2025年05月29日

プラチナカップを振り返る

 5月28日の浦和競馬場でプラチナカップが行われました。

 南関東の好メンバーが集った中、矢野貴之騎手が騎乗したティントレットが2つ目のタイトルを獲得。

 2番手追走から4コーナー手前で先頭に立つと押し切りました。

 勝ちタイム1400m1分25秒1(良)はレースレコード。

 矢野騎手もこの馬の素質の高さに惚れていて「気の難しさなどもあったりしますが、このくらいは走れる馬。交流重賞でも楽しみだと思っています」とコメント。

 なお、母は2011年の東京プリンセス賞馬マニエリスムです。

 地方競馬にゆかり深い母を思い出しながら、息子の更なる活躍も楽しみです!

Photo

Photo_2

2025年05月28日

オークス、そして…!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

週末、東京競馬場では優駿牝馬、第86回オークスが開催されました。

優勝は見事な末脚炸裂、4番人気のカムニャック
アルマヴェローチェとのゴール前ギリギリの競り合いはシビれましたね。
鞍上のシュタルケ騎手はJRAのGⅠ初勝利、そしてオークス最年長優勝記録を更新。
まさに「鮮やかな手綱捌き」でしたshine


ところで、オークスの競走名は英語の「樫=オーク(Oak)」からきていて、オークス優勝馬を「樫の女王」と表現したりしますよね。

JRA公式YouTubeオークス動画の概要欄に、その由来が記されていましたeyeshine

「英ダービーの創設者である第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーは、樫の森が茂るオークスと呼ばれる土地を所有していた。1779年、彼はエリザベス・ハミルトンと結婚した際に、その記念として競馬を開催することを思い立ち、その中に夫人の希望を入れ、3歳牝馬のレースを行い、これをオークスと名付けたことが由来とされている。」

(し…知らなかった…!)

これまで何気なく使っていた「樫の女王」の由来が今更ながらにクリアになったのでしたcoldsweats01sweat01


horseオークスが終わった競馬場を出て、バスから東門をパチリ。

Img_8449
さあ、いよいよ今週末は日本ダービー!
東京競馬場が一年で一番アツく盛り上がる日です。

どんなドラマが生まれるのでしょうか。
ワクワクしながらこのダービーウィークをあじわいたいと思います。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月27日

キラキラしてる!

5月21日、大井競馬場で第70回大井記念(SI)が行われました。

優勝したのは、ライトウォーリア(川崎)shine

勝利にエスコートしたのは、期間限定騎乗中のライアン・クアトロ騎手でした。

クアトロ騎手は国内重賞初制覇shine

4l6a0875

 

大井競馬場といえば、トゥインクルレースnotesshineshinehorseshine  

 

東京モノレール側の門、歩道橋からの風景です。

きらめきが素敵happy01 

Img_5738

この門の奥には・・・

Img_5742

これからの季節、きらめく風景と海風が吹く中での競馬観戦も楽しそうですnotes



2025年05月26日

ひだかうまキッズ探検隊、申込みスタート!

新ひだか町から、こんにちは。
緑が青々としてきて、日高の放牧地もキラキラ眩しい季節になってきました。

毎年そんな時期からスタートするのが、『ひだかうまキッズ探検隊』。

2025a5

2016年に新ひだか町地域おこし協力隊として着任し任期中からスタートした事業ですが、今年で9年目となります。

実は今年度より、今まで行っていた色々な活動を当社の自主事業として行うことになりました。
新ひだか町の事業としてスタートしましたが、この8年間で小学校の統合があり3校に減少。
少子化が進んでいるこの今の時代に、いつまでも地域を限定した事業でよいのだろうか・・・。
数年前よりずっと考えていました。

そして、今年度よりJRAをはじめ関係者の皆さまからの協力を得て、日高管内の子ども達を対象に実施することとなりました。
全町とはいきませんでしたが、先日教育委員会の担当の方達にもご挨拶してきました。

