2025年01月14日

冬の風景

冬の競馬場は寒いsweat01

でも、冬ならではの風景に見入ってしまうことも多々です。

馬たちの白い息、
馬体からたちのぼる白い湯気。

_cr2_62003

_cr2_62210

昼間も3時ごろまではあたたかでも、
3時を過ぎると、ぐっと冷えてくることが多いです。

体温は頭からも逃げるのね・・・と感じることもあるため、
屋外では、ニット帽などあると良さそう。

1月も半ば。

そろそろ、すこーし、春の気配も探していきたいと思います。

2025年01月07日

2025年もよろしくお願いいたします

2025年最初の火曜日shine

本年もよろしくお願いいたしますclover

今年のJBCは、船橋競馬場と門別競馬場で開催shine

船橋競馬場は2010年以来、15年ぶり2回目happy01

現在大規模リニューアル工事中ということで、
完成がとても楽しみです。

2010年の思い出のシーン。

JBCスプリントの優勝馬・サマーウインドshine

藤岡佑介騎手、厩舎スタッフが労いの手を添えていましたconfident

_mg_0995

背景に写っている緑の木々がある風景は、
リニューアル工事で変化。

新しい風景のもと、
どんな名場面が見られるのか、今からとても楽しみです。

2025年、よい年となりますようにclover
 

2024年12月24日

2024年ラスト☆

いつもブログを見てくださってありがとうございます。

早いもので、今回が2024年・競馬女子部・火曜日の締めくくりとなりましたclover

今年はダート3冠新体系の開幕年shine

東京ダービー優勝馬 
ラムジェット(JRA)

4l6a3094

この時、三浦騎手のインタビューを、
きちっと整列して聴いていた教養センター騎手候補生の皆さんの姿も
印象的でした。

いつか、三浦騎手がいるあの場所に・・・confidentcloverhorseshine

ジャパンダートクラシック
フォーエバーヤング

坂井瑠星騎手

4l6a8718

国内負け知らずでの優勝shine

2025年、たくさん素敵なことがありますように。

メリークリスマスxmas&良いお年をお迎えくださいhappy01clover

2024年もありがとうございました。

2024年12月17日

大津剛調教師

12月1日付で調教師免許取得となった大津剛調教師shine

調教師補佐時代から、
ファンの皆さんとのイベントなど、
船橋競馬場の発展のために尽力してきました。

開催時に競馬場関係者有志とファンの皆さんで行ってきた
競馬場周辺のお掃除「船橋競馬場クリーン大作戦」でもお馴染みです。

Img_2179

開業が楽しみnote


その際にはお話を聞かせていただきたいと思いますshine

 

今回の馬写真は・・・

こちらは、
11月25日からの船橋開催で久しぶりに誘導した
ストリートキャップ

母父はオグリキャップ

TCC 引退競走馬ファンクラブ 公式サイトへリンク

4l6a0688_2

ペロっとかわいい表情をキャッチしましたheart04

2024年12月10日

晩秋の東北へ

先日、福島競馬場へ向かう途中、
相馬野馬追でお馴染みの福島県の相馬に立ち寄りました。



Img_2085

相馬市歴史資料収蔵館
相馬の歴史や文化に関する展示がすばらしかったですsign03

実際に野馬追で使用する甲冑、関連文献などなど・・・
特に相馬野馬追の絵巻が圧巻shine

細部まで丁寧に描かれていて、時間を忘れて見入ってしまうほどでした。
 

他には相馬の伝統的な焼きものなども。

内部は撮影禁止で、
図録の販売もないとのことなので、 
記憶に焼き付けてきましたhappy01

 

お隣の「郷土館」では、
実際に使用されていた昔の小学校の机や椅子、
農機具などを展示。

 
祖父母の家の納屋にあったような
懐かしいもの、今はもう手に入らない貴重な品が展示されていました。

 

「破棄してしまったら、もう絶対に手に入らないもの」と
係の方も話していらっしゃいましたが、
誰かが大切に使い、
暮らしの中で息づいていた「そのもの」だからこそ
今の時代に向けて、伝える力があるのだと思いました。

 

相馬におでかけの際にはおすすめですshine

Img_1904

相馬中村神社の参道横に冬桜の花cherryblossom

Img_1909

 

福島競馬場flair
また会えましたhappy01

パッカパッカブー

Img_2040

2024年12月03日

森泰斗騎手引退の日のひとこま

11月29日、多くの競馬ファン、関係者に惜しまれつつ引退した
森泰斗騎手。

引退記者会見
「今後は白紙。ゆっくり考えたい」とのこと。
「立場が人を作るといいいますが、
リーディングジョッキーになって責任を感じながら
ここまで乗って来ました。
性格的に100点満点をつけることはない。
80点くらい」。


森泰斗騎手らしい、真面目な人柄が伝わる記者会見でした。

Img_2330

shine

引退の日の1Rはワンラヴで勝利shine

4l6a1016

ワンラヴの編み込みがshineheart04notesshine

4l6a1028

こちらは5R オマタセシマシタ

4l6a14132

会心の勝利に笑顔shine

積み重ねた勝利は地方競馬4448勝。
JRA11勝。

苦労人、努力の人、
華やかなリーディングジョッキー、真面目な人柄・・・

引退の日、
ひときわ大きなファンからの声援に
笑顔で手を挙げる勇姿が心に沁みましたshine

クラブ関連のコラムの取材でも
大変お世話になり、感謝いっぱいです。
森泰斗騎手、どうもありがとうございました。

次のステージでのご活躍をお祈りいたしますshine

2024年11月26日

レース直後!

