013年のパドックP4050965

2025年、リニューアル後shine

Img_4258

以前の風景との比較も楽しい船橋競馬場ですhappy01

2025年07月14日

日本在来馬と出会う旅~宮古島~

今回は宮古島から、こんにちは。

実は先週…
南で暮らす在来馬に会いに行ってきました🐴🏝

北海道から南へ行くのは、なかなか気軽にひとっ飛び🛫とはいかず。
4月頃に「よしっ!行くぞー」と決意し、準備をしてきました。

結果からお話しすると、
「5日間では時間が足りなかった」です…。

これから何週間か渡り、南で暮らす馬と出会った方々についてお伝えしますのでお付き合いください🙇‍♀️

今回は宮古馬と宮古馬に関わる人たちについてです。

訪れたのは「まいぱり」と「荷川取(にかどり)牧場」の2カ所。
最初に訪れた「まいぱり」では、6頭の宮古馬が出迎えてくれました。

Dsc03997

初めて見た感想は…
「どの馬かを見分けるのが、難しすぎる!」でした。

今回色々お話を伺った荷川取エミさんに、何度も馬の名前を聞き返してしまいました。苦笑
それほど毛色も体格も同じです。
体高は120cm程、栗毛や鹿毛が多いのが特徴です。

Dsc04040

この日は朝から作業ボランティアの方が5名程いらっしゃっていました。
聞けば、ほとんどが島外出身。
他のお仕事をしながら、お休みの日に大好きな宮古馬のお世話をしているとのこと。

Dsc03983

皆さんに手入れしてもらっている馬たちの表情が、とっても穏やかです。

まいぱり内ものんびりとした雰囲気。
アカショウビンが牧柵に留まる姿に、テンションが上がりました! 

Dsc04008

馬が黙々と食んでいる草は、ネピアグラス。
北海道では見かけない、長い牧草。

Dsc04000

使用していないのでは・・・?と思ってしまうくらい、清掃の行き届いた厩舎。

Dsc04004

放牧地の横には、見たことのない器具?機械がありました。

00001
67年くらい前までは『しーとーや(製糖する) 』の際に、この機械を用いてサトウキビを搾っていたそうです。
製糖の時に馬が活躍するというのが、沖縄地方ならではだなと。

Dsc04034
今は学校授業でまいぱりを訪れた子ども達に、実演披露するそうです。

次に伺ったのは、「荷川取牧場」です。
ここでは30頭の宮古馬を管理されています。

放牧地内の木陰で佇む、馬たち。

Dsc04017

市から委託を請けて、牧場内で馬を管理しているとのことです。

荷川取明弘さんは常に動き回って黙々と作業をする、口数は少ないですが優しい方。

Dsc04013

牧場を見学した後に、今月27日(日)に行われる『第31回サニツ浜カーニバル』の実施場所である、サニツ浜に案内していただきました。

Dsc04032

干潮時に広大な干潟が姿を現します。
昨年はここで浜競馬と体験乗馬を行ったそうです。
干潟を馬が走る光景・・・、いつか見てみたいっ!

00001_2

サニツ浜には、足の長ーい馬のオブジェがあるのも特徴です。

最後に道路脇に車を停めて、マンホールを指さしました。
よく見ると、ここにも馬がいます!

Dsc04033

下地地区のマンホールはこの絵柄とのこと。
昔から地域に馬が根付いていたことがうかがえます。

宮古島には2泊しましたが、あいにくのお天気でした。
ほんの少しのプライベート時間で「うみがめシュノーケリング」を予約していたのですが、強風のため延期に・・・。

ただ、馬と過ごしていた時は、雨風がおさまるのが不思議でした。
日本在来馬の神さまに見守られている気がしながら、また次の島に移動です🛫

荷川取エミさんから教わった、宮古の言葉が耳に残っています。
「ぬーまぬどぅ(うまがいる)」

Dsc03991

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年07月10日

スパーキングレディーカップ

 7月9日、川崎11Rで交流重賞のスパーキングレディーカップが行われました。サブタイトルに、砂の女王ホクトベガの名前もつけられた一戦。

 吉原寛人騎手が騎乗した大井のフェブランシェが、3コーナー手前から先頭に立つと押し切り勝ち。古巣・JRA勢を抑えて、交流重賞初制覇となりました。

 芦毛の色合いと550キロ近くもある雄大な体が、とても目立つ女の子。

 水をかけてあげている写真は、口取り撮影前に冷やしているところです。

 今はどの競馬場でも、こういうシーンが見られます。

 これから本格的な暑さを迎えますが、みんな無事に元気に乗り越えてほしいと思います。

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年07月09日

酷暑をのりきり…たい!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

ついつい毎度書いてしまうのですが…

いやあ、暑いですね。

思えば昨年は演技修行のためほぼひと夏ロサンゼルスにいたので、連日のこの蒸し暑さは私には未知の領域です…。

ロサンゼルスも日差しは強いし気温も高いのですが、湿度が低くてカラッとしているので、日陰にいれば過ごしやすく、ロングヘアをまとめていなくても全然きもち悪くないくらい。

