春になると思い出す懐かしい風景を・・・
一見、海外のお庭のようですが、
4月、八重桜が咲く川島正行厩舎です。
撮影は2008年。
今年もこの八重桜が咲くのが楽しみです。
3月も今日で終わり。
少しでも早くいつもの、楽しい春になればと思います
今回の馬写真は、グッドルッキングホースで話題のケンシンコウ(JRA 小西厩舎)の
当歳時の写真
生産牧場の静内山田牧場さんが提供してくださったものです。
2020年03月28日
予定日より10日遅れて!
朝確認してから放牧したのですが、何と?朝6時半くらいから放牧地で出産の兆候。
厩舎まで間に合わず、入り口立ったままの出産でした。無事受け取り終了!
身体を拭きながら、早速信頼関係の構築に入ります。
厩舎に運びます。〜うーん!重い〜〜。
朝陽が眩しい厩舎に漸く“到着”。(ゆっくり休みなさいね)
ジオパークミューズ(母)お疲れ様!
初めてお母さんになりましたが、ゆったり構えた母の姿で安堵しました。
コロナ感染症!のあおりを受けて休校l中のーじょー君、今年度一年生になるミミちゃんが
見守ってくれています。
ここでも隣同士は1メートルの間隔を空けてマスク着用です。
我が家の玄関先からしか[馬]を見られなかった“ミミちゃん
でしたのに
いまでは厩舎の作業手伝ってくれるようになりました。(孫の成長の証です。)
ボロ拾いはジョーくんがやってくれています。
毎日4時から手伝いのスタート!
お彼岸の中日!義姉がお参りに来てくれました。
苺(香りの)の生産者です?。
2020年03月26日
3月25日に浦和競馬場では南関東牝馬クラシック1冠目の桜花賞が行われました。
山本聡哉騎手騎乗のアクアリーブル(船橋・佐藤賢二厩舎)が優勝。
アクアリーブルのお母さんは兵庫と南関東で大活躍したアスカリーブルです。
お母さんが東京プリンセス賞と関東オークスを勝ち、
愛娘が桜花賞を制したことで、親子で3冠を達成。
アスカリーブルはアクアリーブル離乳前に亡くなってしまったそうで、
産駒はたった1頭なのです。
そんな忘れ形見が桜花賞を制してしまうとうのも、ドラマチックすぎます。
ちょうどその日、
昨年の桜花賞馬トーセンガーネットが、
慣れ親しんだ浦和の小久保厩舎に帰ってきました。
ガーネット、相変わらず美人さん。
この後は4月22日のしらさぎ賞を予定しているそうです。
昨年は圧倒的な強さで桜花賞と東京プリンセス賞を制して牝馬2冠を達成し、関東オークスも地方最先着の3着。NARグランプリ3歳最優秀牝馬も受賞。
牝馬戦線がますます盛り上がってきますよ~!
2020年03月25日
みなさまこんにちは、河合紗希子です。
先週末、中山競馬場ではスプリングステークスが行われました。
私の予想は以下の通り
私の推しウマは、久しぶりに佇まいでビビッときた「一目惚れウマ」ヴェルトライゼンデ
鞍上は池添謙一ジョッキーということもあり、迷うことなく大本命に
結果は……
優勝ガロアクリーク
鞍上・ヒューイットソン騎手!
予想としてはワイドと三連複的中だったのですが…
これまた久しぶりにゴールの瞬間は「ア“ーーーーッッ!!!」といいながらベッドに突っ伏してしまいました
いえ、もちろんガロアクリークも推しウマには違いなく…!だからこその、このもっていきようのない複雑さ!!!
日常ではあじわえないワクワクとヒリヒリをこれでもかというくらい体感させてもらった一戦でした。
ガロアクリーク、
ヒューイットソン騎手、
関係者の皆様、おめでとうございます!
そしてヴェルトライゼンデ、次走へ大期待。
これだから競馬はおもしろいのです新型コロナウイルスの影響が続くなか…
新型コロナウイルスの影響で無観客競馬が続くなか、Twitterで「こんなときだからこそ」のツイートをしてくださるアカウントが話題になっているのをご存知でしょうか。
それは、阪神競馬場公式Twitterアカウント@HanshiKeibajo
#なかなか見られない阪神競馬場 というハッシュタグで、装蹄所からダートコースまでの道のりのタイムラプス映像はじめ、パドック周回の様子、障害の練習風景…などなど、めったに見られない阪神競馬場の様子を紹介。
おはようございます!