レースから戻って来た人馬が集う、ここ。

笑顔、悔しい表情、労いの声でにぎわいます。

Img_0767

 

こちらは、11月1日、9Rで勝利したウインプロティア
笑顔の西村栄喜騎手shine

キラキラしていましたshine

Img_1678

喜びいっぱいnotesshine

  

11月1日 ユーカリデビュー2歳新馬で勝利shine

2023年度 北海道サマーセール サラブレッド 1歳の取引馬shine

エポカデルソーレ

この後、関係者の皆さんの笑顔の囲まれていましたnoteshappy01

4l6a0151

2024年11月19日

レースに向かう道

船橋競馬場、4コーナー過ぎにある馬場への出入り口。

1600mのスタート地点付近。

ふと見ると・・・

Img_1430

厩舎のネズミ対策に活躍中です。

Img_14302

上の写真の猫がいる場所は、緑の屋根の建物の所。

厩舎の位置によって違いはありますが、
船橋競馬場所属のほとんどの馬たちが
ここを通ってレースに向かいます。

Img_1452

こちらの道の傍らでは・・・きょうだい猫が楽しそうnotes

馬たちがいる場所で、大切な存在になっている猫さんたちですhappy01

Img_1470

2024年11月12日

今週は川崎開催 

今週の南関東競馬は川崎開催が行われています。

川崎競馬場といえば、
内馬場にある遊具がファミリー層に大人気notes

内馬場からスタンドに向かう地下通路 

Img_9561

この地下通路、
つい先日、ウォールアートが完成したとのことshine

川崎競馬倶楽部さんのブログで紹介されていますshine

とっても素敵なアートhappy01

 

さて、今日は2歳重賞ローレル賞、明日は3歳重賞ロジータ記念が行われます。

こちらの写真は、
2015年、ローレル賞の勝ち馬・モダンウーマンshine
この後、ホッカイドウ競馬から南関東に転入。
年末の東京2歳優駿牝馬、年明けのユングフラウ賞、
そして桜花賞と、3歳春に大輪の花を咲かせましたcherryblossomshine

_mg_7523

今年も迎えた牝馬たちの晴れ舞台。

みんな無事にケガなく、力を発揮してほしいですねconfidentclover

2024年11月05日

一期一会の風景

関東地方では、
長い長い夏が去り、ようやく「秋」の存在感が増したような・・・

朝夕の空気がひんやりしてきました。

以前撮った写真ですが、早朝の船橋競馬場。 

Pb197263

朝陽と馬。
都会にこんな風景があるなんてすごいshine

 

下の写真も船橋競馬場、朝の空を映す水たまり。

船橋競馬場は埋め立て地にあるので、
リニューアル前には、
場所によって水はけが良くない場所がありました。

Dscf5622

業務エリアで撮ったもの。

競馬場にも、
その場所ならではの一期一会の美しい風景があるんですねshine

2024年10月29日

記録と記憶

先日撮った船橋競馬場の工事風景。

鉄塔の下、向かって左側は
以前、馬運車の駐車場があった場所です。  

Img_0680

 

下の写真は2024年5月撮影 馬運車の駐車場が閉鎖された頃
鉄塔は上の写真と同じもの
 

Img_8447

この場所には、かつて「馬の温泉施設」があったとのこと。
当時最新の設備が整っていたので、JRAからも出張して療養する馬がいたそうです。
 

船橋競馬場育ちの調教師の中には、
「子供時代に、馬の温泉のプールで遊んだことがある」という方もshine

小学校から帰ってきたら、馬の運動を手伝ったという話も聞いたことがありました。

ここは、レースだけではなく、たくさんの人々の思い出。

記録と記憶が刻まれているんですね。

  

さて、明日は平和賞。

南関重賞ウイナー・ルースリンドの産駒、
ストゥディウムがこのレースを制してから10年が経ちました。

早いなぁconfident

_mg_2076

2024年10月22日

天然素材

ある日の船橋競馬場です。

通路左の緑の壁は、オートレースが行われていた名残の壁。 

Img_0850

ここをまっすぐ歩いて行くと、 

本厩と呼ばれる厩舎地区に到着します。
1600のスタート地点付近。

途中で、ハロー車と出会いました。

Img_0852

細い竹が付いていますshine

文明は発達しても、こうして天然素材が活躍しているんですね。

Img_0873

厩舎にも「竹」。

こちらはどこの厩舎でも見かける竹ボウキ。

天然素材の大切さを感じるひとときでしたshineflair

2024年10月15日

大好き?

