2023年09月30日

“富山県”から金沢競馬場へ

horse先日、機器の不具合からの点検中発見致しました。

ブログアップへの“応援メール”数件頂いておりました。Gメール確認出来ていなくて

お返事出来ずに大変失礼いたしました。virgo

Img_4735

金沢競馬場よりお誘い頂いておりましたが、二番牧草の収穫作業中でお返事出来ずにおりました。

Img_4734

“ペイシャエス君”
前日!二番牧草収穫作業が終了したので、“金沢競馬場”応援に駆けつけました。

Img_4720

1日1本!shock

千歳〜富山空港airplane〜JR富山駅〜train金沢駅〜タクシーcar〜競馬場horse

自宅house7時rvcarに出て〜競馬場到着horse15時でした。clock

Img_4736

現在の競馬場に移転して50年経過との事。コース整備中!

全てのレースにおいて「人馬共々最善のレース!」には欠かせない方々の

尽力に支えられていることに“感謝”です。horsevirgo

Img_4741

パドック前の騎手の皆さんが待機される場に入れていただきました。

菅原騎手とツーショット!(穏やかで控えめな印象のイケメン騎手にgood)camera

Img_4742

いよいよです。〜平常心で〜怪我のないようにね〜run

3着でした。おかげさまで次につながる良い内容で走り終えて安堵です。

関係者の方々に感謝致します。lovely

Img_4752

富山県!はやはり「ます寿司」

Img_4751タイトな日程のトンボ帰りairplane

帰りの空港!せっかく来たのだから〜富山名物「塩ソフトクリーム」を!

美味しかった〜(深層水で作られているのでほんのりブルー)happy01

Img_4740競馬場内に設置されている「応援ボックス」

生産地においても「競走馬になるべくこの世に生命をうけてもアクシデント等により使命を

果たせず終わる馬、引退する馬などをケイ養する牧場を作りたい」等の言葉を頂きます。

競馬ファンに支えられている現在ですが、やはり国内で“政治的な仕組み作り”が急がれますね。

horse

Img_4773

仕事の帰りに「中秋の名月」fullmoon(下手ですみません)

感動!が伝わりませんよね〜rvcar

明日から10月!

JSの繁殖馬セール、ノーザンFのミックスセール、今年度ラストのオータムセール!

まだまだ忙しい日々が待っていますrun

2023年09月28日

ウシュバテソーロ、強かった!

 9月27日に船橋競馬場で日本テレビ盃が行われました。

 3月にドバイワールドカップを優勝したウシュバテソーロが秋始動。

 川田将雅騎手を背に、4コーナーで先頭に立つと後続を一気に引き離し、貫録の勝利を収めました。

 この後はアメリカのブリーダーズカップ・クラシックに挑戦予定とのこと。

 日本テレビ盃から始動した理由として、高木調教師は斤量やローテーション的なことから決めたことを話していました。

 世界で頂点に立った馬の凱旋レースということで、たくさんの人が集まった船橋競馬場。

 個人的にも、その姿、走りを間近で見ることができて感動しました。

 このまま無事に、アメリカへ。今度はブリーダーズカップ・クラシックを制して欲しいと思います!!!

Photo

Photo_2

Photo_4



2023年09月27日

久しぶりの中山競馬場

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

秋競馬真っ盛り!
今回は、先日中山競馬場に訪れた時のリポートを綴っていきたいと思います。

土曜日はいつものごとくホースショーの準備で精一杯だったのですが、日曜日は少しだけ場内を回ることができました。

久しぶりの中山競馬場!
打ち合わせに伺った際は正門からでしたが…

Img_9215

開催日はもちろん法典口から!
有馬記念と皐月賞の歴代優勝馬写真をたどりながら歩くこの中山競馬場の地下道、たまらなくワクワクしますよね。

Img_9217

祖父の写真を見つけながらぱちりcamerashine

Img_9218

1966年第11回有馬記念優勝馬コレヒデの写真、カラーでしたっけ…?
以前は白黒だった気が。

horse両日ともとてもお天気が良くて!

Img_9220

競馬場のこの広々とした景色、轟く蹄の音と響く歓声。
やっぱりいいですね…。

horseパドック横のハイセイコー像

Img_9229

この日は立っているだけで汗が噴き出るようなとても蒸し暑いいちにち。
外を回り、暑くなったら屋内へ入る…という戦法で、あまりじっくり回るというわけにはいかなかったのですが、時間いっぱい使って場内を歩けてとても気分が高まりました。

次回は、時間がない中でも私が「これだけは!」と堪能したグルメについて綴りたいと思います。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年09月26日

砂まみれの勇姿

明日は船橋競馬場で日本テレビ盃(JpnII)が行われます。

2008年の覇者はあの名馬shine

ボンネビルレコード(当時JRA)shine

戻って来た時の姿も印象的でした。

的場文男騎手も、ボンネビルレコードも
激戦を語る、「砂まみれの勇姿」confidentsign03shine

Dsc02903

もう15年も前のことなんですね。

昨年、オーストラリア産の白砂に変更された船橋の馬場。

ジョッキーの皆さんからは

「以前よりも汚れにくい」

「手で払えば落ちやすい」

という声もshine

写真を撮っていると、

キックバックの砂がキラキラと光って見えることも多いです。

ハートビートナイター・白砂になって初めての日本テレビ盃(JpnII)shine

今年の「勇姿」にも注目しましょうhappy01shine

2023年09月25日

門別競馬場でキャンプ

今回も日高町から、こんにちは。

北海道軽種馬振興公社さまからご招待いただき、9月23~24日の1泊2日でひだかうまキッズ探検隊のみんなと門別競馬場へキャンプに行ってきました⛺✨

3l5a8108
実は4年ぶりとなるひだかうまキッズ探検隊キャンプ。
立派なテントと寝袋、名物のジンギスカンや朝食までご用意していただき、至れり尽くせりの内容でした!

競馬場で体験したプログラムも盛りだくさん。
坂路コース見学をはじめ、スターター体験やウニモグがけん引するハローに乗ってダートコースを周りました。
競馬の裏側にはさまざまな仕事があり、携わる人がいるからこそ安全に公平に競馬が行われることを直接見て感じられる貴重な機会でした。

3l5a8149<坂路コースを駆け上がるうまキッズたち>
3l5a8233<ダートコースを1周>

その後は「ホッカイドウ競馬クイズ」が行われ、子どもたちは門別競馬場に更に詳しくなったようでした。

夕食前には、ホッカイドウ競馬のジョッキー8名が登場!
チーム対抗でジェスチャーゲームを実施し、はじめはジョッキーと距離感があった子ども達も徐々に打ち解け、ジンギスカンを食べ終えた後は気づいたら鬼ごっこをしていました。笑

3l5a8323

<ジョッキーの皆さんと記念撮影>

自分の持ち物やTシャツにサインをもらっている子もいました。
子ども達のコミュニケーション能力が素晴らしいです👏✨

3l5a8394<ジョッキーとのじゃんけん大会>

寝る前は焚き火を囲み、子ども達とゆっくり話すことが出来ました。
普段と違い焚き火があると、深い話が出来るのは不思議なものです。

3l5a8484
子ども達だけのテントにワクワクし過ぎて、中々寝付けない子も多く、しかも4時前に起床…。苦笑
おかげで朝調教を見ることが出来ました🏇

あっという間のキャンプでしたが、今回ご協力いただきました北海道軽種馬振興公社の皆さまをはじめ、ジョッキーの皆さんに感謝いたします。

また、来年も是非呼んで下さい!笑
私はキャンプ後しばらく疲れが取れず、体力の衰えを痛感しました…🤣

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年09月22日

えっ!もう「秋色」ですか?

Hugo セプテンバーセール!

今日までの3日間でした。初日は売却率70%を割りましたが、昨日80%を超えて

上場牧場に安堵が見えました。来月「オータムセール」まであと“ひと踏ん張り”ですね。horse

Img_4691

ふと、見上げた栗の木はすでに“食べ頃”ー秋の味覚!

実が小さいので“渋皮煮”にでもしましょうか?maple

Img_4690

昨日までまだ30度もありましたのに、秋は早そうです。runrun

Img_4687

二番牧草の収穫作業!最終ラウンドl5ヘクタール刈り倒しました。

Img_4689

今日の作業は終了!秋の日は“つるべ落とし”

Img_4697

秋の夕焼け「鎌研いで待ちましょう!」(翌日はお天気が良いので準備して明日に備える)

という言い伝えですね!sun

Img_4654

恒例のお客様来場です。視覚を失って尚“アクティブウーマン”
自ら「日高馬産地応援団」毎年必ず愛馬の牧場訪問してくれています。

今回も“ガルボ”産駒巡り!〜リサーチ力抜群のビッグファンvirgo

Img_4686

親いらずhorseの4人組。〜毎朝“我慢くらべ”(迎えに行くのか?virgo自ら降りてくるのか?horse)

Img_4615

先週の状況下で立ち寄った「桜新町ねぶた祭り」の“あんどん”

Img_4640

「サザエさん」〜勿論、長谷川町子の生家、記念館の地ですものね。eyerun

Img_4641

ほのぼの“ねぶたあんどん”でした。しかし!eye

人の出は最高MAX!〜歩道は歩く事も出来ないくらい(4年ぶりの開催)の盛り上がりでした。

わが町の火祭りでも「ねぶた祭り」をやっていました。自治会毎に工夫してあんどんを作り

子供達に引かせた事をなつかしく思い出すひと時でした。airplane

Img_4693

久しぶり〜チコちゃん!horse

2023年09月21日

クルマトラサン、強かった!