— 阪神競馬場【公式】 (@HanshinKeibaJo) March 15, 2020
本日はあまり更新できないかもですので、1発目からとっておきの動画を。
装鞍所からダートコースまでの道のりを、競走馬の目線でタイムラプス撮影してみました!
レースに出走する馬たちの気持ちになってご覧ください!(酔いやすい方ご注意!)#なかなか見られない阪神競馬場 pic.twitter.com/SkBfGCNXVO
ほかにも #ターフィーを探せ で、ターフィーくんが阪神競馬場のどこにひそんでいるかというクイズ形式でツイートされたり。
おはようございます、雨の無観客競馬が始まりました。
— 阪神競馬場【公式】 (@HanshinKeibaJo) March 8, 2020
今日はフォロワーさんからアイデアをもらった、#ターフィーを探せ をお届けしたいと思います!
写真のどこかにターフィーが隠れてますので、ぜひ探してみてください!
それでは、難易度低めの1問目をどうぞ。#なかなか見られない阪神競馬場 pic.twitter.com/k3PGZIhu0d
レア風景に「へーっ!」となりながらも、ツイートにこめられている「なかのひと」の気持ちが1ツイートごとに伝わってくるようで、なんだかこころも熱くならずにいられないのです。
なかでも、私がグッときたのはこちらでした。
YouTube: HORSE RACE SOUND 競馬の「音」
目まぐるしい勢いで飛び交い、状況が変化していく新型コロナウイルス関連情報。
いつもの競馬が戻ってきてほしいと、改めて終息を願わずにいられません。
…だからこそ。
みなさま
今週も、素敵な競馬ライフを
----------------------------*個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。
Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人Blog … Evening proimrose
2020年03月24日
12月のコラム・南関フリーウェイでお伝えした、
南関東生え抜きで重賞を4つ制したセレンと、
南関東競馬唯一の3冠牝馬チャームアスリープを両親にもつ3歳牡馬ブラヴール。
新馬勝ちした時、見守る力がそこにあるかのように虹が架かっていたのも
印象深いできことでした。
そのブラヴールが、3月18日に行われた京浜盃(SII)で優勝
同じオーナー、同じ生産牧場、同じ厩舎・・・
受け継がれたもの、込められた思いなど、
まさに夢の結晶のようなできごとでした。
でも、まだ始まったばかり。
この先、ブラヴールがどんな夢の続きを見せてくれるのか、
しっかり見続けていきましょう
大外から一気にすごい脚を見せました。
本橋孝太騎手
「前走も良い脚でしたし、(大井の)コースも経験できたので、末脚を信じて乗りました。
想像以上に馬が成長していて嬉しいです。
前に人気馬がいたので、それを見ながら道が開かないかなと思っていました。
佐藤賢二調教師からは、『直線は外に出した方がいい』という指示もありました。
これからはマークされますし、もっと厳しい競馬になると思いますが、
ここにきて馬も成長していますし、馬を信じて、ブラヴールを信じて乗るだけです」
口取り撮影直後のシーン。
担当の前田厩務員の笑顔も優しかった。
素敵なシーンでした。
2020年03月20日
ころな事あるんですね?
子供達の卒業式が当事者のみの式典、高校入試合格者の掲示無し!に加えて
自治会の長老が亡くなりました。
此処でも、「コロナウイルス感染拡大予防」の為!家族葬です。
明日の葬儀も同様の対応が確定したそうです
様似町長老番付「大関」の103歳でした。トンチのきく博識な方でした。
賑やかな所が(大好き)でしたから、沢山の方々と最後お別れが出来ず残念だったでしょう?
自身の機器との相性が悪いせいか?問題発生。
で、関係者の方が様似町までおいで下さいました。(道内出身との事でしたが当町は初めてらしい?)
お忙しい中。ありがとうございました。
予定された会議がほぼ中止のこんな時ですから〜ディーラーさんの“一泊点検”に応じる事に。
「シアターキノ」で。
早朝からの〜
コロナのおかげ?
チコちゃん!〜「おかえりなさい」と言ってくれています。
いつもより仲間が増えています?(放牧中止の)
女子は強し!(今夜も荒れそうな雲行きですが?)
久々に“美味しくいただきました”
今週は3日間の開催です。今日はハズレ!ました。明日に期待!
ノースヒルズさん強かったですねー!l
来週はドバイWC!(勝馬投票券はありませんが?)
