先週末、阪神競馬場に行く途中、京都にある実家に寄って観光して来ました。
年に何回かの帰省のうち、ゆっくり観光できる日は限られるので、
可能な時は丸1日歩いて歩いて歩き通す![]()
時間が許すなら、京都は歩くのがおすすめです![]()
ちょっとした路地裏にもたくさんの魅力が潜んでいる京都の町。
歩くことで、ガイドには乗っていない「面白さ」や「美」「歴史」
「暮らしの中で生きて来た文化」などを感じられそう![]()
今回は、午前10時過ぎに実家を出て京都御所見学、出町柳界隈、御所周辺、
金戒光明寺、平安神宮、四条経由で徒歩で京都駅、実家には20時着という行程。
途中お蕎麦(竹邑庵太郎敦盛)とおやつ休憩を入れて
だいたい21キロくらい歩きました。
目的地のひとつだった詩人・中原中也が10代を過ごした家
(新聞などでも紹介されています)も見られて感動![]()
丸太町通りから一歩入った所にあるいい雰囲気のお風呂屋さん![]()
ここは旅行雑誌でも紹介されています。
金戒光明寺では冬の特別展示も見学できました![]()
実は、大人になってようやく京都に実家がある良さがわかりました
気づいてよかった![]()
翌日は阪神競馬場へ![]()
この日、騎手人生を終えた武幸四郎騎手![]()
最後の重賞騎乗は阪急杯(GIII)カオスモス で10着。
パドックでも多くのファンが武幸四郎騎手をみつめていました。
「内枠なのでハナに行きました。ペースが速かったですね」(武幸四郎騎手)
開業は来年以降を予定しているとのこと。
兄弟コンビでの重賞制覇など、新たな楽しみが増えますね![]()
こちらは8Rで3着になったマイネルアトゥー。
母は南関東重賞ウイナーのミスジョーカー。
厩舎取材でも馴染みがありました。
その仔ということで当歳時から注目していました。
最近は障害練習もしているそう。
「終いはよく伸びました。うちにささっていましたが、芝も問題ないと思います」
と若松風馬騎手。
これからもケガなく力を発揮していけますように![]()
さて、
明日、川崎競馬場でダートグレード競走・エンプレス杯(JpnII)が行われます。
ダートの女王決戦![]()
![]()
このレースをラストランに引退・繁殖りする馬も多い「門出のレース」としてもお馴染みですね![]()
2013年の勝ち馬・ミラクルレジェンド![]()
レース後の洗い場で![]()
こんなにおだやかで優しく、ちょっぴり得意そうな表情でした。
勝ったこと、分かっているんですね![]()
2014年の勝ち馬・ワイルドフラッパー![]()
鞍上はクリスチャン・デムーロ騎手。
ワイルドフラッパーは2015年の同レースで2着の後、繁殖入りしました。
南関東で活躍したクラーベセクレタも2014年の同レースをラストランに、
繁殖の道へと進みました![]()
あれから3年、早いなぁ。
明日のエンプレス杯、どの馬も無事に力を発揮して
それぞれのよい春を迎えられますように![]()


















