今年度最後の競馬日!有馬記念は”誰?”を応援するのでしょうか?
私は先日、1枠1番で勝利した「レザンドウオール」にちなんで、1枠1番”キタサンブラック”に
決めました。キタサン&武豊コンビの1枠1番は無敗である事。抽選会も偶然の繋がり!
最も「有馬」が似合う男(北島)男(武)男(キタサン)のトリプルプレーの観戦が楽しみです。
昨日は長女の誕生日でした。私を初めて「母」にしてくれた”記念日”でもあります。
おぼつかない足どりの”母”として「ヨーイ?ドン」。あれから3人の子供の母親になり、馬女性ネット
ワーク(名牝クラブ)、農業女性ネット(きたひとネット)、再び馬女性ネット(馬女ネット)、を産み
育て、北海道競馬のマスコットキャラクター「ナナセちゃん」をも生ませて頂きました。
今日23日は、サラブレッドプラセンタの原液美容液「ビバレディ(美馬女)」を手にした
記念バースディ(誕生日)なのです。
パンフレットも届きました。しかしあくまでも「先行試作品」であります。
「クラウドファンディング」での製作ですので、本格作品は2月になります。しかし牧場の
出産シーズンから始まり繁忙期になる3月~では、私自身が身動き取れなくなる事から
このように少しだけ製品化いたしました。自分の誕生日(28日)前に届いた「賜り物」を
紹介させて頂きました。(感謝)
度々書かせて頂く軽種馬生産牧場が1番恐れている「ウイルス性流産ERV」の予防ワクチンが
これまでの不活化ワクチン!から生ワクチンに移行すると言う”セミナー”でした。平成29年の秋
スタートを予定されており数年間は「各牧場がどちらかを選択出来る」制度導入らしい。参加者
の殆どが獣医師でした。私は”軽種馬産業活性化議員連盟代表として参加させて頂きました。
この恐るべき連鎖性流産菌による流産で生産牧場が危機的経営に陥る事から、とも補償制度
若しくは見舞金制度導入の為に検討している現状下にお知恵拝借の時間でした。
JRA,共済組合、HBA,開業獣医師、大手牧場所属獣医、ファームDr,大勢の参加でした。
懐かしい先生方にもお会い出来、お元気な様子も嬉しかった時間です。どう取り組んでいくか?
今後の課題です。(決して安価では無い!と思います。不活化ワクチン同様の補助制度が
求められると感じます。)
軽種馬関係者、オーナー、調教師の先生方、北海道競馬ファン等々”知る人ぞ知る”
「いずみの蕎麦」。数年ぶりに寄ってきました。(相変わらずキップの良い女性達)の
元気な姿勢が微笑ましくて!
「おろしそば」をいただきました。(年越し?にはチョットはやい?)
おそばは「冷」しか食さないです。美~味~の”べっぴん”でした。
今週も通院の為サッポロへ。再び視界不良の中
走ってきました。片道200km!
年明け早々から目まぐるしい日々のスタートでした。”泣いたり笑ったり
””悔しかったり
情けなかったり”の一年が間もなく終わろうとしています。信条は”あきらめない事”と
”後悔をしないよう生きる”だから矢面に立つ事も多く、胸のつかえに苦しむ日も少なくありま
せん!しかし、見ていて下さる方々!の何気ない一言に支えて頂く日々である事にも感謝してい
ます。 さて?2017年はどんな”ドキドキ”にであえるでしょう?
~べっぴんさん~の出会いもた~の~し~み~
こんばんは
有馬記念の前日の夜 クリスマスイブに書いてます
生産者側の苦悩や現実を、洋子様は読者様に対して報告してくださりますね
2年前のコラムで、ウィルスによる度重なる流産の記事、いまだに忘れられません
サラブレッド生産も、牛や豚や鶏の生産者と同じなのだと知って頂きたいのが自分の本音
これ以上は何も言いませんが、ある意味価値観の溝は永遠に埋まらないかなと…
洋子様は、キタサンブラックですか…
自分はゴールドアクターとマルターズアポジーの単勝
枠連1-6 1-1 6-6 同金額買いました
枠連1-6だと…ガミかな……
泣いても笑っても、明日が今年のJRA最後のレース!
あと、先週無事に今年の2歳馬デビューしましたね
5着でしたが、優先出走権!
先程のウィルスで流産した年に産まれた2頭の牝馬ちゃん達には頑張ってほしい!
知彦 2016-12-24 20:22:02