写真データを見ていたら、
とってもとっても愛嬌いっぱいの表情があったので
今回、こちらでご紹介shine

Dscf1266

Dscf1267

Dscf1268

この牡馬くん、
人が大好きで、
馬房ではいつもこんな感じ。

ほんの一瞬をとらえたものですが、
馬の気持ちを思う・・・
そんな写真になりました。

2024年10月08日

ジャパンダートクラシック(JpnI)

10月2日に行われたジャパンダートクラシック。

勝ち馬はJRAのフォーエバーヤングでした。

勝利を決めた後、
ずっとコンビを組んでいる坂井瑠星騎手は、
スタンドのファンに向かって一礼。

4l6a8868

その後、降り注ぐ大歓声に応えましたshine

4l6a8887

こちらは口取り撮影の後のシーン

4l6a9168

レースの熱狂も素晴らしいものでしたが、
感謝や労い、祝福が伝わって来る、
こうしたシーンも競馬の魅力だと思います。

Img_1005_2

矢作芳人調教師と坂井瑠星騎手


ともに大井育ちshine
矢作調教師の
「大井に来てくれたファンが喜んでくれれば」
「大井競馬への恩返し」
という言葉も沁みるジャパンダートクラシック(JpnI)でした。

2024年10月01日

あの日のJDD

明日は大井競馬場でジャパンダートクラシック(JpnI)が行われます。

今年から施行されているダート三冠競走の新体系によって、
昨年まで行われていたジャパンダートダービー(JpnI)に位置するのが
このレースとなりました。

新体系になっても、
これまでの歴史と
優勝馬や関係者の輝きは消えることはありませんねconfident

2017年の優勝馬 ヒガシウィルウィン

負傷で休養中だった森泰斗騎手に替わって手綱を握ったのは本田正重騎手_cr2_20912

2017年の優勝時の写真は、
当時こちらにも掲載しましたが、
未掲載のものの中から、もう1枚。

表彰式の後、ファンの皆さんにサインをする
本田騎手と、
故佐藤賢二調教師。

4l6a0096

囲みインタビュー取材待ちの時に撮った写真です。

ライトの光、祝福と、熱気。
キラキラと、本当に美しい時間、まぶしい風景でした。

これから始まる新しい歴史のその前に、
こんな風に輝く風景がいくつもあったことを、
憶えていたいと思いますconfidentshine

2024年09月24日

アニバーサリー

9月14日の中山競馬場shine

JRA70周年ということで、
14日からの3連休はフリーパスの日でした。

場内はファミリー層などで賑わっていましたよhappy01

Img_0586

まだ残暑はありましたが、
秋の気配がする青空もさわやかshine

Img_0587

人気者・パッカパッカブー

Img_0590

血統をたどると、
日本の競馬を華やかに熱く駆け抜けた名馬たちの名前がshine

70周年。
それぞれの馬たちに受け継がれた
たくさんの存在を感じますconfidentclover

2024年09月17日

繋がる絆

9月6日、川崎の2歳新馬戦、スパーキングデビュー新馬での写真。

1コーナー手前の風景です。 

Img_0482

この日の馬場の砂のコンディション、深さはこんなかんじでした。

歩くのも大変そうsweat01
競走馬ってすごいshine

このデビュー戦、「ピンクノバラ」という牝馬が出走していました。

父は南関重賞ウイナー・レガルスイ

産駒はこのピンクノバラを含めて3頭、全て牝馬。
3歳はレガコ
同じ2歳のリヴェルベロは、
8月21日に浦和で行われたルーキーズサマーカップ(SIII)で2着、
9月12日に園田で行われたプリンセスカップでは5着でした。

ピンクノバラの馬名は、
ピンクのバラの花言葉「感謝」にちなんだそう。

4l6a73722

父レガルスイの馬名はイタリア語で「絆」。
その絆が繋いだ「感謝」。

ピンクノバラの走りにも注目していきたいと思いますcloverconfident

2024年09月10日

父と同じ舞台を目指して

8月26日の船橋競馬場、
ハイビスカスデビュー2歳新馬で、

2014年の東京ダービー(SI)優勝馬、
ハッピースプリント産駒のヴォラーレ が勝利しましたshine

ハッピースプリントは2014年の東京ダービー馬shine

吉原寛人騎手初ダービー制覇ということで、
馬上から、スタンドに向かって一礼し、
声援に涙していた姿も感動的でした。

(撮影:2014年 東京ダービー)
_mg_8738

あれから10年。

ハッピースプリント産駒は8月14日に門別で初勝利。

このヴォラーレの勝利は
ハッピースプリント産駒南関東初勝利でしたshine

鞍上は澤田龍哉騎手shine 

レース後、夏の雨がキラキラとcloverhorse 

4l6a6710

「小柄だけど、いい顔してる」と秋葉厩務員。

この先の走りを楽しみにしていたいですねshine

2024年09月03日

たまにはこちらから・・・

今週の南関東競馬は川崎開催が行われています。

明日は戸塚記念(SI)。

このレース名を聞くと、夏の終わり、秋の気配を感じるような・・・confidentclover

その川崎競馬場ですが、
先日、コースの内側にある駐車場から入場してみました。

芝生がきれいshine

Img_9554

内馬場には遊具もあるので、
ファミリー層も楽しそうでした。

開放的shine

Img_9557

スタンドには地下通路を利用。

夕方でお腹が空いたので、
たまには場内のレストランに・・・ということで、
4Fにあるこちらへnotes

T.T BREWERY 川崎競馬場2号スタンド店shine

指定席入り口の手前にあるので、
指定席券無しでも利用可能ですup

Img_9569

お仕事の合間ということで、
残念ながらクラフトビールは飲みませんでしたが、
とっても美味しいハンバーグを堪能しましたhappy02
ジンジャーエールをお供にheart04

