2025年06月25日

春開催のしめくくり

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

春の東京開催が終わりました。


ああ、
終わった…


終わってしまったー!!!


毎年思うのですが

春開催…
長かったけれど早かったですね…weep


horseフリーダムホースショー、ありがとうございました!

土曜日の最終レース後は、パドックにてフリーダムホースショーが行われました。

3週連続、スペシャルホースショーの締めくくり。
JRA職員齊藤景太さんと、メキシカーナ号のフリーダムホースショー。
私はMCを担当させていただきました。

暑い中たくさんのお客様にお集まりいただき、たくさんの応援と拍手をいただきました。
パドック初披露、新ワザ「跳び箱乗り」も大成功!
ご来場の皆様に、メキシカーナと齊藤さんの息のピッタリ合った姿をたっぷりご堪能いただけたと思いますshine

しかし、いつもの如くMCを担当させていただく日は頭の中がいっぱいいっぱいでショー関連のお写真を撮る余裕は全くなく…coldsweats01sweat01
Xなどでみなさまがアップしているお写真を拝見し、heart01させていただいております。

たくさんの応援と拍手、誠にありがとうございました!!!


horse最終レース後の馬場解放

こちらは東京開催最終日、全レース終了後の芝コースの光景です。

Img_8670

開催最終日といえば!の、馬場解放に並ぶみなさん。

各競馬場では最終日の全レース終了後に馬場解放イベントが行われます。
参加条件は、アプリ抽選があったり希望者全員が参加できたりと、場によって様々。
(※各開催のイベントページをご確認ください)

今回の東京競馬場は、整理券をゲットできた先着3000名の方々が馬場解放を味わっておられましたよ。

そして、写真ではちょっと見辛いのですが、ターフビジョンには5週連続で行われたGⅠレースそれぞれの優勝人馬が映し出されていました。

東京競馬場は、10月までしばし静かな日々が訪れます。
暑熱対策ということで、馬事イベントも秋までお休み。
人々の歓声と熱気でいっぱいだったこのスタンドは、来週からパークウインズに切り替わります。

ああ、季節が移り変わっていくんだなあ…なんて気持ちでこの景色を見つつ、今開催で誕生したGⅠウィナー5人馬が映し出されるという演出に、なんとも言えない「エモさ」を感じたりしたのでした。

…さあ、夏が来ますね!!!


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月18日

雨と暑さとホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

どんよりとしたお天気が続き、東京もついに梅雨入り!…と思いきや、とんでもない猛暑がおそってきましたね。
まだ6月というのにこの暑さ…。
今年の夏はいったいどうなってしまうのでしょうかwobblysweat01

この週末、東京はまさにその「雨と暑さのはざま」といったようなお天気でした。
東京競馬場の馬車の運行や体験乗馬など、馬事イベントはところどころ雨のため中止となってしまいましたが、パドックでのショーは2日とも行われ大盛況。

私も二日とも最終レース後はパドックへ。
たっぷりとショーを堪能させていただきました。


horse新たなパートーナーとのコンビでパドックに登場、スパーキー!

土曜日に行われたのは、スパーキー号のトリックホースショー
新たなパートナー・JRA安孫子職員とのパドックデビューでした。

小雨のなか始まったショーですが、徐々に雨が上がり、どんどんお客様が増え、パドックにはたくさんの拍手が溢れていました。
まるで神様も二人のパドックデビューを見守ってくれていたみたいでしたよねhappy01shine

horse赤い椅子に上手に「おすわり」

Img_8612

レース編みのようにきれいなタテガミは、安孫子さんに編んでもらったんですって。

雨で地面が濡れると技を決めるのはとっても難しくなるんだとか。
二人で息をあわせて大技もバッチリ決まっていましたよ。


horseレオナルド号のパドックデビュー、ホースダンスショー!

日曜日に行われたのは、レオナルド号とドタード号のホースダンスショー
馬事公苑のJRAホースショーでショーデビューしたレオナルド号が、ついに東京競馬場パドックに登場しました。

horse真っ黒な「青毛」のレオナルド。

Img_8611_2

お顔もイケメンで、まさに「漆黒の貴公子」というイメージのレオナルド。
JRAホースショーでMCを担当させていただいた時、騎乗しているJRA武藤職員にお話を伺ったのですが、とってもまじめで頑張り屋さんなんだそうです。
初めてのパドックでのショー、上手にステップを決めていました。

horseドタードとの鼻キッス

Img_8610

この日のペアは、レオナルドと先輩のドタード号。
騎乗されていたのは、JRAホースショーでは素敵な赤いドレスをまとっていたJRA薬師職員。

二人馬の息のあったショー、とても素敵でした!


horseパドックホースショー第4弾はフリーダムホースショー!