 9月21日の大井11レースで2歳重賞のゴールドジュニアが行われました。

 優勝したのは張田昂騎手とコンビを組んだ1番人気クルマトラサン。

 まだ1戦のキャリアの馬が、輸送もコースも右回りも距離も全て条件を克服しての勝利になりました。

 さらに、新馬戦は逃げ切りで、今回は砂をかぶる競馬での差し切り。

 すばらしいの一言に尽きます。

 張田騎手も「まだ1戦の馬が条件を全て克服して勝ってくれたことがうれしい」と笑顔でした。

 クルマトラサンは父がベストウォーリア、母がエメラルドアロー、母の父がヨハネスブルグという血統の2歳の男の子。栗毛です。

 普段から貫録たっぷりの馬とのことで、今回も初場所でしたが落ち着き払っていたそうです。

 パドックもメンコなしで堂々と周回していた姿が印象的でした。

 それも、この馬の強さですね。

 今後は10月31日のハイセイコー記念を予定しているそうです。

 クルマトラサンの厩舎での愛称は「トラ」。

 レースでは強くても、お顔はとってもキュートで愛らしいです。

 パドックでスッピン顔を見せてもらえるのがうれしい!

 これから人気者になって欲しいです(*^^*)

Photo

Photo_2

Photo_3

2023年09月20日

ハヤブサナンデクンの誘導馬デビュー日、サプライズ発表?!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

週末の中山競馬場、土曜日・日曜日の最終レース後にパドックで行われたファンタジックホースショーでMCを担当させていただきました!

日本のフリーダムホースショーの第一人者・JRA職員工藤将孝さんと、アクロバットデマッサくんとの出張ホースショーに今回も帯同させていただきました。

両日ともたくさんのお客様に足をお運びいただき、たくさんの応援と拍手をいただきました。
誠にありがとうございましたhappy01shine

horse私にとっては久しぶりの中山競馬場でした。

Img_9216

アクロくん、大技「スキップ」大成功!
今回の構成は中山競馬場にお越しいただいた皆様へスペシャルバージョンのショープログラムでした。

そしてそして!
恒例となったショー開始前のクイズコーナーでは、工藤さんからまさかのサプライズ情報も飛び出しましたshine

今年の5月にレースを引退したハヤブサナンデクン

現在、東京競馬場で誘導馬になるべくリトレーニング中。
工藤さんはこのナンデクンのリトレーニングを担当されているんですが……

なんとなんと!!!
ホースショーのクイズコーナーで、ナンデクンの誘導馬デビュー日のヒントを教えてくれたんですhappy02shine

そのヒントとは…



5、11。



そうです!!!



ハヤブサナンデクン、

11月の東京5回開催で誘導馬デビュー予定とのこと!!!


いや〜、思わず会場もザワつくサプライズ発表でしたconfident

ショー終了後に確認した追加情報ですが、誘導馬騎乗はもちろん工藤さん!
みなさん、ぜひぜひ楽しみに待ちましょうね。


horseまだまだ夏を感じさせるような、実に良いお天気でした。

Img_9228

日曜日は少し中山競馬場を回ることができたんです。
次回の記事では、久しぶりの中山競馬場レポートを綴りたいと思います。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年09月19日

レース後のリアルな表情

ファンエリアから見えづらいレース直後のジョッキーの表情。

今回は船橋競馬場で撮影した写真を・・・camera

 

小杉亮騎手shine  

4l6a3328

  

戻って来る馬とジョッキー

迎える厩務員さん。

こうしてカットインするショットも
現場の「熱」「動き」を感じさせるのではと思います。

4l6a3337

 

こちらは木間塚龍馬騎手。
勝利したレースです。

 

4l6a3684

勝利は嬉しいけれど、この表情。

競馬の深さを感じました。

   

2023年09月18日

馬産地日高ならでは!の学校授業

今回は日高町から、こんにちは。

夏競馬も終わり、秋競馬もスタートしましたね。
北海道は朝晩はひんやりとしていますが、まだ例年になく湿度が高いです。

現在、学校で馬について学んでもらう活動を新ひだか町で行なっていますが、今回は日高町の学校授業に協力をさせていただきました。

日高町富川小学校3年生は総合的な学習の時間で「馬」について学び、10月中旬の学習発表会でまとめを発表するとのこと。
以前新ひだか町にいた先生より連絡があり、授業のコーディネートをさせていただきました。

今回見学にご協力いただいたのは、先日の京成杯AHで勝利したソウルフラッシュの故郷である下河辺牧場さんです。
打合せで初めて伺った際、牧場の規模に驚きました!
繁殖牝馬は140頭ほどおり、中期~後期育成も行なっている総合牧場です。

Dsc07558

はじめに誕生した仔馬が競走馬として送り出されるまでの映像を見せていただきました。
その後、親仔の馬を見学。
登場したのはなんと!16年桜花賞馬のアユサンでした🐴✨Dsc07544

<アユサン親仔>

間近で見る馬の大きさに、子ども達は驚いていました。
1歳と現役競走馬も見学し、馬房の外から顔を出す馬たちに草やり体験もしました。
最後に普段馬たちがトレーニングを行なっている坂路コースを、馬の気持ちになってみんなで駈け上がりました。フカフカのウッドチップは少し走りにくそうでしたが、とても楽しそうでした。
その時の様子はこちらをご覧ください👇

今回牧場内を案内して下さった下河辺隆行さんは「馬産地で暮らす子のほとんどは、生産牧場を見る機会がありません。授業をとおして、軽種馬産業にふれ興味を持ってくれたら嬉しいです。そして、その中から馬の世界を目指す子が出てきたらよいですね。」と、これからの軽種馬産業を支える人材を育てることにとても意欲的でした。
Dsc07543

<下河辺牧場・下河辺隆行さん>

授業にご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。


そして、これからも学校と軽種馬産業をつなぐ活動を続けていくくとが、自分の出来ることであり使命だなと感じる今日この頃です。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年09月15日

走って~走って~まだはしります。

急遽の!

Img_4213

付き添いサポート!(農閑期に向けた時間の使い方を模索して)

Img_4545

お迎え待ちに「ハイ!ポーズ」horse

いやいや?私のカバンに興味があるらしい?

Img_4520折角、お迎えに坂を上がって〜virgo

私が見えたら走って来た。horse〜さっさと先に走って行ってしまった〜horse

(朝の出来事)

Img_4556

急遽の上京airplane

Img_4558

じゃ無くてairplane

Img_4559じゃ無くて〜airplane

Img_4561

ここでも無く〜airplane

Img_4566

やっぱりこれairplaneです。(ホッカイドウミンですから)

Img_4569

3連休前とも知らずのフライト!
満席で、キャンセル待ちも〜無し!airplaneで、で、〜ようやく乗れた。

Img_4571

ひえー!そうとう暑いらしい?(34度と言ってる)shock

Img_4580

目的地までの通り沿い“柿の木と柿”~まもなく熟す日も近いのでしょう?

Img_4597

大井町駅に出来た和食屋さん!

〜ちょい!🫖☕️ブレイクNow!〜

2023年09月14日

かわいい肩掛け。

 昨日、川崎競馬場で行われた2歳馬による第1回の若武者(わかむしゃ)賞は、2番人グラッシーズマンが優勝。

 4コーナーで先頭に立つとそのまま押し切り、無傷の2連勝を飾りました。

 船橋からの遠征馬。

 まだ1戦のキャリアで、初物尽くしでもこの立派な走りはお見事でした。

 管理する林幻調教師と鞍上の和田譲治騎手は教養センターの同期生。

 林調教師は元騎手です。

 「げんちゃん、勝った!!!」と、和田騎手がうれしそうに引き上げてきた姿も印象的でした。

 林調教師は記念すべき重賞初Vです。

 ちなみに、肩掛けの色合いがとても素敵だと思いませんか?

 南関東競馬では珍しいです。

 この緑の色合いががすごくかわいいんですよ(≧▽≦)

 さて、南関東競馬もこれからどんどん2歳重賞レースが行われていきます。

 来年のクラシック候補生をもう探さなくてはいけませんね!

Photo_2

Photo

2023年09月13日

中山競馬場でホースショーMCを担当させていただきます!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

お知らせさせてくださいshine

今週末9月16日(土)、17(日)の最終レース後
JRA中山競馬場のパドックで行われるファンタジックホースショーにて、MCを担当させていただきます。

工藤さんとアクロバットデマッサくんのショーに、今回も帯同させていただくことになりました!

 carouselponyファンタジックホースショー
 
 日時:9月16日(土)、17(日) 最終レース後
 場所:JRA中山競馬場パドック

 ※天候や馬の体調、その他事情により中止・内容が変更する可能性がございます。

 ▶︎詳細はJRAのHPをご確認ください。
 https://jra-fun.jp/event/nakayama/202304/

Img_9041
日本では工藤さんとアクロくんのコンビにしか成すことのできない大技「スキップ」、中山競馬場でも披露予定ですよshine

さらに今回は…
特別バージョンの構成だとか…?!!

ファンタジックホースショーは、音楽にあわせ人馬が一体となって軽やかなダンスをしているかのように見えるショー。
何よりの見どころは、工藤さんとアクロくんの最高のコンビネーションだと私は思っています。

心と心を通わせ、次々と大技を決めていく二人の舞台、ぜひご堪能ください!

私もものすごく楽しみですhappy01shine

秋競馬が始まった中山競馬場で、素敵なひとときご一緒いたしましょう。
ぜひぜひお運びください。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年09月12日

戻って来た夏

先日、新潟競馬場に行ってきました。

場内に入ると・・・

Img_1147

そうそうsign03

この感じsign03

お祭り感がある、競馬場グルメの美味しそうなかおりshine

コロナ禍で消えていた「夏の新潟競馬場の空気」と賑わいが戻ってきていましたhappy01

夏空の下、砂塵がもくもくと・・・shine

Img_1168

 

レース後、芝を整備する皆さんがトントンと地面をならす音が聞こえていました。

Img_1166

新潟は魅力いっぱい。

今回、燕三条駅近くのこちらに寄ってみました。

Img_1236

ここではチタン製のスプーンとタンブラーを購入。

新潟駅で地元の作家さんのガラスペンを買ったのですが、
ここでもついお買い物を・・・coldsweats01

銅製品などの金属のお品は
どれも色やデザインが美しくて美術品とも呼べるもの。

またぜひゆっくり立ち寄りたい場所です。

燕三条駅から車で5分ほどのところにある
「燕市産業史料館」も見ごたえたっぷりでした。

競馬場も楽しい、
観光も楽しい。

秋の新潟開催も楽しみです。

 

2023年09月11日

うまカルフェスin新ひだか①

新ひだか町から、こんにちは。

以前ご紹介しましたが、現在は新ひだか町主催「うまカルフェスin新ひだか」という、馬のイベントの準備に追われています。

チラシとポスターが地方競馬や中央競馬(中山・東京・阪神)に設置されています。是非お手にとってご覧下さい!