すっかり甘やかされたこの身体…
空気がズシンとまとわりついてくるような暑さに全くついていきませんwobblysweat01

ところで、7月で乗馬を始めて丸5年になりました。
ここまでの暑さの中で乗馬に行くのもまた、未知の世界です。

乗馬は、馬の健康第一に、そして我々人間の体調にもきをつけながら行われています。
朝一番に行う馬房掃除の時点で、すでに全身グッショリ。
でも、騎乗後のきもちよさそうな馬たちの姿をみると、どんな気温でも彼らに会いにいきたいと思わずにはいられません。

6年目も、引き続き馬ファースト、そして人間の体調もしっかり管理しながらセーフティーライドを続けていきたいですconfidentshine


horse乗馬センターの放牧展示

暑熱対策ということで、昨年から夏の東京競馬場パークウインズは、馬事イベントが全ておやすみとなりました。

こちらの写真は、東京競馬最終日の放牧展示場の1枚です。

Img_8820_2

馬車馬のペラ(か、コープス…?)だったはず。

放牧展示は、パークウインズ時も午前中はもしかしたら行われているのかな?
気温や馬の体調によって左右されると思いますが、競馬場に足を運んだら、乗馬センターにも足を伸ばしてみようと思います。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年07月08日

福島競馬場へ!

開幕週の福島競馬場へ行ってきました。

気温は高めでしたが、やはり東北。

東京で感じる「もわっ」とした熱が無く、
湿度も低め(東京比較)shine

競馬場にはファミリー層も多く、
地元の皆さんが開催を楽しみにしていたことも伝わってきました。

Img_6377

今まで気づかなかったのですが、

ふとスタンド内で上を見たら・・・

Img_6331

天井のイラストがかわいいappleappleapple
 

「あっぷる広場」

Img_6330

小さなお子さんも楽しそうに見上げていましたよhappy01appleapple

スタンド内には七夕にちなんだイベント会場もあり、
福島競馬場ならではの楽しさいっぱいでしたhappy01

 

2025年07月07日

マイネルエンペラー一族に会いに!

新冠町から、こんにちは。

6月中旬から3週続いた、ひだかうまキッズ探検隊。
準備に追われる数週間・・・、慌ただしい日々でした。

今回は毎年受け入れにご協力いただいている、ビッグレッドファームへ🐴🚌
感想からお伝えすると、盛りだくさんの内容でしばらく放心状態でした。苦笑

3l5a5164

実は・・・この人数でゴールドシップと撮影するのは初めての試みでした!

今回のテーマは『牧場について(生産・育成・種付け )』
競馬はBlood Sportsですが、子ども達が“血統”を理解するのは正直とても難しいです。
なので、ある一族を見学しながら理解度を深めてもらいました。

その馬は、日経賞優勝・天皇賞春5着と健闘したマイネルエンペラーです。
母、父、全弟、全姉、半弟・・・
さまざまな馬に登場してもらいました。

今回一番感動したのは、2組の親仔が並んだ場面でした。
母であるマイネテレジアと25(父:ゴールドシップ)
全姉であるユーバーレーベンと25(父:イクイノックス)

2022年にマイネテレジアとユーバーレーベンが登場した回はこちら👇


YouTube: ひだかうまキッズ探検隊2022第2回目~現役競走馬に会おう!~2022/07/16

ユーバーレーベンが仔馬と一緒にテレジアの横に立つ姿は、とても感慨深いものがありました。
実はユーバーレーベンの登場は、当日までビッグレッドファームさんから知らされていませんでした。
正体を明かされるまで、まんまと気づかなかった自分に驚きです。
ドッキリ大成功!とスタッフさんは思っていたかもしれません。笑

あと、もう一つ感動したことがあります。
今回、種牡馬の馬房清掃をスタッフさんと一緒に行ないました。
こんな機会は中々ないですし、スタリオン厩舎でスタッフの皆さんと子ども達がワイワイしている姿が微笑ましかったです。
スタッフさんと子ども達の距離がこんなにも縮まったのは、昼食後に一緒に「綱引き」をしてくださったのが大きいなと感じました。
子どもを受け入れるだけでも普段の業務が大きく変わり大変だったにも関わらず、一緒に遊んでくれるというスタッフの皆さまの心意気に感謝しかありません。