Img_9571

日没後、内馬場から見たスタンドもいい雰囲気でしたshine 

Img_9596

2024年08月27日

暑さ対策2

朝夕に少しずつ、秋の気配を感じるようになりました。

しかし、まだまだ残暑は続いています。

猛暑を乗り切るための工夫をご紹介。

浦和競馬場のシャワーhorsewaveImg_0138

スタンドからは見えない位置なので、
こんなかんじ、と知っていただけると嬉しいですnotes

撮影した時間帯が日没後で、曇りという天候だったため、
シャワーの活躍度が伝わりにくいかも知れませんが、

蒸し暑い中で、こんなに砂まみれ汗まみれのレース後は
このシャワーでさっと流していけるのもとても良さそうな印象でした。

4l6a6008

Img_0139

暑さも汚れもさっと流してくれるシャワーshine

競馬を支える、新たな縁の下の力持ちが活躍中ですshine

 

2024年08月20日

猛暑対策

猛暑の中、
熱中症対策をしながらの開催が続いていますsun

船橋競馬場の通路には・・・

Img_9334

氷水と冷やしタオルが用意されていました。

ここは出走前、出走後に馬たちが通る道。

Img_93342

人馬ともに安全に事故や怪我なく、ですねshineconfidentclover


 

2024年08月13日

勝利の後の・・・

8月も半ばになりました。

今回は、レース直後、勝利の後の表情shine

タイセイブロウ(JRA 平田修厩舎)

4l6a4661

祖母にオークス馬のスマイルトゥモロー

レースは、船橋競馬場に海風が吹き始める時間帯でしたmistshine

 

4l6a4678

デビュー2戦目。
栗東から遠征して、
頑張ったよ、と言っているような表情をパチリcamera

優勝おめでとうございましたoneclover

2024年08月06日

足跡

こちらは、福島競馬場のグルメコーナーの床flair

Img_9462

鳥やコアラ、馬、ひと、牛・・・

いろいろな生きものの足跡がかわいい shine

誰の足跡かな?となっても、
生きもののイラスト入りの足跡もあって
答え合わせも可能ですshine

Img_9460

 

足跡といえば・・・

船橋競馬場の足跡flair

おそらく、これは誘導馬さんのもの。

Img_9507

2022年、地方所属馬として初めてJBCクラシック優勝馬となり
ハートビートナイター開催中、誘導馬としてお仕事をしている
ミューチャリーの足跡かもhappy01
4l6a4528

2024年07月30日

夏の福島競馬場

先日、福島競馬場に行ってきました。

東北とはいえ、やはり暑いsweat01

そんな中、場内には・・・

Img_9470

ナチュラルなお花が風に揺れる素敵なガーデンがshine

内馬場、ビジョンの裏側あたりflair

Img_9466

Img_9476

Img_9468

バラやレースフラワー、チョコレートコスモスなどなど。
イングリッシュガーデンでもファンが多い品種がきれいに咲いていましたshine

次回福島開催は11月。

お花のシーズンはオフに入りますが、
東北らしい澄んだ空気も良い感じだろうなぁ、なんて思っていますhappy01

2024年07月23日

暑いので・・・

暑い日が続きますね。

そこで、今回はこちらの写真camera

P7242814

冷たいお水を
ゴクゴクshine

気持ちよさそうhappy01

P7242818

厩舎にはいろいろ工夫された道具が揃えられていますが、
洗い場では、魚屋さんや漁師さんが使う大きなエプロンを
使っている厩務員さんも。

暑さはまだ続きそうflair
体調に気を付けて競馬を楽しんでいきましょうnotes

2024年07月16日

宵山

今日は7月16日。

京都は祇園祭・宵山です。

明日17日は前祭山鉾巡行shine

実家は京都なのですが、前祭山鉾巡行を現地で見たことはなく・・・

いつか見てみたいshine

こちらは、2年前、前祭山鉾巡行を終えた鶏鉾。

Img_9317

shine

Img_9318

shineshine

国の重要文化財に指定されているタペストリー(復元)

Img_9320_2

保管されている本物は、
16世紀のベルギーで制作されたものだとのこと。
画材は叙事詩イーリアスから
「トロイの王子と妻子の別れ」だそうです。

京都では毎日のように「祭り」が行われていますが、
5月に行われる葵祭での賀茂競馬(かもくらべうま)は競馬の発祥とされる神事。

伏見区にある藤森神社は勝負運の神様とされ、
駈馬神事(かけうましんじ)でもお馴染み。

京都競馬場内の池は、
かつて平安京の南の守り神とされた「朱雀」にあたる池で、
干拓によって消滅した巨椋池の名残とも言われているそうです。

日本の歴史を学ぶと、
たくさんの馬たち、人馬の繋がりを感じることも多々shine

その流れの中に、
今日の競馬も積み重ねられているのだと思います。

さて・・・今回の馬写真は

京都繋がりで、
船橋・新井清重厩舎のサンシスイメイ(3歳牝馬)