さあそして、3週連続パドックホースショーの締めくくり。
今週末6月21日(土)、最終レース後の東京競馬場パドックでは、フリーダムホースショーが行われますよ。
私カワイ、MCを担当させていただきます!


 carouselponyフリーダムホースショー
 
 日時:6月21日(土)最終レース後
 場所:JRA東京競馬場パドック

 ※天候や馬の体調、その他事情により中止・内容が変更する可能性がございます。

 ▶︎詳細はJRAのイベントHPをご確認ください。
 https://jra-fun.jp/event/tokyo/202503/

Img_8614_2

フリーダムホースショーは、馬と人が「鞍なし・手綱なし」で心を通わせ、音楽にあわせて行うすごいショー。

2月の東京競馬場でパドックデビューを果たしたメキシカーナ号とJRA職員齊藤景太さんのコンビが、パワーアップした構成で演技します。
どんなショーを魅せてくれるでしょうか…shine

是非是非お運びください!
素敵なひととき、ご一緒いたしましょうhappy01

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月11日

3週連続、パドックホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

日本ダービーが終わり、東京競馬場は「第3回東京競馬」が始まりましたね。
最終レース後のパドックでは、3週連続スペシャルホースショーが行われます。

土曜日はその第一弾!
二頭だてのホースダンスが行われましたよshine

私もレース後はパドックへ!
アンダルシアンの迫力の演技をたっぷりと堪能しました。

Img_8572

スペイン原産のアンダルシアン種。

ガッチリした馬体と柔軟性のある身体が特徴で、原産国のスペインでは古くから闘牛などでも活躍してきた品種です。
サラブレッドよりもひとまわり大きくて、首もお尻もムキムキ!
走るといっそう迫力があるのです。
力強い技やステップ、二頭息のあったフォーメーションで魅せてくれましたlovely

来週、再来週と続くパドックホースショー!
全力でおすすめです。
是非是非、JRAのイベントHPで詳細をチェックしてみてください。

▶︎JRAイベントHP
https://jra-fun.jp/event/tokyo/202503/


horseおともはこちら
を…♪

Img_8573

最終レース直前に購入したのは、耕一路ベルギーワッフルモカ
こちらをおともにパドックでショーを楽しみました。
ベルギーワッフルに耕一路のモカソフトクリームがしみしみで最後のひとくちまでおいしかった…confident

 carouselponyコーヒーショップ耕一路
 フジビュースタンド2F
 32番柱付近

 carouselponyベルギーワッフルモカ/450円

いつも大人気の耕一路。
長い列ができていることもしばしばですが、土曜日は狙い目なのですeyeshine
新商品の抹茶モカフロート(東京限定)もとても気になっているので、今開催中に味わってみたいと思います!

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月04日

第92回日本ダービー!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京優駿!
日曜日、東京競馬場にて第92回日本ダービーが開催されました。

2022年に生まれたサラブレッドは7950頭。
ダービーに出走できるのは選ばれし18頭。

そしてその頂点に輝いたのが…

クロワデュノール!

いやぁ〜あのゴール前400m付近!
とくに北村友一騎手の鞭一閃ですよ…。

ラストの猛加速は何度も見たくなってしまうほど痺れました。

クロワデュノール、北村騎手、関係者のみなさま!
おめでとうございます!!!
今年も最高のダービーデイでしたshine


horse前日の東京競馬場

残念ながら当日の競馬場の写真がないので、前日土曜日の東京競馬場を…。

ダービー前日。
5月最後の東京競馬場は一日中雨空が続きました。

Img_8537_2

午後は雷も轟き、雷雨のため第9レースが中止となるという出来事も。
私はなんとなくダービーウィークの週末は毎年「灼熱」という言葉が合うほど晴れているイメージがあったので、今年のお天気にちょっぴり戸惑ってしまいました。

horse雨に濡れるローズガーデン

Img_8538_3

ダービー当日はお天気は回復し、場内も早朝から多くの人で賑わっていました。

開門と同時にグワっと熱気に溢れる競馬場。
「その日がやってきた!」と感じさせられる特別な日。
やっぱりダービーディは一年に一度の「競馬の祭典」ですね。


来週は安田記念!
引き続き、東京開催を楽しんでいきたいと思います。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月28日

