みなさまこんにちは、河合紗希子です。
よっしゃーーーー!!!
ついに今週から中山開催!!!
待ちに待った秋競馬ですよ!!!
秋競馬がはじまったら私の秋もスタートです最近とある貴重な発見と体感をしました。
みなさまは
これまでと同じようにやっているつもりなのに「できていたことが急にできなくなること」ってありませんか?
私はあります。
練習を繰り返し、成長の手応えを感じて「めっちゃいい感じ!超楽しい!」と嬉しくなっていたところ、何かのきっかけがあったわけではないのに急にうまくいかなくなること。
そしてもしや練習量がたりないのかとこれまで以上に練習を重ねると、どんどんうまくいかなくなること。
私は演技をはじめ様々な表現活動でこういう経験を何度もしてきたのですが、そのたびに強烈な恐怖に襲われてジタバタしていました。
そんなときは、うまくいっていたときのことを思い出し、何が違ってしまったんだろうと必死に軌道修正を図ろうとしていました。
うまくいっていたことができなくなるのは、すなわち「退化」であると思っていたんです。
ここ最近の大きな気付きは
この現象は「インプットの質とアウトプットの質のバランスが崩れている状態」なのではないかということです。
自分から生まれるものというのは
たとえるならばスポンジに含ませた水のようなもので、ひたひたになっていないものからは水は出ません。
インプットされなければアウトプットはできないわけです。
てなわけで
その水を絞り出すにはまずはインプットをしないとお話しにならなくて
さらに、スポンジから思った通りに水が出るようにするため、水の出方を調整するアウトプットの仕方、すなわち技術が必要になります。
たいていの「お稽古」というのは、アウトプットの方法を学ぶところだと思います。
たとえば声の出し方、楽器の演奏の仕方、文章の書き方…エトセトラ。
そして水を出し続けていくと枯渇するので、日常生活で水を含ませます。
これは個人の作業です。
表現における「個性」というやつでしょうか。
この両方のバランスがいい状態が「調子がいい」とき。
調子がいいときにたまにおこる「あれーなーんもでてこねー」状態は、スポンジの水がカラカラになっているサインなので適宜に水を含ませます。
インプットとアウトプットの量を整えるわけですね。
しかしあるときこれをちゃんとやっているのに「調子が悪い」状態になります。
先述した通り、これまでの私はこの現象が怖くて怖くて仕方ありませんでした。
「この先、できていたことがどんどんできなくなっていく」
「大好きだったものが嫌いになる」
というような、ネガティブ現象のサインのような気がしていたのです。
ところが最近気づいたのは
これは、アウトプットの技術に対して、自分の使っている貯蔵タンクが限界状態になったという合図みたいなものなのだということでした。
自分の中に吸収するものの「次元」を変えるべきタイミングなのではないかと。
これまでの自分の中の常識ではもう足りなくて、水の量が足りないというよりも、ひとつ違う段階の新しいものを取り入れるべきときなんだと。
うまくいっていたことがうまくいかなくなるのは退化ではなくて「進化」の前兆みたいなものだったんですよね。
この状態のときに不安になったり恐れたりしないで、安心してあらたなインプット作業を続け、再びバランスが整えば、総量がぐーんとのびてまた調子がいい状態になる、と。
私はこの仕組みを理解したときに、あっそういえば自分の好きな撮りウマ活動も全く同じだなと思いました。
撮りたいものがあって、撮って納得いく写真が撮れなくて、カメラのことを調べたり撮りまくったりしてだんだん自分の撮りたいように撮れてくる。
このときって、どこに行っても何を撮っても楽しいし、そもそも追及する過程が超楽しい。
でもそのうちなぜかなーんだか前みたいな充実感がなくなっていく。。
このときに新たな推し馬と出会ったり、目標とする素敵な撮りウマ写真に出会ったり、新しいレンズを購入してそれを使いこなそうというモチベーションが加わったりすると、さら~っとそんな時期も問題なく過ごせますが、こういった新しい刺激がないとなんとなーくもやもやと違和感を抱えてしまうんですよね。
そうか、そういうことだったのかー、と。
秋競馬を前にしてこんな発見をして、なんだかめちゃくちゃスッキリしたのと、久しぶりにカメラの手入れを始めたワタクシです。
うまくいかないことって実は必ずしも怖いことではないし、ネガティブになる必要はない。
むしろちょっとワクワクしちゃってもいい現象なのかもって思えると楽しくなってくる。
あとは、その状態をキャッチしたら、今足りなくなっているのはインプット・アウトプットどちらのほうなのかを素早く分析して、効果的にバランスがいい状態に戻せるようにすること。
もっというと、両方とも均衡を保ったまま進化していけるようにすること。
これらができるようになりたいなァと思います。
あー!!
早く競馬場に行きたい!!!
そしてカメラを構えたい!!!
秋はワクワクがたくさんです
ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフを
----------------------------*個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。
Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人Blog … Evening proimrose