2020年03月19日
浦和所属馬たちがお住いの野田トレセンに行ってみると、
ど派手なルックスで人気者のトーセンクッキー(浦和・小久保厩舎)が、
朝のトレーニングをしていました。
どんな遠くにいてもすぐに目立ちます。
ど派手なルックスはもちろんのこと、
走っている時はおっぽをビュンビュン回すし、いななくし(^-^;
気性はかなり難しいタイプということですが、
能力試験も受かったのでデビューまでもう少しとのころまできましたね。
この浦和開催を予定しているそうですが、
無観客競馬が続いているので、お客様がナマで会うことができないのはとても残念。
1日でも早くいつも通りの日々が帰ってきますように。
ホッカイドウ競馬では2歳の能力試験が始まったニュースも紹介されていましたが、
南関東も2歳っ仔たちが入厩しています。
浦和の薮口厩舎の2歳っ仔たちも、
調教終わりに、こういう感じでゲートをくるくる回って練習していました。
1年が経つのは本当に早いですね。
みんな無事にデビューできますように。
南関東の新馬戦ももうじき始まります!
2020年03月18日
みなさまこんにちは、河合紗希子です。
先月2月16日のこと。
何度目かの自分のお誕生日をむかえたと同時に、ちょっと自分の健康について深く考える機会がありまして、それをきっかけに朝型生活をはじめました。
そして本日21日目。
順長に続いているのですが、いやぁ、朝目がさめるような体内時計のリズムはできあがったものの、夜更かししたい欲というのがなかなか消えず、ここにきて大きな揺り戻しがきそうな危うさを感じています。
というわけで!
「朝の楽しみ」をひとつふやしてモチベーションをアップさせてみよう!と、ちょっとしたチャレンジをすることに
3分間のフリートークを「音声で」発信してみようという試みです。
先日は、確定申告と、この時期といえば!の弥生賞についておしゃべりしてみました。
『3月15日のこえ_確定申告と弥生賞のこと』#アメブロを更新しました#こえのブログhttps://t.co/tnPpsl7oSb
— 河合紗希子 / 声優、俳優、ナレーター (@sakkomaru) March 15, 2020
4月からなるべく毎朝更新できたらいいなと、3月中はテスト期間というかたちでやっていこうと思っています
3日続けてみて、いい感じにトークネタ探しのアンテナがたってきたのを感じたのですが、面白いことに、3分フリートークをするにあたって自分にひっかかるアンテナが、やっぱり「競馬」と「祖父母のこと」に偏っていることを実感。
祖父のコーヒーミルの話
『3月16日のこえ_朝の珈琲と祖父のコーヒーミルのこと』#アメブロを更新しました#こえのブログ#3分ラジオhttps://t.co/7INAJEVSol
— 河合紗希子 / 声優、俳優、ナレーター (@sakkomaru) March 16, 2020
こういうアプトプットをしてわかる「自分のこと」って、たくさんありますネ。
今後なるべく毎日の更新を目指していこうと思っているのですが、今後も週末は競馬のことが多めになる気がしています。
よかったら、こちらもチェックしてみていただけると嬉しいです
ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフを
----------------------------*個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。
Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人Blog … Evening proimrose
2020年03月17日
厩舎取材中、天日干し中の馬着の前にて。
厩舎の方から、
「匂いかいでみて♪いい匂いだから♪」と・・・
「え”」と一瞬躊躇していると、
「大丈夫、洗濯してるから」とのお言葉。
それなら、と嗅いでみたら
やさしい柔軟剤の香りが
「ほらねー!言ったでしょ。
さっき自分でもいい香りだなぁと思ったからすすめたんだよ(笑)」
大きな馬着も、洗濯機で軽々お洗濯。
人の衣類と同じ洗剤や柔軟剤を使っているので、
そばに寄ると、ふわりと静かでやさしい香りがしてくるんです
最近は乾きやすい繊維になっていて、
こうして日向に干しておくとすぐにいい感じになるとのこと。
「馬に着せてあげよう」と、回収された後には・・・
浄水機能をつけた手作りのお品。
今は使っておらず、ずっと以前、少しでも馬にいいものを・・・と
思って使ってみたそうです。
厩舎にはそれぞれ、いろいろな工夫があって、
そこには馬たちへの愛が込められているんだなぁと思うひとときでした
2020年03月14日
馬産地日高は2名の感染者が出ましたがその後の拡大には至っていません。
さて「JRA主催のトレーニングS」名簿が手元に届いていますが〜?
開催時期の事もあり“とても心配”ですね?(抽選馬と称されていた時代の手法もありかな?)
太平洋に沈む夕日を背に受け帰宅しています。
朝仕事を終えて眺める朝陽を見ると「良い一日になりそうで?」嬉しくなりますね。
さてと!〜お弁当作らなきゃ?
マスク着用!1時間毎の換気!の10日間でした。町の1年間の収入&支出を決めます。
場内の全体像をお見せ出来なく残念ですが見事な光景でした(常に三十数人の方マスク姿)
今日から日常の農業者に戻ります。良い一日になりそうな予感!