歴史家・思想家・漢詩人の頼山陽(らいさんよう)の
京都の書斎「山紫水明處」を思い出しつつ撮りましたcamera

4l6a4003

2024年07月09日

夏は夜

夏は夜、と枕草子にもありますが、

晴れた日の競馬場は、
日没後の空が格別に美しいshine

大井競馬場
東京ダービーのパドック
午後7時20分ごろ 

Img_8681

shine

shine

こちらはレース後、戻って来る人馬を撮影した時のもの。

人それぞれ、撮りやすい位置がありますが、
何名かはこのあたりからcamera

柵と植え込みの隙間に「もぐって」います。

重いカメラを持って、
柵をくぐる・・・

柔軟性?も必要かも・・・。

Img_8699

このあたりだと、戻って来る時の表情や
ウイニングランしている姿を下からのアングルで撮れますが、
どんな感じで戻って来るのかは騎手と馬次第。
撮れることもあれば、
そっちだったか撮れない・・・ということもあります。

大井競馬場といえば、
ちょうど10年前、2014年夏ごろの写真がありました。

スタンドを解体工事中。
今は広場などになっているあたり。

_jpg_53381

それでは、また来週お会いしましょう happy01

 

2024年07月02日

厩舎の仲間たち

ネズミ対策として、
厩舎で活躍しているのがネコさんたちclover

Img_7298

 

座っているのはここですflair

Img_7288

おとなしいオス猫さん(去勢済み)で、
この厩舎にいるメス猫(さくら猫cherryblossom)さん2匹と、
付かず離れず、ほどよい距離間で暮らしているようです。

notesnotes

こちらはそのメス猫さんのうちの1匹、ポテポテの猫さん。 

暑い日の水分補給はきれいなお水が入ったバケツからshine

Img_8583

厩舎のネコさん。
ネズミからの被害を防ぐ存在として
可愛がられていますnotes

 

2024年06月25日

晴れ姿

6月5日に行われた東京ダービー。

今年からJpnIとなり、
その最初の優勝馬はJRAから出走したラムジェット(栗東 佐々木厩舎)。

4連勝でダービー制覇となりました。

4l6a2986

4l6a3039

4l6a3155

 

馬房ではとてもおとなしい馬、と佐々木調教師。
次走は10月2日、同じ大井競馬場で行われるジャパンダートクラシック(JpnI)を
目指すそうです。

   

口取り撮影はいつもの場所ではなく、
ゴール前付近で行われるということで、
カメラマンさんたちが声を掛け合いながら距離を確認。 

 

お陰さまで、無事に晴れ姿を撮影することができました。

人馬ともに晴れやかな表情。
肩掛けの文字も入ったshineshine

4l6a3290

今週の南関東は船橋と大井で開催。
日程が少し変則になっている模様。
明日の帝王賞も楽しみです。

2024年06月18日

あの日の勇姿

今週の南関東競馬は浦和開催。

明日はさきたま杯(JpnI)が行われます。

2018年のこのレースの勝ち馬はサクセスエナジーでした。

松山弘平騎手を背に勝利shine

 

_cr2_48512

 

口取り撮影前のサクセスエナジーshine
誇らしい気持ちが伝わって来る
とても良い表情をしていましたshine

 

_cr2_48373

サクセスエナジーの母はサクセスアイニー
南関東、船橋の岡林厩舎にも在籍していました。

Declkiguqaau4kd

笠野雄大騎手、左海誠二騎手(当時)、

そして、先日調教師として開業した田中力騎手(当時)で勝利しました。

どの馬の存在も、ここまで繋がれたものがあるから・・・clover
あの日の勇姿を眺めて、改めてそう思います。

_cr2_16687

こうして思い出すのも、競馬の醍醐味ですねshine

2024年06月11日

撮影スポット楽しみ方いろいろ

パドックの改修が行われている浦和競馬場。

Img_8354

5月の開催、パドックやスタンドに向かう通路にミストが出ていました。

Img_8353

4l6a1937

上の写真の撮影はプレスエリアから。

ファンエリアからは、また違う雰囲気の写真が撮れそうですshine

時間や日照によっては、ミストでの虹も出るかも・・・
素敵な写真が撮れそうですね。

パドックからは、入場する馬たちが正面に見える場所もありました。

今後、変化するかも知れませんが、
入場の時にだけ開かれる門から
パドックに向かう馬たちの表情が見える
貴重な場所だと思います。

Img_8360

幸運の四つ葉のクローバー探しもできるかもclover

Img_8359

次回、浦和競馬場は
6月17日から開催されますhappy01horse

2024年06月04日

明日は東京ダービー(JpnI)

明日、6月5日、大井競馬場で東京ダービー(JpnI)が行われます。

今年からダート新体系となり、
初めてJpnIとして行われる東京ダービーshine

ここで10年前を振り返ると、

2014年の優勝馬はハッピースプリント

吉原寛人騎手、初のダービー制覇でしたshine

_mg_0778

晴れのシーンを激写sign03

_mg_8738

・・・って、

あれ?

手!手が!!!