まだまだ色々と課題はありますが、少しずつ馬や軽種馬関連に興味のある子ども達が気軽に参加できる環境を整えていけたらと考えております。
そして、日高に!馬の居るところに!子ども達が気軽に訪れられる環境を、皆さんと協力して作っていけたらと。

Dsc01015
8年前にこの事業名を決定する時には、悩みました・・・。
“日高”の表記だと地域が限定されたり、何となく堅い印象があるなと。(漢字だからですが)
そして、日高で暮らす子どもたちはもちろんですが、全国の子どもたちに馬産地日高を訪れてほしいという思いが今でも変わらずあります。(日高を連発していますが)
単発のイベントではもちろんできますが、継続できるものになるまでまだ時間がかかりそうです。

まずは、今年度新ひだか町から少し広がり日高管内の子ども達と馬と一緒に充実した時間を過ごせるように。


「自分に何ができるか」をあまり深く考えずに馬産地新ひだか町に移住してきましたが、そんな自分を今まで支えてくれた新ひだか町の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

この事業が自分の手からいつか離れる時がくるまで、
日高の地にずっと根付く活動になるように──。
コツコツと形を変えながらも続けていくのがこれからの目標です。

本日5月26日(月)10:00より、申込みスタートです👇
https://docs.google.com/forms/d/19dTAaUtd56Z0z44QvHOeLhoesJThkosVV1LWztm8kFk/closedform

今年は内容盛りだくさんの全11回(説明会・修了式は除く)です。2025a5_2
下記のプログラムは日高管外(道内・道外)の子ども達を若干名ではありますが、参加が可能です。
・プレ(パンサラッサにエールを送る回)
・ビッグレッドファーム
・JRA札幌競馬場
興味がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

毎年うまキッズで子ども達に会えるのが、何よりも楽しみで一番大切な時間です。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月22日

大井記念を振り返る

 5月21日に大井競馬場で行われた大井記念(SⅠ)。

 ライアン・クアトロ騎手が初騎乗した3番人気ライトウォーリアが逃げ切り、

 タイトル5つ目を獲得しました。

 クアトロ騎手は国内の重賞初制覇。

 3、4コーナーでは重賞3連勝中のキングストンボーイが並びかけ、

 そのままかわされるのかと思いましたが、

 そこからがしぶとかったです。

 最後は3/4馬身差をつけて先頭でゴールしました。

 ライトウォーリアは昨年の川崎記念でJpnⅠ初制覇を飾り、

 川崎所属馬として初めて海外遠征(コリアC)も敢行。

 NARグランプリ年度代表馬を受賞した実力馬が意地を見せた形です。

 キングストンボーイにとっては惜しい競馬になりましたが、

 地方へ移籍後連対率パーフェクトというのもすばらしいですよ。

 また2頭の対決を楽しみにしています♪

 Photo

Photo_2

Photo_3

2025年05月21日

第47回JRAホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

GWにJRA馬事公苑で開催された、第47回JRAホースショー
今回は、先日の記事でご紹介しきれなかったレポートを綴っていきたいと思います。

Img_8211_2

前日の土砂降りが嘘のように晴れわたり、期間中はず〜っと快晴!
3日間の合計来苑者数は6万人を超え、最終日は2万4千人ものお客様を迎えたのだそうです。
苑内は馬術競技が行われただけではなく、たくさんのショップやキッチンカーも並びました。

Img_8176

メインアリーナでは障害馬術、競技間には馬との触れ合いタイムなど、
インドアアリーナでは馬場馬術、競技間には様々なショータイムが設けられました。


horsePIAFFER Presents GRAND PRIX DRESSAGE FINAL
最終日に行われた、グランプリクラス馬場馬術競技 自由演技での一枚。

Img_8465

いかがですか…この美しすぎる伸長速歩!!!