先般、GⅡ第94回中山記念優勝「ダノンキングリー号」のお祝いもコロナウイルス感染拡大防止策で
取りやめたことから(有)三嶋牧場さんから添え文と共に送られてきました。
ホワイトデー?〜いただきま〜す!
I Padとの相性悪く今週も苦戦して今に至っています。最初の記事からは随分省略していますが
外出自粛令&スポーツ試合の中止や無観客試合(競馬もね?)が続いていますので、そんな中少しでも
馬産地日高の原風景が“癒し”につながりますようにと?〜
2020年03月12日
2020年03月11日
みなさまこんにちは、河合紗希子です。
先週末、中山競馬場で弥生賞が行われました。
今年から、名前を「報知杯弥生賞ディープインパクト記念」として迎えた同レース。
カワイの予想は以下のとおりでした。
本日弥生賞ーーー!!!
— 河合紗希子 / 声優、俳優、ナレーター (@sakkomaru) March 8, 2020
3パンサラッサ
4オーロアドーネ
5ブラックホール
8ワーケア
9アラタ
を応援です🏇🏇🏇
優勝はサトノフラッグ!
鞍上は武豊騎手。
サトノフラッグは出走馬のなか唯一のディープインパクト産駒。
馬の名前がつけられたレースでその馬の産駒が優勝を飾ったのは初めてとのことだそうで
名前が変わった記念の年にまたひとつ「伝説」が生まれたレース。
そしてそこに、名手・武豊ジョッキー!
ウーム、本当にすごい
サトノフラッグ
武豊騎手
関係者のみなさま
おめでとうございます!!!無観客競馬が続くなか、心に響いた記事
私は出先でリアルタイム視聴が難しく、おっかけVTR視聴となりました。
コロナウイルス対策として、無観客競馬が続くなか行われた弥生賞。
例年のレースを知っているだけに、いつもよりも残響が大きな実況と、場内の歓声が一切聞こえないという音の違和感を改めて感じ、早期の終息を強く願わずにいられませんでした。
そんななか読んだ新聞記事に、ふと心があたたかく、そしてグッと熱くなりました。『無観客だけれど…オッズ掲示板がつなぐ絆【Penペン草紙】』
3月10日/中日スポーツ/記者:若原隆宏さん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010027-chuspo-horse
いち競馬ファンとして、競馬を楽しみ、応援したいと思います。
ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフを
----------------------------*個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。
Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人Blog … Evening proimrose
2020年03月10日
1月から南関東競馬で騎乗している美しすぎる騎手と話題のミカエル・ミシェル騎手。
美しいだけではなく、連日勝ち星をあげて、
アスリートとしてもおおいにファンを魅了しています
2月14日 船橋競馬場 林幻厩舎 エネルギヤ
ちょこっとおちゃめな雰囲気も魅力です
今週は船橋ケイバ ハートビートナイターで騎乗
どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです
2020年03月06日
コロナウイルス感染拡大の為”非常事態宣言“?!
私の機器も非常事態になりました。これまでの間にアップ出来なかった写真を
掲載させて頂きます。お楽しみ下さい。
馬産地の取り組み。
馬産地の取り組みナンバー2。
20数年前、夫の高校時代の友人からの依頼を受けて「乗用馬として馴致した太郎の絵」
終わりましたが弥生3月と言えば「雛人形」ですね。
こちらも時代を感じる逸品!
雛人形でも「吊るし雛」
芦毛馬!
栗毛の馬。
白馬もいます。
青毛(大好きな色)!
吊るし雛ではありませんが?
私の鞄の”お供“を紹介致します。
ご当地「アポイ岳」!
皆様ご不自由な毎日ですが、今暫く耐えて参りましょう!そして、こんな時だから
出来る事を楽しんで来たる日を待ちたいと思っています。
上京するべく「航空券」も無事キャンセル料無しで戻って参りました。
2020年03月05日
巷で話題になっている、ど派手なトーセンクッキー。
浦和の小久保智厩舎に所属する3歳の男の子です。
そもそもは中央デビューを目指してトレーニングを積んできましたが、南関東へ。
非常に気の難しい所はあるそうですが、
3月5日に浦和競馬場で行われた能力試験に、
橋本直哉騎手の手綱で出走して無事に合格。
レースに出走する権利をつかみました。
地方競馬の場合は、能力試験(地区によって基準は様々)に合格しなければ、
レースに出走することはできないので、合格したということが本当にすばらしい!