Umacul_flyer_front

Umacul_flyer_back
うまレターさんにも広告が掲載されております(8・9月号)
おそらく10月号にも掲載されます!

Yahoo!ニュースでも取り上げていただきました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b63dede90f8ecfd5a024bbafab0d8293065fa693

ゲストの方をはじめ馬たちが本当に豪華とお伝えしましたが、9月中旬には各プログラムの詳細が新ひだか町のHPに公開されるのでこまめにチェックしていただけたらと思います。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年09月08日

人も馬も“実り多い秋”の1コマ!

二番牧草の収穫作業!

Img_4498

残暑厳しい中ですが、質の良い乾燥牧草を目指してGO〜。

Img_4506

隣では,稲作農家さんが早くも“稲刈り”が始まりました。

Img_4507

「実るほどに~こうべを垂れる~稲穂かな!」〜良く実っていますねhappy01

諺に例えられる言の葉ですね。〜本当にそんな社会が再び来るのでしょうかeye

Img_4529

無人操作とはなりませんが、素晴らしい〜機械力run

Img_4534

我が家も頑張ります。

明日から“雨の予報rain”〜良い仕上がりです。

Img_4535

夕日に背中を押されて!sun

Img_4486

こちらも「収穫」。3個目〜おやつに丁度良い“甘さ&水分”

今年は完全防備で野生動物の被害は免れました。happy01good

Img_4518種付け料の払い込みの時期がやって参りました。

8月末は共済の獣医師さんの研修と重なり、9月に入りましたが鑑定依頼。

集牧時間と違う?〜horseなかなか来ないので、horseお迎えに一番遠い放牧地virgoまで。

Img_4490

新人獣医師さん!〜受胎確認完了。

なんとeyeなんとeye

「星のイスキア」宿泊のお客様(新潟在住)とお知り合いでした。

お嬢様が獣医師さんと同じ大学の馬術部でご一緒だったとの事horsehorse

お二人も驚かれていましたが、私も本当に“ビックリ”sign02eyeear

Img_4073

たかむら牧場horse&星のイスキアmistがくれた出会い!〜本当に“凄い”。

感謝!感謝!

Img_4470おまけ!

2023年09月07日

大井2日続けての重賞レースは!

 南関東競馬は大井開催中です。

 9月6日と7日は重賞レースが行われました。

 昨日の東京記念は2400㍍の長距離戦。

 吉原寛人騎手が騎乗した1番人気セイカメテオポリスが差し切りVを飾りました。これで重賞3連勝(通算重賞は4勝目)。

 厩舎には南関東無敗の3冠を制したミックファイアもいるため、今後のローテーションは後輩との兼ね合いで決めていくそうです。

 今日のアフター5スター賞は1200㍍の短距離戦。

 笹川翼騎手が騎乗した1番人気ギシギシがゴール前の混戦を制してクビ差出たところがゴール。昨年の習志野きらっとスプリント以来となる1年1か月ぶりの勝利となりました。

 この後は東京盃からJBCスプリントを目指していくそうです。

 この2日間は大井の生え抜き馬たちがV獲得になりました。

 南関東生え抜き馬が重賞を勝つことが少なくなった時期もありましたが、またここに来て生え抜き馬たちが奮闘中。

 来週の川崎開催も2重賞が行われ、熱戦が続いていきます!

 写真はセイカメテオポリスとギシギシです。

Photo

Photo_2

2023年09月06日

乗馬ライセンス3級、合格しました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

聞いてやってください!


私のこの夏の目標

乗馬ライセンス3級

無事、合格しましたー!!!

Img_8969_3


わあああーcryingcryingcrying!!!
この夏フルコミットしただけにものすごく嬉しいです!!!

数えてみたところ
夏休み約40日の間の騎乗日数17日、騎乗回数は21鞍。

普段お世話になっている乗馬教室はグループレッスン形式なのですが、この夏お世話になったクラブはマンツーマン指導をしていただけるので、前半はずっと抱えていた克服したいポイントを一つ一つみっちりみていただき、試しては染み込ませ、後半はひたすら経路のための練習でした。

いやぁー…。
結構がんばりました…。

ちなみに乗馬ライセンス3級の試験は一気に馬場馬術の世界に近づいてゆく、ということを先日の記事に綴りました。
級が上がると服装も徐々に指定が入っていきます。
2級以上は「正装」で、私が今回受けた3級は「正装がのぞましい」のだそう。
※クラブによっては3級から正装指定のところもある様子

馬場馬術の「正装」は下記の通り。
・黒、もしくは濃紺のじょうらん(もしくは燕尾服)
・白、もしくはオフホワイトのキュロット
・白の競技用シャツ
・白のアスコットタイ
・白の手袋(グローブ)

好奇心でそっと調べてみたところ、どのアイテムも私には声が出てしまうような金額で(普段の服装でいこう…)と思っていたのですが、なんと奇跡のような出会いからジャケットとショーシャツを手に入れることができたんです。
それならば…!と他のものを揃えて、せっかくなので正装で受験しましたshine


horseパートナーの馬さん

Img_8959

彼女にはこの夏、数えきれないほどたくさんのことを教えてもらいました。
本番は彼女の方が落ち着いていて、いつもよりも余裕でキビキビと経路を回ってくれました。

…きっと本番だってわかっていたんですね。

馬って本当に賢くて、優しくて。
この夏をとおして、馬への愛がさらに大きくなりました。

そして、奥が深すぎる乗馬をもっともっと探究したいという気持ちもさらにさらに膨らみました。
これからも相変わらずのコツコツ乗馬になると思いますが、自分のペースで楽しんですすめていきたいなと思います。


ではでは皆さま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年09月05日

あの場所のあの頃

現在、南関東は船橋、浦和がリニューアル工事中。

JRAでは今年の秋から阪神競馬場がスタンドリフレッシュ工事に入るとのこと。

宝塚記念に行ってきましたが、
多くの人でにぎわっていました。
関西ならではの「粉もの」「ソースもの」の売店も好きだったので
新しいスタンドも楽しみです。

さて、
データを整理していたら、
懐かしい写真を見つけました。

撮影したは2016年8月
場所は大井競馬場ですshine

_jpg_9775

_jpg_9774

この場所は今、どうなっているかというと・・・・

_mg_2935

競馬場リニューアルを
見られるのってなんだかすごいことかも。

記録として変化を撮るのも楽しいですねpencil

2023年09月04日

ひだかフェアに参加しました!

札幌競馬場から、こんにちは。

札幌競馬最終週はひだかフェアに出店させていただきました🏇✨

出店が決まったのが実は火曜日で、そこからバタバタと準備に追われ…。
日高振興局の皆さんのサポートもあり、umanowaとしての初出店が何とか実現できました。

ひだかフェア初日ーー
開門直後から「ひだかファン」の皆さまが沢山訪れて下さいました!
沢山用意したお守りが初日であっという間に、残り数個になってしまいました💦

S__20774934
今回はグッズの販売というよりは、普段umanowaショップをご利用いただいた皆さまに直接お礼を伝えることが目的でした。
東京から千葉から名古屋から…と、メロディーレーンTシャツを着用してフェアにわざわざ来て下さったのは本当に嬉しかったです!
ありがとうございました。

S__20774931

<Tシャツをアレンジして、オシャレな着こなしを見せてくれたファンも!>


2日目もお昼前には各町の人気商品が売り切れてしまっていました。
競馬ファンの皆さまにとって、馬産地日高は特別な場所なのだとイベントを通して体感しました。

メロディーレーンはレース結果は及ばずでしたが、パドックではファンの皆さんから小さな歓声が上がっていました!
久しぶりに元気な姿を見れて、無事に完走してくれて本当によかったです🐴✨

S__20774935
1年に数回はこのようなイベントにこれからも出店して、皆さまに会いに行けたらなぁと思っています。
次回は10月に大井競馬場に行く予定です。
今からとても楽しみです!

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年09月01日

“ウシロスガタ”でごめんなさい!

Img_4446

先々週?

モモコちゃんの脱走をお伝えしましたが、今回は「シーラ&ウイナーhorsehorse」の脱走です。

1頭じゃ「勇気がいる!」でも、2頭なら“なんでもできるshock

お隣さんまで〜〜horse(となりの芝生は緑いんか〜horseい)happy01

Img_4412

うしろ姿でごめんなさい。dog

Img_4380

上におなじく!

Img_3941

孫ちゃんの“ウシロスガタ”~はご愛嬌で!heart04

Img_4465

待ってました〜cloud

降ってくれるかなぁ〜rain

Img_4455

きました〜rainrainrain

Img_4454

嬉しくて〜rain〜もう一枚eyecamera

Img_4464

昨夜の「スーパームーンfullmoon」満月!

8月の満月が年間で一番、私たち地球人に近い満月なんですって!

私のカメラcameraでは撮影出来ない素晴らしい「月姿」!

先輩の「谷岡隆氏」のご理解で掲載させて頂きました。

昨日の馬産地の気象予報は「曇り」。今年は拝めない予定でしたが“素晴らしい”
瞬間をeyecamera

Img_4363

夏に咲きます。〜初雪草!

暑い〜暑い夏ですから〜とても”涼しげ“に癒されているこの頃〜tulip

Img_4461

見つけた〜eye”カレーうどん“noodle

”じつに旨し“
暑い日に「熱いうどん」!〜タイムリミット!で残してしまった〜virgo

時間の余裕がある時に「もう一度来よう」noodle

2023年08月31日

南関東2歳重賞スタート!