3l5a5229

早く皆さまに全容をお見せしたいです👀!
今しばらくお待ちください🙇

ビッグレッドファームのスタッフの皆さまをはじめ、登場してくれた馬たちに心より感謝いたします。

3l5a4998

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年07月03日

帝王賞

 7月2日、大井競馬場で帝王賞が行われました。

 上半期のダート王決定戦に全国から強豪が集結。

 クリストフ・ルメール騎手が手綱を取ったミッキーファイトが、1番人気に応えてJpnⅠ初制覇を飾りました(通算タイトル4つ目)。

 3コーナー手前から先頭に立つと、最後はアウトレンジの追撃をクビ差振り切りました。

 ミッキーファイトは父ドレフォン、母スペシャルグルーヴ、母の父スペシャルウィークという血統の4歳牡馬。

 まだデビューから9戦目というキャリアの浅い馬ですが、これからさらにどんな活躍を見せるのでしょうか。夢の広がる馬が登場しましたね。

 この時期、優勝した馬が口取り撮影をする前に、暑さ対策で体にお水をかけてあげます。

 ミッキーファイトも入念にかけてもらってから写真撮影に向かいました。

 暑い時期も競馬は行われていきますが、

 全ての馬&関係者の皆さん、本当にお疲れ様です。

 

Photo

01_2

2025年07月02日

季節は夏へ…!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

久しぶりに東京競馬場に行かない週末を過ごして、なんとなくものたりないような1週間でした。

しかし…
毎日本当に暑いですね…!!!

乗馬に行くと全身汗びっしょりwobblysweat01
運動後に食べたアイスがすごく美味しかったです。


horse耕一路の東京限定!抹茶モカフロート

Img_8703_2

東京開催中、たびたび足を運んだ耕一路。

写真は新商品の「抹茶モカフロート」ですshine
東京競馬場限定とのことで、開催中に是非とも味わわなくては…!と思っていました。

抹茶とモカソフトの意外な組み合わせ!
今年の東京春開催はとても暑かったので、スタンドのかげで口にしたフロートがすごくしみましたconfident


 carouselpony耕一路 東京競馬場店
 フジビュースタンド2F
 32番柱付近

 carouselpony抹茶モカフロート/450円


ちなみに、
夏競馬開催中、東京競馬場では耕一路はお休みですが…
中山競馬場店は営業するとのこと!

モカソフト片手に予想はいかがでしょうか✨


 carouselpony耕一路 中山競馬場店
 スタンド1階
 3ゲート付近


horseJBBAよりお知らせです

7月は3市場でせりが開催され、ライブ配信が行われます。

 ライブ配信URL
 
https://live.jbis.or.jp/


carouselpony7/2(水)…八戸市場

青森県にある八戸家畜市場にて八戸市場が開催されます。
▶︎上場予定馬一覧:https://www.jbis.or.jp/seri/2025/11L1/sale/


carouselpony7/14(月)、15(火)…セレクトセール

北海道苫小牧市にあるノーザンホースパークにてセレクトセールが開催されます。
▶︎上場馬一覧1歳:https://www.jbis.or.jp/seri/2025/11H1/sale/
▶︎上場馬一覧当歳:https://www.jbis.or.jp/seri/2025/10H1/sale/


carouselpony7/21(月)〜23(水)…北海道セレクションセール

北海道新ひだか町にある北海道市場にて北海道セレクションセールが開催されます。
▶︎上場馬一覧:https://www.jbis.or.jp/seri/2025/11B2/sale/


horseセキトバイーストが府中牝馬S(G3)を優勝!

日本軽種馬協会静内種馬場にてけい養されている
デクラレーションオブウォー産駒、セキトバイースト府中牝馬ステークス(G3)を優勝しました。

https://jbba.jp/stallion/horse/015.html

混戦から抜け出し見事優勝!
念願の重賞初制覇を飾りました。


ちなみにセキトバイーストは2022年のセレクションセール出身。
今年のセレクションセールもますます目がはなせませんね…eyeshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年07月01日

祈りの場所

今週は大井と船橋のダブル開催shine

こちらは船橋競馬場の馬頭観音。

リニューアル後も、場所は以前のまま。

ここで人馬の無事を見守っていますcloverhorse

ニンジンがお供えされていました。

Img_5902

人馬の無事をお祈りしていると
静かな空間に風が通り過ぎて
厳かな気持ちになりました。

 