オークス、そして…!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

週末、東京競馬場では優駿牝馬、第86回オークスが開催されました。

優勝は見事な末脚炸裂、4番人気のカムニャック
アルマヴェローチェとのゴール前ギリギリの競り合いはシビれましたね。
鞍上のシュタルケ騎手はJRAのGⅠ初勝利、そしてオークス最年長優勝記録を更新。
まさに「鮮やかな手綱捌き」でしたshine


ところで、オークスの競走名は英語の「樫=オーク(Oak)」からきていて、オークス優勝馬を「樫の女王」と表現したりしますよね。

JRA公式YouTubeオークス動画の概要欄に、その由来が記されていましたeyeshine

「英ダービーの創設者である第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーは、樫の森が茂るオークスと呼ばれる土地を所有していた。1779年、彼はエリザベス・ハミルトンと結婚した際に、その記念として競馬を開催することを思い立ち、その中に夫人の希望を入れ、3歳牝馬のレースを行い、これをオークスと名付けたことが由来とされている。」

(し…知らなかった…!)

これまで何気なく使っていた「樫の女王」の由来が今更ながらにクリアになったのでしたcoldsweats01sweat01


horseオークスが終わった競馬場を出て、バスから東門をパチリ。

Img_8449
さあ、いよいよ今週末は日本ダービー!
東京競馬場が一年で一番アツく盛り上がる日です。

どんなドラマが生まれるのでしょうか。
ワクワクしながらこのダービーウィークをあじわいたいと思います。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月21日

第47回JRAホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

GWにJRA馬事公苑で開催された、第47回JRAホースショー
今回は、先日の記事でご紹介しきれなかったレポートを綴っていきたいと思います。

Img_8211_2

前日の土砂降りが嘘のように晴れわたり、期間中はず〜っと快晴!
3日間の合計来苑者数は6万人を超え、最終日は2万4千人ものお客様を迎えたのだそうです。
苑内は馬術競技が行われただけではなく、たくさんのショップやキッチンカーも並びました。

Img_8176

メインアリーナでは障害馬術、競技間には馬との触れ合いタイムなど、
インドアアリーナでは馬場馬術、競技間には様々なショータイムが設けられました。


horsePIAFFER Presents GRAND PRIX DRESSAGE FINAL
最終日に行われた、グランプリクラス馬場馬術競技 自由演技での一枚。

Img_8465

いかがですか…この美しすぎる伸長速歩!!!

馬場馬術では、私は各種アナウンスを担当させていただいただけでなく、2日目のCAVALLO Presents YOUNG STAR DRESSAGE CUP FINAL(ヤングライダークラス馬場馬術競技 自由演技)では東京五輪馬場馬術日本代表でありJRA職員でもある佐渡一毅さんに自由演技についてお話を伺いながら進行をつとめさせていただきました。わかりやすい解説と華麗な演技。一気に馬場馬術の魅力に引き込まれてしまったのは私だけではなかったはず…!


horseRALPH LAUREN GRAND PRIX FINAL
ラストを飾った障害馬術競技150cmクラス、優勝した本田恵士選手とニーシングZのウイニングラン。

Img_8466_2

乗馬による表彰式、そして金のたすきをかけた優勝選手と緑の馬着と金のロゼットを身につけた優勝馬が会場を颯爽と駆け抜けるウイニングラン!

障害馬術でも各種アナウンス、そしてこのRALPH LAUREN GRAND PRIX FINALでは、なんと急遽、東京五輪馬場馬術日本代表の林伸伍さんによるインスタライブにもお邪魔させていただくことにcoldsweats02sweat01私は乗馬を習ってはいるものの障害はまだ飛んだことがなく、基本的なことからわからないことだらけだったのですが、本当にわかりやすく、障害馬術の奥深さとヒリヒリするような駆け引きの面白さをたっぷりと解説してくださり、これまた世界がパーッと広がっていったのでした。インスタライブはたくさんの方にご視聴いただき、リアクションやコメントもたくさんいただきました。ありがとうございました!