馬場馬術では、私は各種アナウンスを担当させていただいただけでなく、2日目のCAVALLO Presents YOUNG STAR DRESSAGE CUP FINAL(ヤングライダークラス馬場馬術競技 自由演技)では東京五輪馬場馬術日本代表でありJRA職員でもある佐渡一毅さんに自由演技についてお話を伺いながら進行をつとめさせていただきました。わかりやすい解説と華麗な演技。一気に馬場馬術の魅力に引き込まれてしまったのは私だけではなかったはず…!


horseRALPH LAUREN GRAND PRIX FINAL
ラストを飾った障害馬術競技150cmクラス、優勝した本田恵士選手とニーシングZのウイニングラン。

Img_8466_2

乗馬による表彰式、そして金のたすきをかけた優勝選手と緑の馬着と金のロゼットを身につけた優勝馬が会場を颯爽と駆け抜けるウイニングラン!

障害馬術でも各種アナウンス、そしてこのRALPH LAUREN GRAND PRIX FINALでは、なんと急遽、東京五輪馬場馬術日本代表の林伸伍さんによるインスタライブにもお邪魔させていただくことにcoldsweats02sweat01私は乗馬を習ってはいるものの障害はまだ飛んだことがなく、基本的なことからわからないことだらけだったのですが、本当にわかりやすく、障害馬術の奥深さとヒリヒリするような駆け引きの面白さをたっぷりと解説してくださり、これまた世界がパーッと広がっていったのでした。インスタライブはたくさんの方にご視聴いただき、リアクションやコメントもたくさんいただきました。ありがとうございました!


horseインドアアリーナ、警視庁騎馬隊によるレプリーズ

Img_8194

警視庁騎馬隊の馬さんは、騎乗隊員さんとお揃いの色の肢巻、そしてイヤーネットにはピーポくんが飾られているんですよhappy01shine

ピッタリ息の合った素晴らしい集団演技!
この日演技を魅せてくれた騎馬隊の馬たちは、みな引退競走馬なのだそうです。

ちなみに、今大会は競技にも16頭の元競走馬が出場していました。
ご来場いただいた方に、馬たちのセカンドキャリア、サードキャリアにも関心をもってもらえるような機会になっていたらいいな…と、心から思います。


horse馬に関するお仕事がまるわかり!UMAJOBブース

Img_8169

Img_8207

馬に関するお仕事のPRブースも!
競馬学校教官による木馬訓練(アプリによる抽選)などもあってとても賑わっていました。

勝負服を着て木馬と写真を撮るのは誰でも可能らしく、放送委員でご一緒した小永井アナウンサーも参加したんだとか。
本物と同じ素材でできているジョッキーの勝負服は「想像以上につるつるしていました!」とのこと(笑)。


horse苑内に突如出現!巨大シュライヒ

ドイツフィギュアメーカー「シュライヒ」が協賛ということで、障害馬術のメインアリーナは様々な巨大動物フィギュアが飾られていてとても可愛かったんです。

競技会場だけでなく、苑内にはこんなフォトスポットも登場!

Img_8181

お子様にも大人気shine
たくさんの方が写真を撮っていましたよ。

そして、シュライヒだけでなく…

あっ?!

Img_8192

キッズロディ広場にさりげなく飾られていただるまさん。
こ…これは東京オリンピックの…!


horse厩舎地区の開放も!

Img_8260

全日15-16時の時間帯は、普段は入ることのできない厩舎地区の見学ができるバックヤード開放が行われました。
馬の体重計や診療所ものぞけちゃうという贅沢なひととき!


horse3日目に行われた、東京競馬場からの出張ホースショー

Img_8263

レオナルド号とJRA武藤職員、カガンチョ号とJRA薬師職員の2人馬が華麗なショーを披露してくださいました。
私はこちらでもMCを務めさせていただきましたよkaraoke

なんと薬師職員は、ご覧の華やかなドレスでの騎乗lovelyshine
ドレス騎乗でのホースショーは滅多に観られない貴重な演技だったのでは…!!!