 早いもので、2023年の南関東2歳重賞が始まりました。

 8月30日に浦和11Rで行われた新設重賞のルーキーズサマーカップ。

 1番人気アムクラージュが5馬身差Vを飾りました。

 騎乗した山崎誠士騎手は「直線はまだまだ遊んでいました」と言っていて、恐るべし。

 この後は10月11日の鎌倉記念(川崎)を予定しているそうです。

 アムクラージュの浦和・藤原智行厩舎と言えば、女王スピーディキックでもお馴染みです。

 今度は2歳生え抜き牡馬から楽しみな馬が出てきましたね。

 担当の末田厩務員はスピーディキックも手掛けています。

 なお、スピーディキックは9月上旬に帰厩し、10月5日レディスプレリュードを使う予定ということです。藤原厩舎も役者が増え、ますますにぎやかになりますね!

Photo

Photo_2

2023年08月30日

馬場のアルファベットの謎

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

外に出るのに毎回気合が必要なほど暑いですね…。
私はそんななか、ひたすら乗馬に通っております。

もちろんこんな気温だと馬も暑さにやられてしまうので、クラブではサマータイム制度があり、暑い時間を避けてのレッスンが行われていますよ。

さてさて。
現在はライセンス3級に向けてひたすら経路を練習しています。

審査用の「経路」はこちら。

▶︎公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会のHPより引用させていただきました
https://www.jouba.jrao.ne.jp/wp/information/10554/

Img_8914

馬場馬術は、よく「馬のフィギュアスケート」とも表現されます。

20m×60mの馬場(アリーナ)で行われ、指示通りのルートを、指示通りの馬の歩様で辿っていく。
馬場には各地点に印(マーカー)がふられており、経路はこのマーカーを目印に指示されます。

で、ですね…。

普段お世話になっている乗馬教室は経路というものを全くやらないので、私はこの夏、3級審査を受けるにあたり初めて「マーカー」と「経路」という概念を頭に叩き込むことになったのですが…。

図をご覧ください。
マーカーはご覧のようにアルファベットでふってありますね。
でもこれ

Aから順番にふってあるわけじゃないんですよね…

いやもう、規則性が全く読めななくて初め全然覚えられなくてwobblysweat01
BがAの隣になくて左側面の真ん中にあるし、百歩譲って側面の真ん中に置いても、だとしたらEのところがDになるべきでは…え??というかDそこ??!!みたいな。

経路練習がはじまると、レッスンでも先生から
 dog「じゃあ次はMから速歩しましょう!」
 dog「Aから駈歩〜!」
というようにガシガシとマーカー基準で指示が飛んでくるようになってきまして。

わーこれじゃついていけなくて頭が溶けてしまう!と思って色々調べてみたところ、これ、単にアルファベットを割り振ったという訳ではなく、成り立ちが諸説あるくらい複雑なもののようです。

有力なのは以下の2つ。
❶ローマ帝国に征服された都市の頭文字説
❷ドイツ帝国の宮廷にある厩舎の壁に示されていた馬の所有者を示す文字説。

ちなみに❷については以下の通り。
Ausgang (Exit出口)
Kaiser (Emperor皇帝)
Fürst (Prince王子)
Pferdeknecht (Groom馬丁)
Vasall (Equerry家臣)
Edling/Ehrengast (Chieftain族長/Honoured Guest賓客)
Bannerträger (Standard Bearer旗手)
Schatzkanzler (Chancellor of the Exchequer大蔵大臣)
Ritter (Knight騎士)
Meier (Steward執事)
Hofmarschall (Lord Chancellor大法官)

だたし、中央線のA、D、L、X、I、G、Cについては言及されていないとのこと。

▶︎AtoZINBAのHPより引用させていただきました
https://www.atozinba.com/atoz/

▶︎まったり観戦・予想・回顧さまの記事から引用させていただきました
https://leisurely1.blog.jp/


……だめだ!!!

これはもう理論では覚えられん!!!


というわけで、結局地道に丸暗記をすることにしました。

ちなみに乗馬をやっているウマ友に話したところ
 capricornus「あーそれみんな通る道だよ〜」
とのこと。

…ですよねえ。


私がスイスイとマーカーで経路を理解できる日は来るのでしょうか…。
が、頑張ります!!!

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



ひたすらコツコツ練習しています

Img_8907
----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年08月29日

嬉しい勝利!

レース直後、
馬たちが戻って来る場所では
その時にしか見られない、
さまざまな光景が繰り広げられています。

「おつかれさま」

「ありがとう」

の声があちこちから聞こえ、

「道中どうだった?」
と騎乗したジョッキーに感触を聞いたり、
ジョッキーから
馬の様子を伝えていたり。

そんな中、
今回見つけたのは、このシーン。

8月9日
優しい笑顔に迎えられた
マスタープラン (山田信大厩舎)。

4l6a3958

この勝利が嬉しい2勝目。

張田昂騎手も笑顔shine

4l6a3977


マスタープランは、JRAでデビュー。
名古屋を経て南関東へ。
半兄に マーキュリーC、白山大賞典、名古屋グランプリの勝ち馬
マスターフェンサー がいる血統です。

いいお顔happy01

4l6a4020

 

2023年08月28日

慌ただしい日々

新ひだか町から、こんにちは。

現在非常に慌ただしい毎日を過ごしています。
新ひだか町主催「うまカルフェスin新ひだか」という、馬のイベントの準備に携わっています。

チラシとポスターがやっと完成し、現在うまレターをはじめ全国の競馬場などに設置していただいています。

Umacul_flyer_front

チラシのイラストは🛴(キックボード)さんが描いてくれました!
朝から夕方まで、イベントが盛りだくさんなので賑やかな「馬の文化祭」をイメージして作成しました。

Umacul_flyer_back ゲストの方をはじめ馬たちが本当に豪華です🐴✨
このイベントを通して、さまざまな馬文化に触れていただけたら嬉しいです。

詳細はこれから順次ご紹介していきます。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年08月25日

サマーセール!の一週間。

Img_4407初日から78%と好調な売却率でスタートしました。

夜の8時を過ぎてしまう程白熱の数日を経過しています。

Img_4417

ペイシャエス君の弟!(父、マクフィ)

オーナーの多大な計らいによって、セール上場となりました。

Img_4419

皆さんのご期待に添える結果にはなりませんでしたが、素晴らしい出会いを頂きました。

当牧場の勘違いで多くの方々からも厳しいお言葉を頂戴しました。折角のオーナーの

ご好意に充分応えられず、恐縮至極です。

種牡馬マクフィ号とはこれまでも“相性”良く、改めて“活躍”を期待しているところです。

Img_4414

翌朝のお天気も又、雲ひとつない晴天にて!

Img_4430

日中の気温が下がるのを待って、夕方からの放牧時間帯に切り替えです。horse

日高地方も一ヶ月以上の“真夏日”が続いていますが愛馬達は暑さにも負けず“逞しい”。horse

Img_4410朝日に映える“蜘蛛の巣”!
蜘蛛も頑張っていますね。eye(暑いのにご苦労様です)run

Img_4420つい!先日の「ブラックベリー」でしたが?

Img_4424

完熟「ブラックベリー」。

すぐ手の届く「庭」に実っていますが、二番牧草の収穫作業に追われて加工もできず!

お手隙の方がいらしたら?収穫して「美味しくいただいて欲しい」ですね。

せっかくの「いのち」🟰「苺のきもち」ですから〜heart03happy01

(甘くてベリーgood)です。

Img_4434

トマトも最高!のfaceで主張しています。

人々は暑い~暑い~と弱音を吐いていますが、太陽sunの恵みは最高です。

馬の堆肥だけを使った「トマト」〜とっても甘い〜循環型社会の実践good

2023年08月24日

お勧めスポット。

 24日の川崎11レースで2歳馬による初陣(ういじん)賞が行われました。準重賞から重賞に格上げされた若武者賞(9月13日、川崎)のトライアル。

 優先出走権を獲得したのが、1着アジアエクスプレス産駒のアジアミッション(内)、2着ゴールドアクター産駒のパンセ(外)でした。

 写真は最後の直線です。

 内馬場の少し高くなっているところから観戦している人たちがたくさんいると思います。ここも観戦スポットで、どなたでも見ることができるんですよ。

 川崎競馬場は、南関東4競馬場で唯一、内馬場からも観戦できます。ナイターの時間帯に、スタンドからの光をバッグに見るレースというのも、なかなかエモい(*^^*)

 いつもとは視界が変わるので、かなり新鮮に映ると思います。

 関東もかなり暑いですが、だんだんに暑さも和らぐと思うので、内馬場の芝生の上でのんびりと観戦するのもお勧めですよ!

Photo

Photo_2

2023年08月23日

乗馬にコミットする夏です

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

週末、札幌競馬場では夏の大一番、札幌記念が行われました。
優勝はプログノーシス
鞍上、川田将雅騎手。

私は予想を盛大にはずして現実を直視できないまま夏の終わりを迎えそうな現在です。

ウウッ…夏競馬は相性が悪いけれど札幌記念はお祭りだからshineとウキウキしながら予想をしていた自分に伝えたい…。

札幌記念こそ夏競馬だぞ…!

なんだか夏があっという間に過ぎ去っていくような感覚ですが、いやいやこれじゃまだ終われません!!!

札幌、小倉、新潟での開催はあと2週。
夏競馬の傷は夏競馬で癒そうと思います!


horse乗馬にコミットする夏です

さてさて、この7月で乗馬を始めてから丸3年となりました。
夏はいつもお世話になっている場所がお休みなので、別の乗馬クラブにお世話になっています。

いつもお世話になっているところはライセンス取得や競技などの練習はない乗馬教室なのですが、せっかく続いているし…ということで、一昨年の夏はこの期間に乗馬ライセンス4級を取得。

そして、今年は3級を目指すことにしました!