horseインドアアリーナ、警視庁騎馬隊によるレプリーズ

Img_8194

警視庁騎馬隊の馬さんは、騎乗隊員さんとお揃いの色の肢巻、そしてイヤーネットにはピーポくんが飾られているんですよhappy01shine

ピッタリ息の合った素晴らしい集団演技!
この日演技を魅せてくれた騎馬隊の馬たちは、みな引退競走馬なのだそうです。

ちなみに、今大会は競技にも16頭の元競走馬が出場していました。
ご来場いただいた方に、馬たちのセカンドキャリア、サードキャリアにも関心をもってもらえるような機会になっていたらいいな…と、心から思います。


horse馬に関するお仕事がまるわかり!UMAJOBブース

Img_8169

Img_8207

馬に関するお仕事のPRブースも!
競馬学校教官による木馬訓練(アプリによる抽選)などもあってとても賑わっていました。

勝負服を着て木馬と写真を撮るのは誰でも可能らしく、放送委員でご一緒した小永井アナウンサーも参加したんだとか。
本物と同じ素材でできているジョッキーの勝負服は「想像以上につるつるしていました!」とのこと(笑)。


horse苑内に突如出現!巨大シュライヒ

ドイツフィギュアメーカー「シュライヒ」が協賛ということで、障害馬術のメインアリーナは様々な巨大動物フィギュアが飾られていてとても可愛かったんです。

競技会場だけでなく、苑内にはこんなフォトスポットも登場!

Img_8181

お子様にも大人気shine
たくさんの方が写真を撮っていましたよ。

そして、シュライヒだけでなく…

あっ?!

Img_8192

キッズロディ広場にさりげなく飾られていただるまさん。
こ…これは東京オリンピックの…!


horse厩舎地区の開放も!

Img_8260

全日15-16時の時間帯は、普段は入ることのできない厩舎地区の見学ができるバックヤード開放が行われました。
馬の体重計や診療所ものぞけちゃうという贅沢なひととき!


horse3日目に行われた、東京競馬場からの出張ホースショー

Img_8263

レオナルド号とJRA武藤職員、カガンチョ号とJRA薬師職員の2人馬が華麗なショーを披露してくださいました。
私はこちらでもMCを務めさせていただきましたよkaraoke

なんと薬師職員は、ご覧の華やかなドレスでの騎乗lovelyshine
ドレス騎乗でのホースショーは滅多に観られない貴重な演技だったのでは…!!!


horseショーが終わった後のカガンチョくん

Img_8271

迫力の演技、ありがとうね!


horseレセプションパーティーにも参加させていただきました

2日目は競技終了後にレセプションパーティが行われ、オリンピアンの皆さんとこんな豪華な1枚をご一緒させていただきました。

Img_8452

左から…
福島大輔選手(障害馬術、16リオ、21東京)
北原広之選手(馬場馬術、21東京)
広田龍馬選手(障害馬術、00シドニー)

戸本一真選手(総合馬術、21東京、24パリ)
林伸伍選手(馬場馬術、21東京)
佐渡一毅選手(馬場馬術、21東京)

言わずもがな、なすごい方々です。

特に、私が初めて「馬術」に触れたのは、東京五輪後のジャパンカップの日。
東京競馬場パドックで行われた、北原さん解説・佐渡さん騎乗のデモンストレーション演技でした。
観たことのない美しい馬の動きに衝撃とときめきを覚えたあの日の私に、数年後、馬術の大会のお仕事を、しかもそのお二人とご一緒させていただく未来が来るんだよ…!と教えてあげたい気持ちです。


奥深く、そしてかぎりなく美しい、馬術の世界。

まだまだ扉にそっと手をかけたような状態ですが、これからもっとたくさん触れてみたい、勉強していきたいと強く思ったのでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月14日

エプソムカップの東京競馬場へ!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

エプソムカップが開催された土曜日のこと。
声優仲間にお誘いいただき、東京競馬場へ!

私は基本的に「おひとりさま競馬場」の民なので、複数人でのレース観戦と予想は本当に久しぶり。
フルマラソンを走っていたような日々が一旦落ち着いたタイミングということもあり、午前中は雨降りの少し微妙なお天気でしたが意気揚々と競馬場に出かけたのでした。


horseこの季節の東京競馬場は、バラが最高に美しい!

Img_8395

「Run for the roses」。
優勝馬にバラのレイが贈られることからの、アメリカケンタッキーダービーの通称。

全てのホースマンの夢、バラの祭典とも言われるダービー。
6月1日に日本ダービーが行われる東京競馬場でも、様々な種類のバラが開花し、その時を今か今かと待っているようでした。

あと1ヶ後、まさに「満開」のバラに飾られた競馬場で、およそ7000頭のサラブレッドの頂点が決まるんですね…。

Img_8367

ちなみに、ローズガーデンのバラの精がいる泉は、上から見ると馬蹄型になっているのです。
競馬場が初めての方もいらしたので、ここぞとばかりに東京競馬場蘊蓄をねじ込んでいくスタイルの私でした。


horse内馬場のグルメフェスにも!