お隣には絵馬も。

Img_5903

絵馬掛け台は、
2019年の台風で倒木してしまった木を再利用。
船橋競馬場の大家さん、
よみうりランドの施設内にあった木を使っているそうです。

絵馬が風に揺られて、とてもきれいな音色が聞こえていました。

人馬ともに無事に。

ずっと続いていく願いと祈りですね。

 

2025年06月30日

部屋の窓から見えるのは...25年6月②

新ひだか町から、こんにちは。

先週の北海道は、真夏のような暑さが数日続きました。
今年の夏が今からとても不安です…。
もう、クーラーなしでは過ごせないです。(ちなみに部屋にはクーラーがありません)

部屋の窓から見える放牧地で過ごす親仔の群れの様子が、少しずつ変化しはじめました。
母馬との距離は少しずつ広がり、仔馬同士で遊んだり草を食む姿をよく見かけるようになりました。

Dsc03238

母馬たちもあまり気にせずにのんびりと過ごしています。

Dsc03240

それでも、急に思い出したかのようにお互いを呼び、まだ乳を飲む姿も見ることができます。
離乳まで、あと少し──。
ほんの数ヶ月間しか一緒にいられない親仔ですが、愛情たっぷり受けて育ってほしいです。

Dsc03241

私事で恐縮ですが、愛猫が日曜日に死去したことにより今はあまり長く文章が書けないです。
申し訳ございません。

今週末は3週連続のひだかうまキッズ探検隊ラスト週!
コツコツ準備をしていきたいと思います。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月26日

ニンゲンテイイナ

 6月24日の浦和2Rで行われた新馬戦で、

 室陽一朗騎手が騎乗したニンゲンテイイナ(宇野木博徳厩舎)が逃げ切り勝ちを収めました。

 父はアジアエクスプレス、母はフロー、母の父はゴールドアリュールという血統の牡馬。

 内田玄祥オーナーは、所有馬にユニークな名前をつけることでも知られています。

 所有馬の名前を歌詞で続けていくというのもありました。

 去年は宇野木厩舎のクマノコが新馬勝ち。

 今後は同厩からユウヤケコヤケがデビュー予定です。

 展開が気になります(*^^*)

 

Photo

Photo_2

2025年06月25日

春開催のしめくくり

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

春の東京開催が終わりました。


ああ、
終わった…


終わってしまったー!!!


毎年思うのですが

春開催…
長かったけれど早かったですね…weep


horseフリーダムホースショー、ありがとうございました!

土曜日の最終レース後は、パドックにてフリーダムホースショーが行われました。

3週連続、スペシャルホースショーの締めくくり。
JRA職員齊藤景太さんと、メキシカーナ号のフリーダムホースショー。
私はMCを担当させていただきました。

暑い中たくさんのお客様にお集まりいただき、たくさんの応援と拍手をいただきました。
パドック初披露、新ワザ「跳び箱乗り」も大成功!
ご来場の皆様に、メキシカーナと齊藤さんの息のピッタリ合った姿をたっぷりご堪能いただけたと思いますshine

しかし、いつもの如くMCを担当させていただく日は頭の中がいっぱいいっぱいでショー関連のお写真を撮る余裕は全くなく…coldsweats01sweat01
Xなどでみなさまがアップしているお写真を拝見し、heart01させていただいております。

たくさんの応援と拍手、誠にありがとうございました!!!


horse最終レース後の馬場解放

こちらは東京開催最終日、全レース終了後の芝コースの光景です。

Img_8670

開催最終日といえば!の、馬場解放に並ぶみなさん。

各競馬場では最終日の全レース終了後に馬場解放イベントが行われます。
参加条件は、アプリ抽選があったり希望者全員が参加できたりと、場によって様々。
(※各開催のイベントページをご確認ください)

今回の東京競馬場は、整理券をゲットできた先着3000名の方々が馬場解放を味わっておられましたよ。

そして、写真ではちょっと見辛いのですが、ターフビジョンには5週連続で行われたGⅠレースそれぞれの優勝人馬が映し出されていました。

東京競馬場は、10月までしばし静かな日々が訪れます。
暑熱対策ということで、馬事イベントも秋までお休み。
人々の歓声と熱気でいっぱいだったこのスタンドは、来週からパークウインズに切り替わります。

ああ、季節が移り変わっていくんだなあ…なんて気持ちでこの景色を見つつ、今開催で誕生したGⅠウィナー5人馬が映し出されるという演出に、なんとも言えない「エモさ」を感じたりしたのでした。

…さあ、夏が来ますね!!!


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月24日

なぜに・・・

今回は、ちょっとお茶目な?写真をshine

馬は「臭っ!」と感じたり、「求愛」の時に

フレーメンというお顔・仕草をするそうですが・・・

少し前に撮った写真camera

目の前に立つと・・・

Img_9808

 

sign02coldsweats01

 

Img_9810

何かを「嗅いだ」のでしょうか・・・

えええー?