horseショーが終わった後のカガンチョくん

Img_8271

迫力の演技、ありがとうね!


horseレセプションパーティーにも参加させていただきました

2日目は競技終了後にレセプションパーティが行われ、オリンピアンの皆さんとこんな豪華な1枚をご一緒させていただきました。

Img_8452

左から…
福島大輔選手(障害馬術、16リオ、21東京)
北原広之選手(馬場馬術、21東京)
広田龍馬選手(障害馬術、00シドニー)

戸本一真選手(総合馬術、21東京、24パリ)
林伸伍選手(馬場馬術、21東京)
佐渡一毅選手(馬場馬術、21東京)

言わずもがな、なすごい方々です。

特に、私が初めて「馬術」に触れたのは、東京五輪後のジャパンカップの日。
東京競馬場パドックで行われた、北原さん解説・佐渡さん騎乗のデモンストレーション演技でした。
観たことのない美しい馬の動きに衝撃とときめきを覚えたあの日の私に、数年後、馬術の大会のお仕事を、しかもそのお二人とご一緒させていただく未来が来るんだよ…!と教えてあげたい気持ちです。


奥深く、そしてかぎりなく美しい、馬術の世界。

まだまだ扉にそっと手をかけたような状態ですが、これからもっとたくさん触れてみたい、勉強していきたいと強く思ったのでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月20日

新潟競馬場60周年

今年開場60周年を迎えた新潟競馬場。 

その開催初日、競馬場周辺は早い時間から大賑わいでしたshine

フリーパスの日、大型連休中ということで
どんどん車が押し寄せ、
広い駐車場もたくさんの車で埋め尽くされていました。
とっても広いから、収容力は抜群sign03

新緑が美しい新潟競馬場。 

Img_5075

場内ではキッズ向けのイベントが人気で、
楽しそうな家族連れの姿も多数note

キッチンカーも出て、はなやかな賑わいを見せていました。

Img_5088

新潟といえば、
数年前、先祖のことを知りたいと思い取り寄せた除籍謄本から
曾祖父のひとりが
新潟出身だということがわかりました。

今回、少し足を延ばして十日町市へ。 

残雪と桜、新緑。

雪国の春は一斉に訪れると聞いたことがありますが、
今まで知らずにいた風景に感動しました。

ご先祖様たちもこんな景色を見ていたのだろうな・・・と。

Img_5226

上の写真からもう少し山の方へ行くと、雪上キャンプ場が!

何組かの方がテントを張っていました。

Img_5222

まだまだ知らないことがたくさん!

競馬を楽しみながら、新たな世界を知るのもいいですね。

 

2025年05月19日

サウンドトゥルー、15歳

新ひだか町から、こんにちは。

私にとって毎年5月15日はとても慌ただしいのですが、でもその忙しさが嬉しくもあります。

今年15歳を迎えた、サウンドトゥルー。

Dsc02257
ここ数年は、年に数えるほどの更新となってしまっているYoutubeチャンネル「日々、サウンドトゥルー」。


YouTube: 日々、サウンドトゥルー#24
どんなに忙しくても、毎年お誕生日動画だけはその日に撮影して公開しようと決めています。

毎年この時期は、たんぽぽの季節。

Dsc02497
今日放牧地の前を通った際、あっという間に綿毛に変わっていました。
栗毛のサウンドトゥルーは、勝負服の一部でもある黄色がよく似合います。
春と紅葉の季節は、サウンドトゥルーが一段と美しく見えます。

週に何度か放牧地の前を通るのですが、その度に聞こえるはずもないのに車の中から「トゥルちゃーん、おはよー」とか「トゥルちゃーん、今日も元気だねー」と声を出してしまいます。苦笑

今は見学中止の時期ではありますが、淋しがりやのサウンドトゥルーは皆さんに会える日をきっと楽しみに待っているはずです。

Dsc02259
今年こそは季節毎のサウンドトゥルーを撮影できるよう、他の仕事に追われずゆとりを持った毎日を過ごしたいものです。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月15日