トーセンクッキーの父はトーセンホマレボシ、母がマドレボニータ、母父はジャングルポケットという血統。
お顔が真っ白で、両方とも魚目、4本ソックス。
デビューの際は超注目を集めそうですね♪
とにかくこのまま無事に進んで、レースに出走する日を迎えられますように。
2020年03月04日
みなさまこんにちは、河合紗希子です。
先日のこと。
用事を済ませた帰り道、乃木坂駅付近を歩いていたら、とても気になる建物が。
東京都港区指定文化財 有形文化財 旧乃木邸及び馬小屋
乃木坂駅でてすぐ、乃木神社の隣にある旧乃木邸です。
明治の陸軍の重鎮で学習院院長であった乃木希典(のぎ・まれすけ)大将の住んでいた屋敷!
(ムムーッ馬小屋?!見たい!!!)
「明治時代の軍人の家の馬小屋」というキーワードにアンテナがピンとたってしまい、早速散策してみました
ナレーションのお仕事でおなまえ番組を3年担当させていただいていることもあり「乃木坂」という地名と「乃木大将」という名前にもひっかかってしまい、こちらも即座にリサーチ。
調べてみたところ、「乃木坂」の地名も、この地に住んでいた乃木大将が明治天皇に従って殉死したことを悼み、赤坂区議会が改名したことに由来するそうです。
(ちなみに江戸時代、乃木坂は「幽霊坂」と呼ばれていたのですって!)
乃木大将の邸宅。
軍人らしい木造の簡素な佇まいなのですが…
馬小屋はこちら!
馬小屋は煉瓦造りで非常に立派なんです!
説明書きにもこのことが記してあり、「馬をかわいがり大切にしていた大将の人柄が偲ばれる」とありました。
なるほど…!
「ここに住んでいた人の人柄」や「職業」というのは、こういった「家の造り」からも様々推察できて、少し思いを傾けるだけでも、そこからグッと息遣いなどが立体的になって浮かび上がってくるものだなあと思いました。
馬房に近付くとこんなかんじでした。
愛馬は壽(す)号、副馬は璞(あらたま)号、とありました。
調べてみると、壽号はロシアのステッセル将軍から贈られたアラビヤ産の牡馬で、白馬だったようです。
軍馬引退後は、日本の軍馬改良の種馬として、軍馬の大型化に貢献したとのこと。
ちなみに、大将は壽号とその仔馬の璞号をとくに大切にしていたらしく、京都伏見の乃木神社では社頭の左右にこの二頭の像もあるそう。
うわぁ…馬房を見たからにはこちらの像も是非足を運んでみてみたくなりますね
乃木大将の馬たちは、ほかに轟号、英号、雷号、などの名前も。
自分の知っている馬の名前って、そういえばどれも競走馬の名前なので「馬の名前はカタカナ」が当たり前。
考えてみたら明治の日本の軍馬の名前って全然調べたことなかったのですが…なるほど、こういう名前がついていたのか…!!!と、なんだかものすごく新鮮でした。
大将の馬の名前…どれもめちゃめちゃ格好よくないですか!!!!
軍人らしさがありつつも洗練されたカッコ良さ。
こういうところも、人柄を掴むピースのひとつですネ
馬房の隣には馬用の井戸もありましたよ。
ちなみに、屋敷の中には入ることはできませんが、周りを歩いて、窓から中をのぞくことはできます。
乃木大将の銅像「辻売りの少年」
少将時代、乃木は訪れた金沢の街で辻占売りの少年を見かけた。
その少年が父親を亡くしたために幼くして一家の生計を支えていることを知り、彼に当時としてはかなりの大金である金2円を渡した。
少年は感激して努力を重ね、その後金箔加工の世界で名をなした…という逸話から。旧乃木邸は、残りの敷地は神社と公園として整備されています
私が訪れた日はお天気がとてもよくて、公園からこなかんじの素敵な眺めが。
お隣の乃木神社・乃木会館では結婚式も行われており、白無垢の美しい花嫁さんがとおったり
たまたま「馬小屋」のワードに誘われて足を踏み入れたのですが、なんだか思いがけない豊かな時間をすごしました。
東京都港区指定文化財 有形文化財 旧乃木邸及び馬小屋
地下鉄千代田線・乃木坂駅、徒歩1分
〒107-0052 東京都港区赤坂8-11-32
開園時間…9:00~16:00
休園日…年末・年始 (12月30日~翌年1月3日まで)
大将に愛された馬たちのいななきが今にも聴こえてきそうな素敵な場所でした。
是非一度、足を運んでみてください
ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフを
----------------------------*個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。
Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人Blog … Evening proimrose
2020年03月03日