Img_9813

奥の冷静な表情のお馬さんとの対比が(笑)。

走っている時とは全く別のオフの表情をお届けしました。

また来週お会いしましょうnote

2025年06月23日

パンサラッサにエールを送ろう!

新ひだか町から、こんにちは。

ひだかうまキッズ探検隊が本格的にスタートしました。
(うまキッズの話ばかりになって、申し訳ございません・・・)

今回は『パンサラッサにエールを送ろう』ということで、パンサラッサのふるさとである木村秀則牧場とアロースタッドに見学へ。

今回は(今回も?)スペシャルゲストが登場しました!
ブルーノ・ユウキさん
池田康宏元厩務員

3l5a4926

木村秀則牧場では、厩舎作業と1歳馬の飼いづくりを体験。

3l5a4670

3l5a4711

そして、牧草ロール転がし対決も行いました。

3l5a4787

今回集まった子ども達の中には、お家が生産牧場または保護者や親族が軽種馬のお仕事に関わっている子も数名います。

最初に集まった際に「パンサラッサを知っている人-?」と質問すると、半分以下の挙手だったのには正直驚きました。
馬産地に暮らす子どもたちにとって『馬は身近なようで遠い存在』ということがはっきり分かりましたし、それだけこの事業を進めるやりがいがあるな!とも感じました。

牧場作業もそうですが、子ども達は終始元気いっぱいで張り切っていました。
このパワフルな子ども達についていくには、日々の体力トレーニングが必要だと昨年以上に実感しています。3l5a4826

午後からはブルーノ・ユウキさんと『パンサラッサの歌』をみんなで練習。
午前中からブルーノさんと一緒に過ごしていたこととブルーノさんの子ども達の距離の縮め方が素晴らしく、あっという間に仲良くなっていました。(見習いたいけど、難しいところです・・・)

3l5a4845

そして、今回『うまキッズのテーマソング』の歌詞をみんなで考えて完成させました👇

馬を見たりふれあったりするだけではなく、歌をとおして馬と人が繋がる時間は本当に微笑ましくそして感動するものがありました。

それ以外にもブルーノさんと池田さんへのインタビューも挑戦しました🎤
馬に対する思いやお仕事のこと(お給料の話まで)色々なことを知るとてもよい時間だったなと。

歌の練習を何度か行い、いよいよパンサラッサとのご対面🐴✨
アロースタッドではスタッフさんをはじめアロー猫がお出迎えしてくれました👇

これから検疫に入り、7月中旬にはオーストラリアに向かうパンサラッサ。
引退しても旅を続ける馬なのだなぁ・・・ と。

馬といってもさまざまな役割があり、そして人との関り方も多種多様です。
うまキッズの子ども達がこの探検をとおして、馬に向かう自分の矢印はどんな方向なのかを考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

3l5a4859

実は、今週も来週もうまキッズがあります(3週連続です!)

今年は暑くなるのが例年になく早いですが、皆さん夏バテと熱中症にはお気をつけて夏競馬を楽しんでくださいね🏇

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月19日

オモチチャン

 18日、川崎11Rで関東オークスが行われました。

 優勝はJRAのメモリアカフェ。

 そこに、兵庫からオモチチャンも登場しました。

 佐賀遠征では永井孝典騎手を背に重賞も制している実力馬。

 以前から、そのネーミングが気になっていたのですが、

 メンコも超かわいくてたまりませんでした。

 永井騎手の黒&ピンクの勝負服カラーに、お餅つき(*^^*)

 モチモチもっちりオモチチャン。

 またお会いできるのを楽しみにしています!

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年06月18日

雨と暑さとホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

どんよりとしたお天気が続き、東京もついに梅雨入り!…と思いきや、とんでもない猛暑がおそってきましたね。
まだ6月というのにこの暑さ…。
今年の夏はいったいどうなってしまうのでしょうかwobblysweat01

この週末、東京はまさにその「雨と暑さのはざま」といったようなお天気でした。
東京競馬場の馬車の運行や体験乗馬など、馬事イベントはところどころ雨のため中止となってしまいましたが、パドックでのショーは2日とも行われ大盛況。

私も二日とも最終レース後はパドックへ。
たっぷりとショーを堪能させていただきました。


horse新たなパートーナーとのコンビでパドックに登場、スパーキー!