この立ち位置だと
手が写らないsweat01sweat01

競馬場撮影あるあるですが、
鞭を掲げて喜びを爆発させるジョッキー、
高く上げたガッツポーズ、
上の写真のような
口取り写真でのポーズ

はみ出てしまうこともしばしば。

口取り撮影は、多くのカメラマンさんたちと並んで撮影。
位置をささっと変えられる状態ではないので、
カメラのレンズによっては、
「うわぁぁぁ・・・」となることもcoldsweats01

 

あわてて、カメラ位置を調整しました。

肩掛け部分が少し減ってしまいましたが・・・ 

_mg_8740

素敵な笑顔、
そして、Vサインを撮ることができましたshine

 

大井競馬場では、
パドックに向かう馬たちが、
スタンドからよく見えます。

撮影:3月20日
パドックに向かう京浜盃の出走馬

Img_6672

レース前の緊張感が伝わってきて、
息をひそめて見守る気持ちcloverconfident 

明日のレース、
人馬ともに、無事に、力を発揮できますようにcloverhorse

2024年05月28日

ワクワクの先の、厩舎ならではの植生!

以前撮ったものですが・・・ 

P5221032

実は、こちらは厩舎の堆肥置き場。

お馬さんたちのお腹の中を通ったタネが発芽して
このような「ひまわり畑・ムギ畑状態」になっています。

栄養状態の良い土?なので、
茎もしっかり青々と、いい感じに育っていますhappy01

 

さて、こちらは・・・

ご飯の時間が待ち遠しい馬たち勢ぞろい。

自分の担当厩務員さんの気配に耳を澄ませている様子が
微笑ましいheart04happy01

Dscf8993

ご飯、そろそろだよね!というような
ワクワクいっぱいなお顔を向けてくれました。

Dscf8991

 

2024年05月21日

風が渡る風景

5月5日、NHKマイルカップ当日の東京競馬場の風景。

5月の風が芝を渡っていく様子がよく見えましたshine

広大なこの場所で、こんなにきれいな芝を維持する労力を思うひとときconfident


ほんとうに美しい風景でしたshine


YouTube: IMG 8085

Img_8093

 

shine

こちらの写真は20年前。
2004年の日本ダービー。

_jpg_36353

勝ち馬はキングカメハメハ
NHKマイルカップで優勝し、
中2週で日本ダービーを制しました。

ホッカイドウ競馬からコスモバルクが参戦したのも
この年の日本ダービーでしたね。

あの日、とても暑かったのをよく覚えています。

 

今週末、5月26日は日本ダービー。

どの人馬も無事に、力を発揮できますようにcloverhorseshine

2024年05月14日

ジョッキーってすごい

レースでの写真を見返すと、
ジョッキーってすごいなぁと思うことも多々。

時速60キロで動く生きものの上で、
この姿勢sign03

向かって左 本橋孝太騎手
鞭を振り上げているのはレジェンド 的場文男騎手 

Dsc08299_2

  

 

左から所蛍騎手 実川純一騎手 笠野雄大騎手

4l6a4473_2

4l6a4474

4l6a44762

4l6a4478

中腰で、鐙にちょっとだけつま先を掛けて

片手で馬を御し、もう1方で鞭を打つ・・・

本当にすごい。

そして美しい。

騎手によっては、
日頃から体幹を整えるトレーニングをしていると聞いたこともあります。

これからも、
全馬全騎手の無事を祈りながら、
応援したいと思いますclover


2024年05月07日

スタンドから、そして業務エリアから

スタンドのリニューアルが完了した船橋競馬場。

オープンの日、新スタンドから見た風景はこちら・・・

きれいな花壇はマリーゴールドでしょうかnoteshappy01 

撮影:2024年4月29日

Img_7884

 

 

2008年はこんなかんじでした。

右側のポンポンポン、とみっつならんだ植え込みの左。
ガラスのつなぎ目の少し右側あたりには、
障害コースのなごりの生垣も見えています。

砂の色も違いますね。 

Dscf30082

こちらは検量前からの光景。

勝ち馬はミホノキセキ

西村栄喜騎手騎乗でした。Img_7936

ここも今後、変更になる場所。

  

新しい場所はこちらになります。Img_7257

5月は過ごしやすい季節で、競馬も楽しさ倍増。
とはいえ、最近は急に暑くなるなどがあるので、
外での体調管理に気を付けながら、
競馬を楽しみたいですねhappy01

2024年04月30日

ついに!

昨日からスタートしたハートビートナイター。

船橋競馬場では新スタンドBがオープンして
ついにスタンドフルオープンとなりましたshine

Img_7236

Img_7258

Img_7233


船橋競馬場では、来年JBCも開催される予定shineup

5月1日にかしわ記念(JpnI)、
5月2日には東京湾カップ(SII)が行われます。

2014年、10年前のかしわ記念の優勝馬は
コパノリッキーでしたshine

手元データの中に、かわいい表情の写真がありましたnoteshappy01

_mg_8947 

積み重ねて来た歴史も大切にしながら、
新スタンドからの新しい風景も楽しんでいきたいですねshine

2024年04月23日

父子2代で世界の舞台へ

4月のハートビートナイター。

忙しい合間に素敵な笑顔を見せてくれたのは、

石崎駿騎手(船橋)と笹川翼騎手(大井)のエージェント、
川島光司さんshine

Img_7357

3月に行われたドバイゴールデンシャヒーンでは、
イグナイター(園田)に騎乗した笹川騎手のエージェントとして、
そして、通訳としても騎乗を支えました。

船橋競馬場で生まれ育ち、
父・故川島正行調教師のもとで厩務員を経験。

当時「光司は子供の頃から海外に言っていたよ」と川島正行調教師が
おっしゃっていましたが、
幼い頃から培った語学力が、
世界の舞台での日本馬の活躍に大きく貢献しました。