エンプレス杯キヨフジ記念を振り返る

 昨日、川崎競馬場でエンプレス杯キヨフジ記念が行われました。

 川崎の名牝キヨフジの名がつけられたレース。

 全国の強豪牝馬たちが集いました。

 松山弘平騎手が手綱を取ったJRAの2番人気テンカジョウが1番人気オーサムリザルトとの叩き合いをアタマ差制しました。

 テンカジョウはマリーンカップ、兵庫女王盃に続き、3つ目のタイトルを獲得。

 今後はオーナーさんやスタッフさんと話し、JBCレディスクラシック(船橋)やブリーダーズゴールドカップ(門別)なども選択肢に入れていくようです。

 成長著しい4歳牝馬、これからもますます楽しみですね。

 

Photo

Photo_2

2025年05月14日

エプソムカップの東京競馬場へ!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

エプソムカップが開催された土曜日のこと。
声優仲間にお誘いいただき、東京競馬場へ!

私は基本的に「おひとりさま競馬場」の民なので、複数人でのレース観戦と予想は本当に久しぶり。
フルマラソンを走っていたような日々が一旦落ち着いたタイミングということもあり、午前中は雨降りの少し微妙なお天気でしたが意気揚々と競馬場に出かけたのでした。


horseこの季節の東京競馬場は、バラが最高に美しい!

Img_8395

「Run for the roses」。
優勝馬にバラのレイが贈られることからの、アメリカケンタッキーダービーの通称。

全てのホースマンの夢、バラの祭典とも言われるダービー。
6月1日に日本ダービーが行われる東京競馬場でも、様々な種類のバラが開花し、その時を今か今かと待っているようでした。

あと1ヶ後、まさに「満開」のバラに飾られた競馬場で、およそ7000頭のサラブレッドの頂点が決まるんですね…。

Img_8367

ちなみに、ローズガーデンのバラの精がいる泉は、上から見ると馬蹄型になっているのです。
競馬場が初めての方もいらしたので、ここぞとばかりに東京競馬場蘊蓄をねじ込んでいくスタイルの私でした。


horse内馬場のグルメフェスにも!

Img_8329

この週までバーガーフェスが開催されているということで、お昼は内馬場へ!

個性的なバーガーたちに目うつりしながら私が選んだのはREX Burgerの背徳リッチチーズバーガー。
そして東京競馬場オリジナルクラフトビール!

 carouselponyREX Burger
  https://www.instagram.com/rexburger_foodtruck?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

 carouselponyVECTOR BREWING
 https://vectorbrewing.co.jp/

肉厚ジューシーなお肉とハッシュポテトがチーズと混じって超濃厚なバーガーに、爽やかなクラフトビールがめちゃめちゃ合ってbeer

先日のJRAホースショーでもJRAホースショーオリジナルクラフトビールの販売をしていたのですが、私はお仕事につきジッと横目で3日間我慢。
耐えた時間が長かったので、この日のバーガー×ビールはとくにしみました

バーガーフェスは終了してしまいましたが、東京競馬場オリジナルクラフトビールは6月8日まで販売。
私がチョイスした東京競馬場エールだけでなく、各レース限定ビールも販売されるようです。

東京競馬場エールはとてもいい香りですごく爽やか!
まさに東京競馬場の壮大な芝コースをイメージさせるようなビールでした。
レース観戦のおともに全力おすすめですshine


horseメインレース適中で最高の1日に!

さあさあそして、肝心のメーンレースの予想です。

久しぶりに場内での全力予想。
データだけでなくパドックや返し馬も参考にしながら全身の感覚を研ぎ澄まして選んだ5頭を、これまた久しぶりにマークシートに書き込んで勝馬投票券を購入!!!