土曜日に行われたのは、スパーキー号のトリックホースショー
新たなパートナー・JRA安孫子職員とのパドックデビューでした。

小雨のなか始まったショーですが、徐々に雨が上がり、どんどんお客様が増え、パドックにはたくさんの拍手が溢れていました。
まるで神様も二人のパドックデビューを見守ってくれていたみたいでしたよねhappy01shine

horse赤い椅子に上手に「おすわり」

Img_8612

レース編みのようにきれいなタテガミは、安孫子さんに編んでもらったんですって。

雨で地面が濡れると技を決めるのはとっても難しくなるんだとか。
二人で息をあわせて大技もバッチリ決まっていましたよ。


horseレオナルド号のパドックデビュー、ホースダンスショー!

日曜日に行われたのは、レオナルド号とドタード号のホースダンスショー
馬事公苑のJRAホースショーでショーデビューしたレオナルド号が、ついに東京競馬場パドックに登場しました。

horse真っ黒な「青毛」のレオナルド。

Img_8611_2

お顔もイケメンで、まさに「漆黒の貴公子」というイメージのレオナルド。
JRAホースショーでMCを担当させていただいた時、騎乗しているJRA武藤職員にお話を伺ったのですが、とってもまじめで頑張り屋さんなんだそうです。
初めてのパドックでのショー、上手にステップを決めていました。

horseドタードとの鼻キッス

Img_8610

この日のペアは、レオナルドと先輩のドタード号。
騎乗されていたのは、JRAホースショーでは素敵な赤いドレスをまとっていたJRA薬師職員。

二人馬の息のあったショー、とても素敵でした!


horseパドックホースショー第4弾はフリーダムホースショー!

さあそして、3週連続パドックホースショーの締めくくり。
今週末6月21日(土)、最終レース後の東京競馬場パドックでは、フリーダムホースショーが行われますよ。
私カワイ、MCを担当させていただきます!


 carouselponyフリーダムホースショー
 
 日時:6月21日(土)最終レース後
 場所:JRA東京競馬場パドック

 ※天候や馬の体調、その他事情により中止・内容が変更する可能性がございます。

 ▶︎詳細はJRAのイベントHPをご確認ください。
 https://jra-fun.jp/event/tokyo/202503/

Img_8614_2

フリーダムホースショーは、馬と人が「鞍なし・手綱なし」で心を通わせ、音楽にあわせて行うすごいショー。

2月の東京競馬場でパドックデビューを果たしたメキシカーナ号とJRA職員齊藤景太さんのコンビが、パワーアップした構成で演技します。
どんなショーを魅せてくれるでしょうか…shine

是非是非お運びください!
素敵なひととき、ご一緒いたしましょうhappy01

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月17日

夢の舞台

6月11日、大井競馬場で東京ダービー(JpnI)の写真camerashine

ダービー馬の座に輝いたのはJRAから出走したナチュラルライズcrowncrown

羽田盃(JpnI)からの2冠達成shine

鞍上は横山武史騎手でしたshine

4l6a2112

ゴール後、2冠の「2」を示してナチュラルライズを称えた横山騎手。

4l6a2200

4l6a2227

 

 

こちらはダービー初騎乗、船橋の山中悠希騎手。

砂の中、ケンシレインボーとの勇姿shine4l6a2068_2 

 

地方競馬教養センターから騎手候補生が来ていました。
引率していたのは、この春から教官となったミスターピンクこと内田利雄元騎手ribbon

初々しい騎手候補生の皆さんの姿も東京ダービー恒例ですshine

Img_6065

東京ダービーの熱さの中で、それぞれのドラマを感じるひとときでしたcloverhorseshine

 

 

2025年06月16日

今年もチャグチャグ馬コ!

盛岡から、こんにちは。

今年も参加してきました‼️
チャグチャグ馬コ🐴🛎️
昨年初めて参加した様子はこちら👇

チャグチャグ馬コに参加! | 糸井いくみ | 競馬女子部

目標をしっかり持って…?2回目のチャグ馬に挑みました。
・草履で足がやられないように(準備をしっかり)
・チャグチャグ馬コをPRする
・14キロを歩き抜く

ちなみに地元の皆さんは、
チャグチャグ馬コを『チャグ馬』
参加する馬のことを『馬コ(うまっこ)』
と言っていました。

まずは草履なのですが、昨年の誕生日にプレゼントしていただきました♡

061401
前回初めて歩いた時に、1回目の休憩所までに足を痛めてしまいました。
何とか最後まで歩きましたが、開運橋付近で知人(岩手競馬アナウンサー)から「足痛いんですか?大丈夫ですか?!」とLINEが来ていました…。
相当跛行していたようです。苦笑
事前に鼻緒を広げ、足袋も伸縮性のあるものを購入し、足袋ソックスを中に履いて準備。
結果、ただならぬ筋肉痛だけで済みました!笑