昨夏は演技の修行でアメリカにいたので先延ばしにしていたけれど、やっぱりせっかく続けているならば3級までは挑戦したい。
…というわけで、この夏はみっっちりとお稽古に通っておりますrockshine

乗馬ライセンスは、3級試験からは乗馬というよりも馬術へと移行していき、グッと内容が本格的になっていきます。
具体的には、「経路」という事前に指定されている道順を指定された乗り方でたどる、いわゆる馬場馬術(ドレッサージュ)形式での試験。
さらに、クラブ内のみで合否を判定するのではなく、外部からもジャッジを招いての審査となります。

乗馬歴丸3年とはいうものの、私が普段お世話になっている乗馬教室はそもそも経路をやらないので、私は経路に挑戦すること自体が初めて。
まずは指定の経路を覚えるところからアタフタでしたが、コツコツ練習を重ね、ようやく少しずつサマになってきたかな…というところです。

9月の上旬に受験を決めたので、残り数回!
しっかり本番に向けて練習を重ねていきたいと思います。

初めの頃よりは「乗馬」らしくなってきたかな…coldsweats01sweat01

Img_8884

牛歩ですが、焦らずとにかくコツコツと。
頑張ります!!!


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover

----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年08月22日

明日はスパーキングサマーカップ!

明日は川崎競馬場でスパーキングサマーカップ(SIII)が行われます。 

過去のレースを振り返ると・・・

2011年 ベルモントルパン

_mg_0466

 

 

2013年 トーセンアドミラル
「仕上げてくれた厩舎スタッフ、
調教をつけている(佐藤)裕太さん(現調教師)
江川(伸幸)さん(元騎手 現教養センター教官)に感謝しています」
と川島正太郎騎手。

_mg_0649

 

川崎競馬場はとってもおしゃれな空間がいっぱいshine

細部もこだわった造りなので、
写真を撮るのも楽しい場所です。

ケンタッキーラウンジshine

Img_0283

Img_0281


少し前から
日本の暦に注目していますが、
今日は旧歴の七夕だそうです。


二十四節季は今日までが「立秋」
明日から「処暑」

暦の上では秋。
 

そろそろ秋競馬も気になる季節となりますねhappy01

2023年08月21日

たまには馬以外のことも…

新ひだか町から、こんにちは。
北海道の夏には、もうクーラーが必須なくらい寝苦しい夜が続いております。

ちなみに我が家にはもちろんクーラーなどはなく…、夜中に何度も起きてしまいます。

涼しい日高の夏はどこへ行ってしまったのでしょうか。
放牧地にいる馬たちも木陰の下にいる風景をよく目にします。

今回は馬とは全く関係のないことではございますが、1日だけ夏らしい遊びをしてきました!

Unnamed

小型船に乗って、海を満喫してきました✨
シークルーズは実は初めての経験です。

小樽マリーナから出発し、ウニなどの海産物で有名な積丹・美国方面へ行ってきました。

Unnamed_1

海から見える景色と、思った以上の船の揺れにずっと興奮しっぱなしでした。
そして、日焼け止めの塗りが足りなかったらしく、ガツンと日焼けというかヤケドをしてしまい…。
数日後から皮が剥けてきてしまいました💦
歳をとってからこんなに日焼けしてしまったことを反省。

シークルーズの後は、海水浴場に行き数年ぶりに海で泳ぎました。
子どもの頃は感じなかったのですが、海で泳ぐと体がすっきりします。
浄化されるような感覚です。

毎年海水浴をしたい!という、ささやかな目標が出来ました。
日々の仕事に追われていると、ささやかなことを実現させることが尊く大切だなと感じる今日この頃です。

Unnamed_3

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年08月18日

”モモちゃん“脱走常習犯!

また脱走horse

Img_4398つながられるのが”嫌い“なモモコは今日も自由は時間を満喫horse

Img_4395

「チコちゃん」も床屋しました〜horse

Img_4329「燦四郎」!に初乗りの”然“horse  降り方がまた素晴らしい〜gemini

この後床屋しました。

Img_4397

今年の夏は”さんちゃん“ファンvirgo千鶴さんも「イスキア」houseに来てくれて燦四郎君も”大喜び“です。

Img_4323甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんを連れてvirgo~ミミちゃん大活躍です。

賑やかで楽しい日々は”あっというまに“過ぎてrun

Img_4245残念ながら「スイカ」はまにあいませんでしたが?

Img_4282

竹馬に!

Img_4295

バギーバイクrunにも挑戦して!

Img_4358

最後の夜は”チーズフォンデュ&チョコレートフォンデュ“をいただきました。heart04

休みを利用して札幌、大阪、岡山函館から来てくださいました。

ゆっくり”くつろいで“いただけたでしょうか?

Img_4378ミミちゃんが帰ってしまったので、今日から「飼い葉桶洗い」が始まりました。

馬の収牧~放牧~飼い葉桶洗い~等々、とても助かりました。goodlovely

Img_4366

空港へ送る途中の軽食は”マック“fastfood
祖父母と一緒の時だけOKらしい?〜私も食べてみましたよ!good

Img_4393_2

みんなが帰ったあとから”鱗雲のcloud

2023年08月17日

黒潮盃が行われました。

 昨日、大井競馬場で3歳馬の地方交流重賞・黒潮盃が行われました。森泰斗騎手が騎乗した2番人気ヒーローコールが直線で抜け出し、重賞3勝目。

 ヒーローコールはこの世代のトップに君臨してきた実力馬です。クラシックの前哨戦・雲取賞を勝ってから、怪物ミックファイアの出現により、羽田盃と東京ダービーはいずれも2着でした。

 前走のサンタアニタトロフィーは果敢に古馬たちに挑戦。

 クラシックが始まる前の段階では、ヒーローコールがまさか無冠に終わるとは思わず。でも、またこう瞬間が待っていて、本当によかったです。

 そして、地方所属馬として初めてアメリカのG1レースに参戦したマンダリンヒーローは2着でした。ケンタッキーダービーを走った馬に会えるということで、お客様も例年以上に多かったような気がします。今回は惜しかったですが、立派な走りを見せてくれました。

 重賞初Vを目指したウインドフレイバーは3着。鞍上の的場文男騎手は66歳、来月には67歳です。国内最多勝利&最高齢騎手ですが、最高齢重賞記録は兵庫の川原正一騎手に抜かれたばかりだっただけに、惜しい結果。とは言っても、生きる伝説、本当にすごいです。

 なお、このレースは印象的な名前の馬たちも主出走していたので、お写真を掲載しておきます。賞がたっぷりという願いが込められた金沢のショウガタップリと大井のカッテニシヤガレです。

Photo

Photo_2

Photo_3

2023年08月16日

70周年、中京競馬場!④ 〜最終回〜

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

中京競馬場リポート、最終回です。


サイレンススズカ広場からもう少しコーナー側に進んだところにある、こちらの広場。

Img_8559

その名もパノラマステーション

Img_8557_2

なんと、場内に電車が展示されています。

こちらの電車は名鉄7000系
電車には詳しくないのですが、調べてみると、名鉄(名古屋鉄道)のシンボル的な車両なんですね。

carouselpony名鉄7000系パノラマカー
ここに展示されている名鉄7000系車両は、昭和36年に日本初の2階運転台・1階展望客室を備えた特急電車”パノラマカー”として華々しくデビューしました。ボディカラーの鮮やかなスカーレットは、この車両で初めて登場し、以後、同社車両の標準色となっております。また、装備面でも日本初のメロディー付き警笛「ミュージックホーン」や側面連続客室窓を採用するなど、大変意欲的で画期的な設計がなされており、昭和37年には鉄道友の会から当該年度の最優秀車両に贈られるブルーリボン賞を授与されました。
デビューと同時に7000系パノラマカーは大好評を博し、始発駅では展望車の最前席を確保するため、数時間前から並ぶ人もおりました。その後も長年、名鉄の特急電車として活躍し、沿線住民の皆様に大変愛され親しまれておりますが、近年は徐々に新型車両に道を譲りつつあります。
中京競馬場では名古屋鉄道(株)のご協力を得て、この歴史的名車を子供たちに親しまれる当場のシンボルとして、末永く後世に伝えるべく保存・展示いたしております。
展示車両の先頭車2両(車番7027F・7028F)は昭和43(1968)年、中間車(車番7092F)は昭和49(1974)年にそれぞれ日本車両(株)で製造され、平成14(2002)年3月28日を最後に引退しました。その後、岡崎市の名鉄舞木検査場で整備工事を施し、同年7月31日に搬入、8月23日よりその勇姿を一般公開いたしております。


車両や運転席の中にも入ることができて、この日もたくさんの方が車両内を見学していました。
パークウインズの日は運転席のペダルを踏むとミュージックホーンを鳴らすことができるそうです。

ちなみに、JRAのレースにはそのレースにだけ使用される専用ファンファーレを持つ競走が2つあります。いわば、一年に一度しか聞けないファンファーレ。

一つは宝塚記念で、
もう一つがここ中京競馬場で行われる名鉄杯!

このミュージックホーンをアレンジした独自のファンファーレで、名鉄ブラスバンド部による生演奏が行われるんですね。

そして、なんと私が訪れたこの日はまさに名鉄杯開催の日でした。
最高の中京競馬場堪能日だったのに、モニター越しでしか聞けなかった&観戦できなかったことが悔やまれますcryingsweat01


horse東門横にある高松宮記念メモリアルガーデン

Img_8841

中京競馬場で行われる春のスプリントチャンピオン決定戦、高松宮記念
歴代の優勝馬に思いを馳せることができます。

Img_8840

私の推しウマも発見…!