私の予想はこちらでした。

Img_8341_2

結果は…

優勝:16セイウンハーデス、鞍上幸英明騎手(6番人気)
2着:4ドゥラドーレス、鞍上Cルメール騎手(1番人気)
3着:6トーセンリョウ、鞍上団野大成騎手(10番人気)

ワ…ワイド3通りが適中……coldsweats02shine

レース中、今までにない声を出してしまうほど熱が入ってしまったのは言うまでもなく。
いやはやこれは我ながら上手な予想だったとついつい自画自賛してしまいました。

久しぶりに競馬場で全力観戦し、レースもイベントも予想も全力で楽しみ尽くした一日となったのでしたupshine

セイウンハーデス、
幸騎手、
関係者のみなさま、
おめでとうございます!!!

ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました!
ちなみにゴール前の200メートル、全身全霊で叫んでいた私をどんなきもちで見守っていてくれていたのかはちょっとこわくてまだ確認できておりません。



5月の東京競馬場は、場内の見どころ、アツいレース、イベントもとにかくもりだくさん。
ぜひぜひ足を運んでみてください。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月13日

初勝利を見守る

船橋競馬場、5月9日の1Rで
新人・椿聡太騎手が嬉しい初勝利をあげました。

騎乗したのは川島正一厩舎のザーシッダレイ

このレース、ザーシッダレイにとってはデビュー戦。
初出走で初勝利を飾りました。

戻って来た椿騎手とザーシッダレイshine

Img_5493

迎えた川島正一調教師(左)と厩舎関係者。

皆さん、「勝てて良かった。ほっとしたね」と。

新人を見守る大人たちのあたたかさを感じるひとときでした。

次の写真、

右は椿騎手の師匠・山田信大調教師。

この後、川島正一調教師にお礼を伝え、握手していました。

  

Img_5498 

上の写真、右から二人目のスーツの後ろ姿は、
川島正一調教師の下で技術調教師として研修中の石崎駿調教師shine

先輩騎手がたくさん参加しての口取り撮影。
レースの都合で参加できなかったジョッキーもいますが
後輩騎手の初勝利を祝福する幸せな空気に満ちていましたshine cloverhorse 

 

Img_5513

皆さん元新人なんですよね。
自らもこうして周囲の人々から祝福されて
それぞれの初勝利の喜びをかみしめたのだな、と思わせる
素敵な光景でしたshine

椿聡太騎手
「これまで上手く乗れなかったので、勝ててほっとしました。
関係者への感謝の気持ちを忘れずにひと鞍ひと鞍大切に乗っていきたいです」

この先、無事に怪我無く、たくさんの光ある騎手人生をsign03shineclover

2025年05月12日

映画と馬

新ひだか町から、こんにちは。

以前ブログで紹介した『馬橇の花嫁』。
こちらの映画は、昭和30年代の十勝の農村での馬との暮らしが描かれていました。

そして、遠く離れた与那国で作られた『かでぃんま』という短編映画が、先日youtubeにて公開されました👇


YouTube: かでぃんま ~地域発信型映画(与那国町)~


日本最西端に暮らす、日本在来馬の与那国馬が登場します🐴✨

こちらの映画は、地元の魅力を発信する「地域発信型映画」の企画募集で選ばれた作品。
監督の出身地である与那国島での暮らしが描かれています。
監督の東盛あいかさんは、馬橇の花嫁の花嫁役を演じていた方で女優でもあります。
一度もお会いしたことはないのですが、自分の思い描くものを表現する為の手段をたくさん持ち合わせている方なのだろうなと感じます。

映画をとおして、それぞれの時代や地域の中での馬と人との関わりを知ることができるのは素敵だなと。
馬は私たちに様々なことを伝えてくれる生き物だなと感じます。

南に暮らす馬に出会う旅をする日が、待ち遠しいです。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月08日

JBC競走まであと180日

  11月3日は船橋でJBCクラシック、スプリント、レディスクラシック、門別で2歳優駿が行われます。

 5月7日はJBCまで180日でした。

 船橋では記念レースも実施。

 数開催前からはカウントダウンボードが設置されました。

 どんどん近づいていますね!!!