親子2代でドバイ参戦(川島正行調教師は2005年アジュディミツオー)というのもすごいnotes

「楽しいことを提供する力」「南関東競馬、船橋競馬場への愛」は
父・川島正行調教師ゆずりshine

そして、この先にはさらに大きな夢もshine

周囲を明るくする笑顔は昔から変わらず、ですshine

Img_7353

川島光司さんのX(旧Twitter)はこちらから。

光司さん、お忙しいところ、ありがとうございました。
 

2024年04月16日

京都競馬場と長岡京

今週末から京都競馬場での開催がスタートしますね。

リニューアルから1年。

先日、帰省で京都に行ってきましたが、
コロナ禍もひと段落し、
町のにぎわいも戻ってきているようでした。

紫式部の生涯を描く大河ドラマ「光る君へ」の舞台は平安京が中心。

その平安京に遷都されるひとつ前の都は、
京都競馬場の北西に位置する長岡京でした。

以前目にした資料によると、
京都競馬場の北側が
長岡京のはじになっていたようです。

ふと、長岡京の地図を見てみると・・・

1957年廃止された「長岡競馬場」の走路の後がはっきりと残っています。

今は、府立乙訓高校や竹の台団地辺り。

出典:gogolemap

長岡京は1240年ほど前の都。
戦国時代にあった勝竜寺城は現在は公園になっています。

京都競馬場のそばには「淀城跡」や戊辰戦争の激戦地も。

競馬も歴史も楽しめる京都ってやっぱりいいhappy01notes

2024年04月09日

花は変わらず咲いていた

2020年、4年前の春。
コロナ禍最初の春でした。

無観客競馬が行われる中でも、
競馬場には変わらず花が咲いていました。

2020年4月3日

レースを終えて帰って来た小杉亮騎手の背後に桜cherryblossomhorse

4l6a7889

誘導馬の傍らの椿・・・は
食べられていましたhappy01

Img_1377

この花ね、美味しいんだよnotesと。

Img_1376

パドック裏の草むら
草原みたい。
春の光にキラキラしていました。

4l6a7826

歓声が消えた中で、
花たちが競馬場に色を添え
季節を告げてくれていました。

コロナ禍が落ち着いた今、
競馬場で花がある風景も楽しんでいきたいと思いますhappy01shine

 

2024年04月02日

今週末は阪神競馬場で桜花賞

先日、阪神競馬場へ行ってきました。

桜はこんなかんじ。

Img_6884

桜花賞の頃にはもっとたくさん咲いて、
レースとそれぞれの晴れ舞台に華を添えることでしょうcherryblossom  

 

阪神競馬場には阪急電車を利用する方も多いと思いますが、
梅田駅近く、阪急三番街の通路で、
素敵な展示を見つけました。

レゴで作られている阪神競馬場shine

 

一般の通路沿い。
無料で見ることができます。


Img_7001

Img_6988

Img_6993

Img_6997

  

「日本中央競馬会の全面協力のもと制作しています」のコメント

Img_6995

40000ピース

300時間かけての大作shine

日本人初のレゴ認定プロビルダーの三井淳平さんの作品だそうです。

梅田に詳しくないので、
具体的な場所はというと、「???」なのですが、
レゴストア前だったように思います。

おでかけの際は阪急三番街のフロアマップなどの地図で
チェックしてみてくださいね。

観客の表情や仕草、細かいところまで
とっても楽しく表現されていましたnotesshine

  

2024年03月26日

光を入れたい

競馬場で写真を撮るとき、
背景に光を入れるのが以前からのお気に入りshine

例えば、街や工場の明かりが入る大井競馬場の”都会感”がある風景shine

4l6a8348_2

こちらは京浜盃 アンモシエラと、坂井瑠星騎手(返し馬)

4l6a8568

そろそろ緑や花が彩りをくれる季節になるので、
撮影もますます楽しみですshinehappy01

2024年03月19日

門出の春を思い出す

10年前、2014年3月19日。

ホッカイドウ競馬でデビュー。
その後、南関東に移籍し、羽田盃、東京ダービーで優勝するなど、
牡馬を圧倒する走りを見せた牝馬・クラーベセクレタの引退セレモニーが行われました。

セレモニー出発前、いつもの洗い場で丁寧に馬装する野田厩務員。

_mg_8203

その時のクラーベセクレタの表情。

_mg_8204

セレモニーでは、本物のニンジンがたっぷりついたレイを掛けてもらっていました。

_mg_8359

一緒に写っているのは、
調教パートナーとしてクラーベセクレタの栄光の日々を支えた
佐藤裕太騎手(現調教師)。

競馬は振り返るもよし、
この先を想うもよしshine

この春の門出にも幸多かれと願うひとときですnote

2024年03月12日

来週は京浜盃(JpnII)