Img_8842


horse同じエリアにある、縁起物の左馬

Img_8839


carouselpony左馬
古来より馬は縁起がよい動物といわれており、中でも馬の字を反転させた「左馬」は幸運のシンボルとされています。
春に神を山から田へお迎えする時は、「右馬」の絵馬を、秋に神を田から山へお見送りするときは、「左馬」の絵馬を神社へ奉納したといわれています。
「左馬」に乗って元に戻るという伝説は、元気になって我が家に戻るという縁起に発展し、今では、財運・勝負運など幸運を呼ぶ象徴として大切にされています。

解説にもあるように「左馬は縁起がいい」ということはよく耳にするのですが、どうして将棋の駒の形になっているのかちょっと気になって調べてみました。

これは「飾り駒」「置き駒」と言われるもので、起源は江戸時代末期。
現在の山形県天童市、当時の天童藩藩主が内職として将棋の駒を作り始め、その際にさまざまな飾り駒が誕生したのだそう。

天童市の観光ガイドによると、「馬」の字が逆さに書かれている「左馬」(ひだりうま)は、天童で生まれた天童独自の将棋駒で、天童では、家を新築した方や商売を始めた方への贈り物として重宝されているとのこと。

いわれもいくつかあるそうです。私、❶〜❸は初めて知りましたeyeflair

❶「うま」を逆から読むと「まう」と読めます。「まう」という音は、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせるため、「左馬」は福を招く縁起のよい駒とされています。

❷「馬」の字の下の部分が財布のきんちゃくの形に似ています。きんちゃくは口がよく締まって入れたお金が逃げていかないため、古来から富のシンボルとされています。

❸馬は人がひいていくものですが、その馬が逆になっているため、普通とは逆に馬が人をひいてくる(=招き入れる)ということから商売繁盛に繋がるとされています。

❹馬は左側から乗るもので、右側から乗ると落ちてしまいます。そのようなことから、左馬を持つ人は競馬に強いといわれています。

▶︎天童市観光ガイドHPより引用させていただきました
http://www.ikechang.com/tendo.htm


縁起の良さが詰め込まれている左馬、まさにパワースポットですね。
予想前に訪れてみると、もしかしたら…?!

horse夏の思い出、中京競馬場

そんなわけで、短い時間ながらも中京競馬場を回ることができました。

思い出に残る2日間。
夏の始まりを中京競馬場で味わうことができました。

馬場内エリアに足を運べなかったので、次回改めて訪れた際の楽しみにとっておこうと思いますconfidentshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



horseおまけ

急ぎ足でしたが、夜は名古屋グルメもちゃっかり味わいましたsmileshine

Img_8843

Img_8844


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年08月15日

いつもとは違う場所から

7月29日、川崎競馬場で実施された
「川崎競馬フォトツアー」に講師として参加させていただきました。

技術面はクラブ所属馬や船橋競馬場公式Twitterのカメラマンとして
活躍中の小金井カメラマンshine

私は競馬場で写真を撮る楽しみなどをお話させていただきました。

座学の場所は川崎競馬場5Fの来賓室。 

普段ここには入ることはないので、
眺望の良さに感激shine

空が広く、遠くに羽田から離陸する飛行機も見えました。


Img_0277

この日は土曜日だったので
JRAの場外発売でも盛り上がっていました。

川崎競馬でレースがスタートしてからは
JRAと川崎の映像がビジョンに写しだされて
競馬場を楽しむ空気も満タンにshine

Img_0280

レースが始まってからは
普段は入れない業務エリア内から撮影するなど
フォトツアーならではのお楽しみも。

皆さんの楽しそうな様子に、パワーをいただく時間にもなりましたnotes

2023年08月14日

Youtube動画、是非ご覧ください

新ひだか町から、こんにちは。
毎日が暑すぎて北海道の夏とは思えないくらいの猛暑が続いております。

先日のタイトルホルダーと子ども達が対面するイベントについて、SNS上で多くの方たちからの反響が沢山あり驚きました。

3l5a7296_2

特に多かったのは、
「日高の小学生になりたい!」
という反応でした。笑

他には・・・・・・
「気持ちは小学生なのだけど」
「生まれ変わったら日高の小学生になりたい!」など、読んでいていてクスッと笑ってしまいました。(笑ってしまいゴメンナサイ)

馬産地日高で子ども達が馬について学ぶ活動が、周知されてきたなぁと感じる事が増えて嬉しい限りです。
いつも活動に協力して下さる軽種馬関係者さまをはじめ、応援して下さるファンの皆様に感謝いたします。

そのイベントの様子が弊社YoutubeとHBC競馬部Youtubeで公開されています👇


YouTube: タイトルホルダーに会いに行こう!2023.07.31

HBC競馬部さんはいつも取材に来て下さり、活動を客観的に見る事が出来て大変貴重です✨


YouTube: 【最新】タイトルホルダー情報!岡田牧雄代表「〇〇を勝ったら引退する」

イベントの様子はもちろんなのですが、向かう道中の車内での子ども達のクイズが難しくて面白いのです。
ひだかうまキッズ探検隊実施の際の車内も、いつもこのような感じです。笑

これから秋にかけて、イベントが多く忙しい時期でもあります。
毎回安全に楽しく終える事が出来るよう、準備をしっかりと行なっていきたいと思います💪

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年08月12日

“エス君”ファミリー応援!

エルムステークス(GⅢ)久しぶりの札幌競馬場入り!

Img_4258一番近い競馬場での重賞Rでしたから〜総勢12名(長男ファミリー、次女ファミリー、義父)

ビュッフェをいただいて、中庭公園で遊んで〜rvcargeminirestaurant

Img_4260

誘導馬と共に!

Img_4262

休み明けですから〜掲示板に〜horse

エス君のおかげで、ファミリーで楽しい時間を過ごしました。

長男ファミリーは先週のウルトラマンショーrunにも駆けつけたとの事。

今!子育て世代人気〜競馬場〜休日の公園もどき?

競馬場の多面的機能が嬉しいですね?(遊園地より特段の大人気?)

Img_4294

今年も“スズメ蜂”が猛威を奮っています。

Img_4296

第2号!

駆除をお願いしていますが、繁忙で十日間程度の待ちだそうです。

Img_4270東京組は様似町で夏休みの“体験学習”中であります。

謎解きイベントにチャレンジ!クリアして「宝箱」から〜物色中。eye

Img_4278

謎解き!〜結構左脳使いますね。bookthinkrun

Img_4303

11日「山の日」アポイ登山道にて!fuji登山~登山

Img_430755年ぶりに登頂体験!(上り3時間〜下り2時間半)

山頂で昼食おにぎり

Img_4300

馬の集牧も放牧も滞在中は欠かさず手伝ってくれました。

「オボンダマ」はずまないといけませんね〜dollar

2023年08月10日

キタサンミカヅキのお子様勝利!

 南関東競馬は、連続開催やリレー開催など非常にハードな日々が続いております。

 この猛暑の中、外仕事の皆さん、本当にお疲れ様です。

 さて、南関東4競馬場とも新馬戦は例年より多く組まれていて、

 個人的にはゆかりの仔たちに会うことができるのはとても楽しいです。

 先日までの船橋開催では、1日に5鞍も新馬戦が行われました。

 その中には、

 リノデスティーノが逃げ切りV。

 父が新種牡馬キタサンミカヅキ、母はラヴァンタージュという船橋にゆかり深い血統です。

 キタサンミカヅキは短距離戦線で大活躍し、2017年と18年の東京盃を連覇するなど通算タイトルは7勝。2018年のNARグランプリ年度代表など3部門を獲得しました。

 そんな偉大な馬の主戦だった森泰斗騎手が息子の手綱を取ったことも感慨深く、

 レース後に森騎手も「キタサンミカヅキ!」とうれしそうに話していました。

 父と息子はスピードのあるところが似ているそうです。

 現在、南関東に2頭いるキタサンミカヅキ産駒はどちらも勝ち上がっているのがすばらしいですね。

 見続けることで得る喜びも、競馬の醍醐味です(*^^*)

Photo

Photo_2



2023年08月09日

70周年、中京競馬場!③ 〜UMAJO SPOT〜

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

前回・前々回に引き続き、中京競馬場レポート第3弾をお届けします。
今回(もし時間がなかったとしてもここだけは足を運んでおきたい…!)と思っていたのがこちら。

horseUMAJO_SPOT in CHUKYO

Img_8744

ホースショーでお世話になったイベントご担当の方にも「中京のUMAJO_SPOTとても評判なんですよ。ぜひ行ってみてください!」と伺っていたので、すごく楽しみにしていたんですhappy01shine

所在地は、ペガサススタンドのお隣、搭形の建物ツインハットスタンド

ツインハットスタンドは、ペガサスの前の姿・旧メインスタンドが1993年に大改修された際に増設された部分なのだそう。
Wikipediaによると「正門から見た形状が帽子を2つ並べたようにみえることからツインハットの愛称がついた」とのこと。

中京UMAJO_SPOTのイメージカラーは黄緑色なんですねshine

Img_8375

お出迎えしてくれる特大ぬいぐるみ。

Img_8743



そして…


こちらが中京UMAJO_SPOTからの眺めです!

Img_8741

UMAJO_SPOTはたいていコースから少し離れた場所にあるのですが、中京はこんなふうに窓からコースをのぞむことができるんですねshine

Img_8742_3

スイーツや無料ドリンクやスイーツを楽しみ、ほっと一息つきつつ窓からは競馬場を感じられる…。
個人的には最高のロケーションでした。

オリジナルスイーツコーナーはこちら!

Img_8737

さて、右手前に写っているぬいぐるみ…なんだかお分かりでしょうか?

こちらは、中京競馬場UMAJO_SPOT限定スイーツ、おウマのメロンパンアイス

Img_8738

メロンパンでアイスを挟んだひんやりスイーツ。

紅茶味とチョコレート味があるのですが、大人気で紅茶はすでに売り切れ。
チョコレートも残りわずかで、ギリギリ購入することができましたcoldsweats01sweat01

無料のワンドリンクは、心を落ち着けたくてハーブティーをチョイス。

Img_8739

ホースショー直前、スイーツと無料ドリンクを味わいながら、本番に向けて頭を整理して集中する時間をとることができましたshine

Img_8740

とても暑いいちにちだったので、メロンパンアイスの冷たさと甘さが嬉しかったですconfident


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover

→中京競馬場リポート、次回でラストですbookpencil


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年08月08日

レジェンド!

明日、8月9日は船橋競馬場で
フリオーソレジェンドカップ(SIII)が行われます。

このレースは船橋ケイバが生んだ名馬・フリオーソの功績を称えて
2013年に創設。

今年から重賞に格上げされましたshine

フリオーソといえば、
現役時代から
鼻先きゅんのかわいい表情と
ふわふわの前髪がとてもチャーミングnotes

広報誌の表紙撮影の時の表情。
2011年のフェブラリーステークス(GI)で2着だった日から
3日後の撮影でした。

_mg_0371

2011年5月。
東日本大震災で被災した船橋競馬場。
開催取り止めや馬場やスタンドの修復を経て、
震災後初めての開催でかしわ記念(SI)優勝。

多くのファンの心を励ます勝利でした。

_mg_4031_2

_mg_4045

この後のフリオーソの様子はというと・・・

 

後検を終えて厩舎へ向かった時の写真。
早く帰ってゆっくりしたかったのか、
力が余っていたのか・・・

 

二人引きのスタッフを引きずるような脚どりで
帰っていきました。

引きずられた跡がcoldsweats01sweat01 

P5053091

 

2004年生まれのフリオーソ。
今年19歳。
これからも元気に過ごしてほしいと思いますconfidentclover

2023年08月07日

夏休みの思い出は、タイトルホルダー!