 2021年のJBCクラシック覇者ミューチャリーも、

 地元の船橋で元気に誘導馬生活を送っています。

 ナイターの時間帯は電飾をつけて誘導中。

 あのJBCから4年が経ちました。

 また南関東所属馬から感動と興奮を!!!

 

Photo

Photo_2

2025年05月07日

第47回JRAホースショー、ありがとうございました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

GW、JRA馬事公苑にて5/3、4、5と開催された「第47回JRAホースショー」

Img_8216_2

3日間で障害馬術9競技、馬場馬術競技4競技、合計13競技が行われ、競技間には様々な馬のアトラクション、そして広い苑内の各地ではたくさんの馬に関するイベントが行われただけでなく、キッチンカーやショップの出店も盛りだくさんでした。

競技は日本トップクラスの人馬が勢揃い!!!
メインアリーナでは障害馬術、インドアアリーナでは馬場馬術が行われました。

障害馬術の迫力のジャンプ、馬場馬術の華麗な演技。
興奮への拍手と歓声、息をのむほどの感動へのため息……。

大会期間は前日の大雨が嘘かのようによく晴れて、ご来苑のお客様は前年比120%〜140%だったとか。
これぞまさしく「馬術の祭典」とういうような3日間。

私は、放送委員の一員として各種アナウンス等を担当し、おもにメインアリーナとインドアアリーナの放送ルームを行き来しておりました。

Img_8205_2

お仕事ながら、毎日心は大きく動きっぱなしで。
奥深く、そしてかぎりなく美しい馬術の世界の魅力をこれでもかと堪能させていただきました。


horse正門入ってすぐ、メインアリーナ横に設置されたフォトエリア!

Img_8208

“初老ジャパン”でおなじみ、パリ五輪・総合馬術団体銅メダリスト、JRA職員でもある戸本一真選手と、障害馬術150cmクラスにも登場したブラジルデリバーランド号の華麗なるジャンプ姿!
戸本選手は障害馬術に出場され、2日目は銅メダル報告会も行われましたよ。


horse栄光の馬服とロゼット

Img_8212

優勝馬に送られるグリーンの馬服、そして表彰のロゼット。

表彰式は全て「乗馬」による表彰なのです。
表彰人馬によるウイニングランも行われ、それはそれは華やかで、感動的で。

ホースショーが幕を閉じて時間が経っても、なんだかまだふわふわとあの熱気に包まれているかのような感覚です。
とてもまとまりきらないので、次回以降の記事でリポートを綴っていけたらと思います!


horse大会後、放送委員の皆様と

Img_8343_2

左から、長谷川雄啓さん、小永井一歩さん、私、原口修さん。
マイク前もものすごい方々とご一緒させていただきました。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover

----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月06日

エンジョイ!!

今週の南関東競馬は船橋開催shine

昨日はかしわ記念(JpnI)が行われました。

すでに多くの方が楽しんでいるようですが、
船橋競馬場は地元密着のパーク化へnotes

リニューアルオープン直後、4月の様子

Img_4518

芝生エリアにはキッチンカーhappy01

Img_4519

ここはもともと、馬運車の駐車場や管理棟と呼ばれる
競馬場の中枢があった場所です。

  

昨年11月の様子

Img_0680


馬運車の駐車場になる前には、
馬のための温泉施設がありました。
保養所のような施設で、中央や地方の馬たちが
静養しにきていたそうです。

 

たくさんの馬たちが訪れた場所で
今は人々の笑顔が集う・・・horseshinehappy01

これから先、多くの皆さんにとっての憩いの場所になっていくのでしょうねconfidentclover

2025年05月05日

メロメロなGW

新ひだか町から、こんにちは。

前回の記事でお伝えしたメロディーレーン“メロメロ”セットの発送に追われ、GWが終わりました。

Unnamed_79
今回の販売は、私にとって新たな挑戦でもありました。

引退が発表されてから今までの取材やレースをふりかえった際、魅力的な要素が多すぎて1つのグッズでは表現出来ないと思いました。

どんなものなら、ファンの皆さんは喜ぶか…

基本ひとりで全ての業務を行なっているため、相談できる相手がほとんどいないのが現状です。
そんな時にアイデアが浮かんできて楽しくなる瞬間が、イラストを担当してくだっている🛴さんとのやり取りです。
私のぼんやりとした考えをクリアにしてくれて、皆さんがグッズを使うシーンが浮かんでくるのです。
1番テンションが上がる瞬間です!