誕生日プレゼントをいただいたこともそうですが、季節毎に特産品であるスイカやりんごを送ってくださいます。
そして、訪ねた際には色々な場所や人をご紹介してくれ、帰路の道中は心がポカポカします。

当日は数頭で集まってから、鬼越蒼前神社に向かいます。

061402
今回は出発時からゴールまで、皆さんがあまり見ることができない景色をSNSで発信できたらと頑張りました。(普段頻繁に更新しないタイプです…)

061403
しかし…1番反響があったのは、馬コではなく羊🐑でした。苦笑
番外編として、沿道から応援する『ひつじコ』を発見して撮影しました👇

実は去年も見かけたのですが、写真を撮ることができず。
羊以外にも装束を纏った『犬コ』もいました。
チャグチャグ馬コはさまざまな動物界隈でも人気なのです!

そして、最後の休憩地点である材木町からなんと!馬コに乗せていただきました。
馬の上から見渡す盛岡市中心部の景色は、また違った景色でした。
このような機会をいただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
まさかの馬に乗ってのゴールでしたが、今回も無事に約14キロの道を馬と携わる方たちと一緒に終えることができました。

061404

中津川ゴール地点で恒例の馬コのお尻がずらりとならぶ景色を📷
馬コたちはチャグ馬の後は、しばらくのんびりと過ごします。

この伝統的な馬のお祭りが、末永くそして発展しながら継続し続けることを祈っています。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月12日

東京ダービー!

 6月11日、大井競馬場で東京ダービーが行われました。

 今年で71回目を迎えた伝統の一戦で、ダート三冠になってからは2度目。

 横山武史騎手が手綱を取ったJRAのナチュラルライズが逃げ切り、1番人気に応えました。

 羽田盃に続き2冠を達成。

 向正面に入るまでかなり行きたがっていましたが、それでも押し切る姿に圧巻。

 本当に強かったですね。

 引き上げてきた後は、ドシッと貫録たっぷり。

 横山騎手は満面の笑みで2冠のポーズ。

 10月8日のジャパンダートクラシックで三冠馬誕生に期待が高まりますね。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

2025年06月11日

3週連続、パドックホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

日本ダービーが終わり、東京競馬場は「第3回東京競馬」が始まりましたね。
最終レース後のパドックでは、3週連続スペシャルホースショーが行われます。

土曜日はその第一弾!
二頭だてのホースダンスが行われましたよshine

私もレース後はパドックへ!
アンダルシアンの迫力の演技をたっぷりと堪能しました。

Img_8572

スペイン原産のアンダルシアン種。

ガッチリした馬体と柔軟性のある身体が特徴で、原産国のスペインでは古くから闘牛などでも活躍してきた品種です。
サラブレッドよりもひとまわり大きくて、首もお尻もムキムキ!
走るといっそう迫力があるのです。
力強い技やステップ、二頭息のあったフォーメーションで魅せてくれましたlovely

来週、再来週と続くパドックホースショー!
全力でおすすめです。
是非是非、JRAのイベントHPで詳細をチェックしてみてください。

▶︎JRAイベントHP
https://jra-fun.jp/event/tokyo/202503/


horseおともはこちら
を…♪

Img_8573

最終レース直前に購入したのは、耕一路ベルギーワッフルモカ
こちらをおともにパドックでショーを楽しみました。
ベルギーワッフルに耕一路のモカソフトクリームがしみしみで最後のひとくちまでおいしかった…confident

 carouselponyコーヒーショップ耕一路
 フジビュースタンド2F
 32番柱付近

 carouselponyベルギーワッフルモカ/450円

いつも大人気の耕一路。
長い列ができていることもしばしばですが、土曜日は狙い目なのですeyeshine
新商品の抹茶モカフロート(東京限定)もとても気になっているので、今開催中に味わってみたいと思います!

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月10日

雨の季節

今年も雨の季節がやってきましたrain

先週行われた船橋競馬・ハートビートナイター。

開催2日目は雨模様。

4l6a0956

早い時間帯からの降雨で、前半戦の馬場はこのようなかんじ。

後半は雨は小降りになりましたが、やはり馬場はrain

4l6a1138

写真で見返すと、かなり激しく砂が飛んでいるのがわかりますね。

撮影はもちろん、雨カッパ着用、カメラにはタオルを巻いて臨みますflair

船橋競馬場といえば、リニューアル工事で大きくその姿を変えました。

ファンエリアから見えづらい場所。
パドックと馬場を結ぶ通路です。
上はスタンド。

Img_5358

雨の日はパドックを背に、
この通路で口取り撮影をすることもあるんですよhappy01

スタンド下の通路は、関係者の業務エリアになっていますが、
雨の日の取材時にぬれずに済んで助かる、という声もshine

雨の日は荷物が増えたりしてちょっと・・・と思う日は
雨が少ない国に住む、海外の友人のこの言葉を思い出すことにしています。


「日本人は雨があまり好きではないみたいだけど、
母国では雨は恵み。みんなで喜び合う」clover

なるほど、ですrain

2025年06月09日

ひだかうまキッズ探検隊の説明会

新ひだか町から、こんにちは。
今週はひだかうまキッズ探検隊の説明会が行われました。

3l5a4638

今年は日高管内の小学3年~6年生まで全30名が集まりました!(画像は24名です)