新ひだか町から、こんにちは。
先日初めて自主企画事業を実施しました。

その企画は…なんと!
「タイトルホルダーに会いに行こう!🐴」です。

Photo
初めての企画にも関わらず、豪華な内容だったのでSNSでの告知を見た方はビックリされたことと思います。
夏休みの忘れられない思い出になればと思い、岡田スタッドグループ様にご協力をお願いしました。

無事に出来るかどうか、子ども達が喜んでくれるのかどうか・・・。
新ひだか町教育委員会主催のひだかうまキッズ探検隊の時に感じる緊張とはまた少し違ったドキドキがありました。

今回は日高管内から17名の子ども達が参加。
自己紹介の際に好きな馬もしくは食べ物を教えてもらったのですが、タイトルホルダー以外にも下記の馬名が。
ディーマジェスティー
イクイノックス
フランケル
スペシャルウィーク
シュヴァルグラン など
毎週の競馬チェックはもちろん、新種牡馬のチェックなどもしていそうな子ども達もいました。笑

ノルマンディーファームに到着すると、岡田牧雄氏が出迎えて下さいました。
施設見学は坂路を駆けあがるところからスタート。
しかも、岡田牧雄氏も一緒になって走ってくれました(途中までですが)。
一生見ることが出来ない光景だなぁ…、と私は後ろから眺めていました。笑
子ども達の体力は凄まじいものがあり、坂路の途中からではありましたが頂上まで一気に駆けあがる子もいました。
気分はまさに競走馬(育成馬)です🏇✨

3l5a7156

その後、念願のタイトルホルダーとご対面。
以前撮影した際に洗い場にいると大人しかったこともあり、洗い場で見学をしました。

3l5a7224
タイトルホルダーが1歳の時から調教を担当している福井さんが、子ども達に特徴について沢山お話しして下さいました。
一昨年戻って来た時に比べると、馬自体が柔らかくなっているとのこと。特徴的な顔の模様も、子ども達は間近で観察しスケッチしました。

その後、タイトルホルダーはウォーキングやポーズも堂々と披露!
一昨年よりかなり落ち着いていたので、精神的な成長面も垣間見ることが出来ました。

3l5a7273

(軸とか色々のツッコミはご容赦願います…🙇)

最後は記念撮影📷✨
後ろに憧れのG1馬がいるとなると、気になって仕方なかったと思います。
現役のタイトルホルダーに次はいつ会えるか分からないですが、次走の応援に今まで以上に力が入るに違いありません。3l5a7296_2

実は、タイトルホルダー以外にも色々な馬に会わせていただきました。
最後に岡田スタッドに移動し、サウンドトゥルーとご対面🐴✨
弊社がどうしても子ども達に会って欲しかった馬でもあります。

3l5a7346

イベントの様子はYoutubeで公開予定ですが、サウンドトゥルーのことを話す牧雄さんの言葉が印象的でした。
人が大好きで、ちょっぴり淋しがりのサウンドトゥルー。
子ども達はしばしの間、馬とのふれあいを楽しんでいました。3l5a7402

あっという間に終わったイベントでしたが、子ども達にとって忘れられない夏休みの思い出になってくれればと思います。
そして、軽種馬産業はもちろんですが、馬自体を身近に感じ好きになるイベントをいずれは全国の子ども達向けに実施出来たらと思います。

関係機関の協力があってこそ実現できる企画です。
保護者の皆さまのご協力も感謝いたします。
そして、今回の企画をSNSで広めていただいた競馬ファンの皆さまにも感謝いたします。

猛暑が続いておりますので、夏バテや夏風邪にはお気を付けください🎐🍧

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年08月04日

空駆ける!“疾風”

ふと!思った瞬間horse

Img_4176horseが駆けているように見えた瞬間“雲の中に!”

Img_4243

暑い〜暑い〜!馬horseも人virgoも〜バテバテバテの毎日coldsweats01

庭の“ネズミ”も〜言ってます。happy01

Img_4196

「初モノ」収穫しました。

〜孫ちゃんたち〜早くおいで〜run

Img_4246朝からsun

陽射しを避けて〜木陰にて〜早く入れて〜とでも言っているのかな〜horse

Img_4250

頂き物fishと自家生産野菜(無農薬)と玄米ご飯。virgohappy01

Img_4194太陽の恵みを受けて成り立っている“昆布採取”〜浜の賑わい!sunsun

7月から9月半ばまでの短い期間しか見られない“風物詩”

家族そうでの作業です。高齢者も保育園児もそれぞれの役割があってお天気の良い日は

保育園をお休みする~と言ってお手伝いしてくれるそうです。geminigeminiheart04

Img_4213

波が高くて“昆布干しは~お休み”の日。wave

高齢者は定期通院の日として隣町の病院!通院の付き添いサポートしています。bus

Img_4245スイカも順調に育って来ました。

カラスの被害防止の為、網をまわしています。eye

Img_4179明日から〜

Img_4230“火”文字が点火されました。

Img_4249「ゴッホのひまわり」咲きました。

日曜日はrvcar札幌競馬場へrvcar数年ぶりに行って来ますね。

2023年08月03日

達城龍次騎手、重賞初V!

 8月2日に大井競馬場で行われたサンタアニタトロフィーは、達城龍次騎手が騎乗した2番人気シュアゲイトが逃げ切り勝ち。9連勝で重賞初挑戦Vを決めました。

 管理するのは坂井英光調教師。JRAの坂井瑠星騎手のお父様としても有名ですね。

 鞍上の達城騎手はデビュー28年目の44歳。

 勝ち星も多くあげている騎手ですが、重賞は記念すべき初勝利でした。

 「若くないので、どちらかというと恥ずかしいですよ。達城は初めてなんだって、みんなから言われるので、そういう部分では小っ恥ずかしいです。オーナーさんと坂井さんとみんなで勝つことができてホッとしました」と達城騎手。

 達城騎手はとても多才な騎手としても知られています。

 幼い頃に子役としてドラマや映画に出演したり、騎手になってからは通信制の高校と大学への入学。ドローンの空撮会社の代表も務めています。

 母方の祖父・下山喜万多さんは川崎競馬場で騎手と調教師をしていた方。達城騎手が幼い頃に亡くなったため、祖父が競馬界で働く記憶はほとんどないそうですが、小向トレーニングセンター(川崎所属馬がお住まいの場所)で遊んだ記憶はうっすら残っているそうです。

 騎手になってからはアメリカでの武者修行も行いました。ここまでの騎手生活は怪我との闘いもあり、50か所以上の骨折を乗り越え、不屈の精神で現役生活を続けています。

 デビューから28年目での重賞初V。本当におめでとうございます!!!

Photo

Photo_2

Photo_3

2023年08月02日

70周年、中京競馬場!② 〜名馬の足跡を辿る〜

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

前回に続き、中京競馬場に訪れた時のリポートを綴っていきたいと思います。


さて、中京競馬場といえば…

サイレンススズカ!!!

Img_8547

こちらのモニュメントは、2013年に中京競馬場開設60周年を記念して実施された『思い出のベストホース大賞』で同馬が1位に選ばれた記念に設置されたもの。

サイレンススズカといえばその名を知らぬ人はいないほどの超名馬
なかでもここ中京競馬場で行われた1998年の金鯱賞(GⅡ)は、競馬史に残る「伝説的レース」としてファンに語り継がれている一戦なんですね。

1998年5月30日、武豊騎手が手綱をとったこのレース。

1分57秒8のレコードタイム、2着とは1秒8の圧倒的大差をつけての逃げ切り勝ち。
Wikipediaによると、残り800mでは後続と10馬身以上の差をつけていたため場内からは大歓声が起こり、最後の直線に差し掛かったところでは拍手で迎えられた…とのこと。

この一帯はサイレンススズカ広場と名付けられており、コース付近にはこんな記念碑も!

Img_8549

こちらの記念碑は、ゼッケンナンバーとジョッキー像が手にしている勝馬投票権からもわかりますが、金鯱賞の前レース、同じく逃げ切って勝利した小倉大賞典のもの。

一瞬(小倉のレース石碑が中京に…??)となりましたが、同年の小倉大賞典は小倉競馬場の改修に伴い、ここ中京競馬場で行われていたんですね。

中京競馬場のコースは左回り。
サイレンススズカは左回りが得意と目されていたとのこと。

ペガサススタンドにはサイレンススズカ像もshine

Img_8556_2
この馬像は人通りがそこそこある出入り口近くに設置されているので、写真は素早く撮れるとベターですconfident

中京競馬場に訪れた際には、伝説の名馬の足跡を辿ってみるのもおすすめです。
ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


→中京競馬場レポートは次回に続きますshine


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年08月01日

真夏の空の下 メモリアル勝利!