そして、🛴さんは馬に関する情報を常にチェックしており、競馬が馬が本当に好きなんだなぁ・・・と感じます。
こういう言い方はおかしいですが、頼んでいないのにブランケットの上に鎮座しているノルマンディーファームで過ごす猫のイラストが描いてありました!

Unnamed_80
あまりにも可愛すぎるので、実際に撮影しに行ってしまいました!
岡田牧雄氏はそんな私を見て、苦笑いしていました・・・。

Unnamed_81
🛴さんは些細なことを汲み取り、イラストで表現する素晴らしい才能があるなと、いつも思っています。

今まで色々なグッズを制作しましたが、最近はどちらかというと“作ってみたいもの”を優先しています。(もちろんたくさん売れてほしいので制作するのですが・・・)
今回のセットを数多く用意出来なかった理由のひとつが、ブランケットです。
このブランケットの1番のこだわりは、肌ざわりです。Unnamed_85
業者さんにイメージを伝え、何度も何度もサンプルを北海道まで送ってもらいました。
やっと見つけた理想のブランケットは、大手企業が制作するようなタイプでした。
業者さんに無理を言って、当社が頑張れるギリギリの数量で発注。

ですので、当社の力不足により今後再販のご期待に沿えない可能性が高いです…。
ただスペシャルなセットにしたい思いも強かったので、大量には作らないことははじめから意識していました。

スペシャルを更にスペシャルにしたいと思い、包装にもこだわってみました♡

ハンコを作って…


包装紙も作りました!

Unnamed_82
ただ梱包技術を会得しておらず、届いた際は薄ら目で見ていただけると助かります。苦笑

私自身キラキラした可愛いものがあまり得意ではないので、よく今回のセットを完成できたな…と正直思いました。
岡田牧雄氏をはじめ業者の方や🛴さんやまいこさん、そしてファンの皆さまに支えられて完成できたのだと感じております。

本当にありがとうございました。

Dsc02173

これはこぼれ話なのですが・・・。
送り状の品目を入力する際に色々なグッズが入っているので困ってしまい、結局「メロメロセット」にしてしまいました!笑
ヤマト運輸さんに「・・・具体的には何が入っていますか?」と聞かれてしまったのは、ここだけのお話しです。

Dsc02164

最後にお知らせです!
今回のセット内のいくつかを単品で販売予定です(お分かりかと思いますが、ブランケット以外です)

5月末頃を予定しております。
また分かり次第、お知らせいたします。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月01日

去年のかしわ記念

 5月5日は船橋競馬場でかしわ記念が行われます。

 中央&地方から豪華メンバーが集結。

 船橋競馬場は大規模改修工事も終わり、

 すばらしい競馬場になりましたよね。

 ゴールデンウィークの真っ只中、たくさんのお客様が集まると思います。

 昨年のかしわ記念は、川須栄彦騎手が手綱を取ったJRAのシャマルが逃げ切り勝ちを収めました。

 雨が降り、ビチャビチャの不良馬場だったなぁと、ふと思い出します。

 今年は晴れますように!

 いろんなイベントも行われる船橋競馬場。

 詳細はホームページで確認してください!

 

 

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 

最新の記事

記事一覧

注目のコンテンツ!

  • ニコニコチャンネル
  • JBIS-Searchフォトギャラリー
  •  名馬フォトギャラリー

アーカイブ