今年は「新歳ダート三冠競走」元年。
その前哨戦のひとつ、京浜盃(JpnII)が3月20日、大井競馬場で行われます。

京浜盃といえば、以前から南関東三冠を占うレースとして重視されていましたが、
今年からダートグレード競走のJpnIIとなりました。

地方所属馬は上位2頭、
中央所属馬は5着以内の上位2頭に
4月24日に行われる羽田盃(JpnI)への優先出走権が与えられます。

10年前の勝ち馬を振り返ると・・・

ハッピースプリント(大井 森下厩舎)

_mg_7117_2

この後、羽田盃、東京ダービーを制し、
ジャパンダートダービーで2着。

2015年にはダートグレード競走浦和記念を制しました。

3月18日からの大井開催はトゥインクルレースshine

2024年春の新しい景色を楽しんでいきたいですね。

 

2024年03月05日

中野栄治厩舎・ホワイトビーチ

3月5日で勇退する中野栄治調教師(JRA)。

2月のハートビートナイター、JRA交流ベストレイン特別に

管理馬・ホワイトビーチが出走していました。

4l6a4937

鞍上は短期免許で騎乗のレイチェル・キング騎手shine

4l6a4860

ふわふわ、さらさらと揺れる栗毛も美しかったです。

 

4l6a4897


中野栄治調教師のお父様は、元大井の調教師・中野要氏。

競馬の歴史をたどりながら、

門出の春を思う季節となりました。

2024年02月27日

いろいろ学べる

今週の南関東競馬は大井競馬場で開催されています。

こちらは、プレスルームからの風景。

直線に点々とついている足跡がアートな雰囲気。

西から射す光を背に駆けて来る馬群も
ドラマチックです。

4l6a5424

パドックでふとレース名を見ると・・・

「狸穴坂賞競走」  


4l6a5449

狸穴坂・・・!

東京の都心、六本木や麻布あたりは坂が多いことでも知られていますが、
狸穴坂はどこに?

と思って調べてみました。

狸穴坂は「まみあなざか」と読むそう。

麻布にあるロシア大使館の西側。
すぐ近くに鼠坂も。

地名を冠したレースから、
歴史や地理を知ることもできるshine

歴史も地理も好きなので、
競馬の楽しさを再確認notesでしたhappy01

2024年02月20日

浦和トワイライト

今回は浦和競馬場の夕景をご紹介shine

日没から間もない5時ごろ・・・

東の空にはビーナスライン(オレンジ色の部分)と
地球影(青い部分)がshine 

Img_4918

羽田空港に着陸する飛行機が上空を通過 airplaneshine

Img_4921

この後、この飛行機は大井競馬場の上空を通るのかもflair

Img_4924

黄昏時の浦和競馬場は
どこか懐かしいような雰囲気を感じましたconfident

Img_4928

今週の南関東競馬は浦和開催。

少し春の気配がする空の色を見られそうですnotes

2024年02月13日

明日は雲取賞!

今週の南関東競馬は大井競馬場での開催shine

明日は、今年からダートグレード競走となった雲取賞(JpnIII)が行われますshine

大井競馬場といえば、羽田空港が近いnotes

開催中、こんな風景も見られました。

元大井所属で、誘導馬となっているトロヴァオ
そして、
上空には羽田空港に着陸する飛行機airplane

 


Img_3816

ゴール前付近では、スタンドのすぐ上を通過する飛行機が大迫力。
風向きや天候によって、飛行機の進路は変わって来るようですが、
飛行機好きな方々からも「おおー!」という声が聞こえていました。

Img_3804

空を見上げるのは、
気分転換にも良さそうですshine

2024年02月06日

着々と!

大規模リニューアル工事中の船橋競馬場。

バックヤードの施設も工事が着々と進められています。

(撮影:2024年1月) 

Img_5438

上の写真、以前は、アタリーナがあった辺りです。

 

(撮影:2020年5月)Img_2577

  

新スタンド、馬主席のテラスからの景色。
右には現在の装鞍所が見えます。

晴れた日の夕暮れ時は絶景shine

Img_5447

明日はクイーン賞(JpnIII)が行われます。

10年前、2014年の勝ち馬はJRAのトロワボヌールでした。

_mg_4588

明日のレースも楽しみですhappy01 

2024年01月30日

チャーミング!

今週の南関東競馬は川崎開催shine

前開催、1月5日の3Rで勝利したのは、
シャイニングヒカリ(川崎 佐々木仁厩舎)でした。

2023年11月にデビューして3戦3勝notesshine

戻って来た時のお顔を眺めていたら・・・ 

4l6a3022

右目の下睫毛?が長くてチャーミングでしたhappy01 

4l6a3019

父はフェノーメノ shine

父父はステイゴールド shine

この後、オーナー様にいっぱい褒めてもらっていました。

その時の素敵な光景を、チャーミングなお顔の写真を見て思い出していますconfidentclover

 

阿部典子

職種
ライター&フォトグラファー

詳細を見る

最新の記事

記事一覧

注目のコンテンツ!

  • ニコニコチャンネル
  • JBIS-Searchフォトギャラリー
  •  名馬フォトギャラリー

アーカイブ