7月25日のハートビートナイター1Rで、
笹川翼騎手(大井)が地方通算1700勝のメモリアル勝利を挙げましたshine

騎乗したのは
イロハニオエ(岡林光浩厩舎)

4l6a1903

戻って来る時の様子。
右は山中悠希騎手。
祝福ムードの笑顔shine

白砂とともに、まぶしい光景でした。

4l6a1925

下の写真で、
霞のように見えるのはレース後の白い「砂塵」。

 

真夏の太陽の光shine  

白い砂shine

4l6a1962

船橋競馬場は白砂になって初めての夏。

2023年の夏の風景を楽しんでいきましょう。

 

 

 

2023年07月31日

メロディーレーンTシャツ販売中です

新ひだか町から、こんにちは。

7月30日(日)12:00よりメロディーレーンTシャツを販売しております。
メロディーレーンTシャツ【LA COETコラボ】 | umanowa

P7286032
通常Tシャツを作る時は、既製のTシャツにプリントするのが主流ですが、オンリーワンのオリジナルを作ってみたかったので一からTシャツをつくりました。

福岡の馬が大好きなアパレルLA COETさんにお願いして、生地の厚さ襟・袖・身幅など細かい部分を相談して決めました

今回のイラストも🛴さんにお願いしました。
いつも素敵なイラストを描いて下さるので、デザイン案を見るのがいつも楽しみです。
競馬場ではもちろんなのですが、普段の生活でもさりげなく着用していただきたかったのでイラストデザインもシンプルなものにしました。

Dsc07084
今週末の札幌日経OPは出走はまだ確定しておりませんが、出走になった際には現地に応援に行きたいと思っています。
そして、Tシャツを着ている人がどのくらいいるかチェックするのが今からとても楽しみです!

Dsc02103
猛暑が続いておりますが、皆さん夏バテにはお気を付けて競馬を夏を!楽しんで下さいね。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2023年07月29日

道新「馬に始まり〜馬で締める」一週間!

登録検査!来場。?rvcar

Img_4171

この座椅子!グッドgoodですよね〜。

今年度の当歳の登録検査、無事終了!繁殖馬の新規登録2頭!

みんな、おとなしく良い子でいてくれました。

Img_4181

セレクトSに続き、今週は“セレクションSで盛りあがります。horsehorse

Img_4183

今まで経験した事のない購買雰囲気!にセリ鑑定人も自ずと 「力」が入る。scissors

我が家はサマーセールでお世話になります。horse

Img_4208 歴史上二番目、一億円馬の誕生horseの瞬間。

売却率、販売平均価格と共に大幅増になりましたが?イケイケ~ドンドン?!horse

チョッピリ?不安〜取り越し苦労でありますように〜coldsweats01

Img_4202矢作調教師の記事!ですeye

函館競馬場と札幌競馬場の中間点の「真狩村」に。

真狩村は歌手細川たかし氏の故郷、”ジャガイモの産地“に有名ですが、新たな”サラブレッド“

業界の参入が嬉しい。

Img_4207

良きタイミング!です。〜皆さんご存知でしたか?

我々小規模牧場の励みになります。是非読んでみたい一冊ですね。

おっしゃる通り根強いファンの多の気持ちに共感するのでしょう。

Img_4203最後は高校生のークラウドファンディングの挑戦!

補助金に頼らず自分達の力でなんとかしたい!virgogemini〜気持ちが伝わりますね。run

牧場後継者、JRA職員、各牧場スタッフ等々これまで沢山の馬業界に貢献している部活動です。

皆様どうぞよろしくお願い致します。

Img_4172_2

我が町の救急車!近くの町民がお世話になりました。(朝4時hospital)

Img_4161

暑い日が続いていますが、今週咲いてくれた”紫陽花“〜涼しげにheart04

因みに先週の答え〜5頭でした。horsehorsehorsehorse(簡単すぎましたか?)

2023年07月27日

ヤングジョッキーズシリーズトライアルラウンド

 現在、JRAと地方競馬ではヤングジョッキーズシリーズトライアルラウンドの戦いが真っ只中。

 12月のファイナルラウンドに向け、全国を舞台に若手騎手たちがしのぎを削っています。

 7月27日に川崎競馬場でヤングジョッキーズトライアルラウンド川崎が行われました。南関東では今シーズン最初の戦い。

 東日本地区の若手騎手たちがズラリと並んでいる姿も非常に豪華です。

 4レースと6レースで実施し、4レースは船橋の木間塚龍馬騎手が騎乗した10番人気ワールドウィスラーが差し切り勝ち。6レースは川崎の野畑凌騎手が騎乗した5番人気リオンポラリスが直線抜け出しVを飾りました。

 この結果により、地方競馬・東日本地区の暫定トップが野畑騎手、2位が木間塚騎手!!!

 今後も全国を舞台に行われていくこのシリーズ。未来のリーディングがいるかもしれませんよ!そういう楽しみができるのも魅力ですね。

 写真は全体の集合写真、木間塚騎手、野畑騎手です。Photo

Photo_2

Photo_3

2023年07月26日

70周年、中京競馬場!①

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

今回は中京競馬場に訪れた時のリポートを綴っていきたいと思います。
土曜日はホースショーの準備で精一杯だったのですが、日曜日は少しだけ場内を回ることができました。

私が入場したのは中京競馬場の西門側!

Img_8263


道中にはところどころにこんな目印がhappy02shine
駅から歩き出してちょうど不安になったあたりで出現するという絶妙な配置でした。

Img_8218


場内に入ると広がる光景。
この日はとても暑くて、キッチンカーのアイスが光り輝いて見えましたcoldsweats01sweat01

Img_8553


西門付近にある親子馬像と、憩いの木馬園

Img_8542

穏やかな時間が流れていました。

Img_8555_2


2010年に改修された新スタンドの愛称ペガサスにちなんだトリックアート!
ちなみに「ペガサス」は一般公募で選ばれたとのこと。

Img_8545


中京競馬場は今年70周年のメモリアルイヤー!
ペガサスのトリックアート付近には、フォトエリアや記念のプリクラ機などが並んでいましたhappy01

Img_8561_2

フォトエリアでぱちりcamerashine

Img_8437

プリクラは行列で泣く泣く断念ですsweat01
撮れた方、羨ましい〜!!!

ちなみに、70年のあゆみが紹介されている記念サイトやバーチャルで場内を見ることができるUmaMeetsも立ち上がっていておすすめですshine

carouselpony中京競馬場70周年記念展(VRツアー)
https://www.jra.go.jp/news/chukyo70th-vr/

carouselponyUma Meets
https://jra.jp/special/chukyoumameets/


そして!!!
場内を回れたのは短時間だったのですが、なんと嬉しいことに…


中京競馬場のマスコットキャラクター、ペガスターに会えました〜!!!

Img_8406

carouselponyペガスター

中京競馬場のマスコットキャラクター!
日向ぼっこ好きなのんびり屋。頭上のソーラーパネルでエネルギーを自給自足するエコなやつ。

名前 - ペガスター
出身地 - ペガサス流星 第104AK群
性格 - 陽気
口癖 - ペガ~
好みのタイプ - 太陽のように温かく明るい人
好きな曜日 - 土曜日と日曜日
憧れの職業 - ヒーロー
気になること - ファンの安全第一(本当は天気!?)
チャームポイント - 寝癖がつかないヘアスタイル。つぶらな瞳。色白の美白。そして口癖。
夢 - 背中に子どもを乗せて、ホンモノの翼で大空を羽ばたくこと。

▶︎ペガスタープロフィール
https://my.matterport.com/show/?m=fehKEsg11jL&sr=-2.8%2C-.59&ss=42&tag=qy7HGl8IckI&pin-pos=-14.67%2C1.18%2C23.4

中京競馬場は「メイケイ」の冠でお馴染みの名古屋競馬株式会社が所有し施設の改善・整備を行っているという、他のJRA競馬場とちょっと違う形態なんですよね。
中京競馬場だけオリジナルキャラクターがいるのはそのあたりの事情からなんでしょうか。


ところで、ペガスターのモチーフはもちろんメインスタンド「ペガサス」なわけですが、ペガサスを見る前にペガスターに会ってしまうと…

なんだかもう、スタンドがペガスターにしか見えなくないですか??

Img_8563

このペガサススタンドは屋根の上にソーラーパネルが設置されていて、毎時100KWを発電するそうです。
電球もLED電球が採用されており、環境にやさしいスタンドなんだとか。
ペガスターのプロフィールにもこれが反映されているんですね。

ちなみに、ペガスターはサングラスをかけていないバージョンとかけているバージョンがある様子。
私が会えたサングラスをかけて翼があるバージョンは、ヒーローバージョンみたいです。
確かにカメラを向けるとかっこいいポーズ取ってたなあhappy02shine


本番前に緊張でソワソワしていたのですが、ペガスターに会えて一気にテンションがアップしたのでした。

→次回に続きますshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2023年07月25日

ナイター競馬での表情

JRA所属のお馬さんたち。

昼間開催のJRAでの表情とは
また違う表情を見られるのも、
ナイター競馬の楽しみかも知れません。

撮影は6月21日の船橋競馬場。

フェッテ

4l6a0025

4l6a0020

エコロカナワン と内田博幸騎手

4l6a0175

遠征して、
いつもと違う環境でのレース。

応援する気持ちも一層強くなりますhappy01clover

2023年07月24日

元気でね、マイネルスケルツィ

新ひだか町から、こんにちは。

以前に何度か記事で書いたマイネルスケルツィ。
マイネルスケルツィに会いに | 糸井いくみ | 競馬女子部 (jbis.or.jp)

マイネルスケルツィに会いに② | 糸井いくみ | 競馬女子部 (jbis.or.jp)


7月22日(土)の早朝に亡くなったと、マオイホースパークさんから連絡がありました。
突然の訃報に驚きましたし、今もまだ放牧地にいるような気がしてなりません。

前日までは普段と変わらず元気に過ごしていたとのこと。
夜9時に一度馬房を見に行った時は、馬房でのんびり過ごすいつものスケルツィがあったそうです。
翌朝に厩舎の扉を開け作業を行なおうとしたところ、馬房で横たわるスケルツィの姿が・・・。
馬房内で苦しんだ形跡もなかったので、本当に突然のお別れだったようです。

Twitterにスケルツィの訃報を載せたところ、多くの方々から別れを惜しむメッセージが届きました。


本当に沢山のファンの皆さんに愛された馬だったのだな・・・と実感しました。

食に割とうるさかったスケルツィでしたが、食べるのはマイペース。
ビートパルプが最近の好物だったようです。
ビートパルプを他の馬たちに給餌する際、馬房からアピールするスケルツィの顔が見られないことが一番淋しいとマオイのスタッフさんは話していました。

お空で大好物のビートパルプを食べて、のんびりと過ごしてね。

Dsc06053

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

最新の記事

記事一覧

アーカイブ