参集範囲を日高管内に変更したことによりこんなに反応があると思わず、嬉しい気持ちももちろんですが正直驚きを隠せませんでした。

3l5a4566<画像は名札づくりの様子>

日高管内と言っても、各町が離れているので保護者の皆さまの送迎がかなり大変なのが現状です。
子ども達に喜んでもらうことはもちろんですが、保護者の皆さんに安心していただけるようより一層準備を頑張らなくては!と思っています。

一人一人としっかりと時間をとって話をするのは難しいなと色々と悩み、今回から交換ノートを行うことにしました!

Dsc02776

強制ではないのですが、次回子ども達がノートにどんなことを書いてきてくれるのかとても楽しみです。

そして、リピートしてくれているキッズの保護者が作ってくれた『持ち物確認カード』👇
とてもありがたいです!

3l5a4581

全てに気を配るのはスーパーマンではないので難しいですが、子ども達とサポートしてくれる皆さんが常に笑顔で、お家に帰った時に今日の様子を楽しそうに話せるようなプログラムを毎回行っていくことが目標です💪

下記にひだかうまキッズ探検隊2025説明会の様子が紹介されています👇

https://uma-furusato.com/news/entry-65967.html

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月05日

お帰りなさい!

 船橋開催中、

 強力な馬たちが休み明けから帰ってきました。

 3日の船橋11Rで行われた3歳馬以上の準重賞・短夜賞は、矢野貴之騎手が手綱を取った1番人気サントノーレが後続に5馬身差をつけて逃げ切り勝ち。

 約3か月半ぶりの実戦でしたが、さすがはNARグランプリを2年連続で受賞している世代のチャンピオンが実力の高さを見せつけました。

 4日の船橋11Rは3歳馬による若潮スプリントが行われました。町田直希騎手がエスコートした1番人気ベアバッキューンが直線で抜け出し、3馬身差V。

 デビューから無傷の5連勝で、重賞も3勝目をあげました。

 今回は左前膝の剥離骨折を発症し、8か月ぶりの実戦。さらには、初めての船橋コース、斤量も過酷な58キロを背負いましたが、全てをクリア。強いまま帰ってきてくれました!

 今後は黒潮盃から南部杯を予定。

 楽しみでたまりません!!!

Photo

Photo_2

2025年06月04日

第92回日本ダービー!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京優駿!
日曜日、東京競馬場にて第92回日本ダービーが開催されました。

2022年に生まれたサラブレッドは7950頭。
ダービーに出走できるのは選ばれし18頭。

そしてその頂点に輝いたのが…

クロワデュノール!

いやぁ〜あのゴール前400m付近!
とくに北村友一騎手の鞭一閃ですよ…。

ラストの猛加速は何度も見たくなってしまうほど痺れました。

クロワデュノール、北村騎手、関係者のみなさま!
おめでとうございます!!!
今年も最高のダービーデイでしたshine


horse前日の東京競馬場

残念ながら当日の競馬場の写真がないので、前日土曜日の東京競馬場を…。

ダービー前日。
5月最後の東京競馬場は一日中雨空が続きました。

Img_8537_2

午後は雷も轟き、雷雨のため第9レースが中止となるという出来事も。
私はなんとなくダービーウィークの週末は毎年「灼熱」という言葉が合うほど晴れているイメージがあったので、今年のお天気にちょっぴり戸惑ってしまいました。

horse雨に濡れるローズガーデン

Img_8538_3

ダービー当日はお天気は回復し、場内も早朝から多くの人で賑わっていました。

開門と同時にグワっと熱気に溢れる競馬場。
「その日がやってきた!」と感じさせられる特別な日。
やっぱりダービーディは一年に一度の「競馬の祭典」ですね。


来週は安田記念!
引き続き、東京開催を楽しんでいきたいと思います。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

最新の記事

記事一覧

注目のコンテンツ!

  • ニコニコチャンネル
  • JBIS-Searchフォトギャラリー
  •  名馬フォトギャラリー

アーカイブ