Img_8329

この週までバーガーフェスが開催されているということで、お昼は内馬場へ!

個性的なバーガーたちに目うつりしながら私が選んだのはREX Burgerの背徳リッチチーズバーガー。
そして東京競馬場オリジナルクラフトビール!

 carouselponyREX Burger
  https://www.instagram.com/rexburger_foodtruck?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

 carouselponyVECTOR BREWING
 https://vectorbrewing.co.jp/

肉厚ジューシーなお肉とハッシュポテトがチーズと混じって超濃厚なバーガーに、爽やかなクラフトビールがめちゃめちゃ合ってbeer

先日のJRAホースショーでもJRAホースショーオリジナルクラフトビールの販売をしていたのですが、私はお仕事につきジッと横目で3日間我慢。
耐えた時間が長かったので、この日のバーガー×ビールはとくにしみました

バーガーフェスは終了してしまいましたが、東京競馬場オリジナルクラフトビールは6月8日まで販売。
私がチョイスした東京競馬場エールだけでなく、各レース限定ビールも販売されるようです。

東京競馬場エールはとてもいい香りですごく爽やか!
まさに東京競馬場の壮大な芝コースをイメージさせるようなビールでした。
レース観戦のおともに全力おすすめですshine


horseメインレース適中で最高の1日に!

さあさあそして、肝心のメーンレースの予想です。

久しぶりに場内での全力予想。
データだけでなくパドックや返し馬も参考にしながら全身の感覚を研ぎ澄まして選んだ5頭を、これまた久しぶりにマークシートに書き込んで勝馬投票券を購入!!!

私の予想はこちらでした。

Img_8341_2

結果は…

優勝:16セイウンハーデス、鞍上幸英明騎手(6番人気)
2着:4ドゥラドーレス、鞍上Cルメール騎手(1番人気)
3着:6トーセンリョウ、鞍上団野大成騎手(10番人気)

ワ…ワイド3通りが適中……coldsweats02shine

レース中、今までにない声を出してしまうほど熱が入ってしまったのは言うまでもなく。
いやはやこれは我ながら上手な予想だったとついつい自画自賛してしまいました。

久しぶりに競馬場で全力観戦し、レースもイベントも予想も全力で楽しみ尽くした一日となったのでしたupshine

セイウンハーデス、
幸騎手、
関係者のみなさま、
おめでとうございます!!!

ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました!
ちなみにゴール前の200メートル、全身全霊で叫んでいた私をどんなきもちで見守っていてくれていたのかはちょっとこわくてまだ確認できておりません。



5月の東京競馬場は、場内の見どころ、アツいレース、イベントもとにかくもりだくさん。
ぜひぜひ足を運んでみてください。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月07日

第47回JRAホースショー、ありがとうございました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

GW、JRA馬事公苑にて5/3、4、5と開催された「第47回JRAホースショー」

Img_8216_2

3日間で障害馬術9競技、馬場馬術競技4競技、合計13競技が行われ、競技間には様々な馬のアトラクション、そして広い苑内の各地ではたくさんの馬に関するイベントが行われただけでなく、キッチンカーやショップの出店も盛りだくさんでした。

競技は日本トップクラスの人馬が勢揃い!!!
メインアリーナでは障害馬術、インドアアリーナでは馬場馬術が行われました。

障害馬術の迫力のジャンプ、馬場馬術の華麗な演技。
興奮への拍手と歓声、息をのむほどの感動へのため息……。

大会期間は前日の大雨が嘘かのようによく晴れて、ご来苑のお客様は前年比120%〜140%だったとか。
これぞまさしく「馬術の祭典」とういうような3日間。

私は、放送委員の一員として各種アナウンス等を担当し、おもにメインアリーナとインドアアリーナの放送ルームを行き来しておりました。

Img_8205_2

お仕事ながら、毎日心は大きく動きっぱなしで。
奥深く、そしてかぎりなく美しい馬術の世界の魅力をこれでもかと堪能させていただきました。


horse正門入ってすぐ、メインアリーナ横に設置されたフォトエリア!

Img_8208

“初老ジャパン”でおなじみ、パリ五輪・総合馬術団体銅メダリスト、JRA職員でもある戸本一真選手と、障害馬術150cmクラスにも登場したブラジルデリバーランド号の華麗なるジャンプ姿!
戸本選手は障害馬術に出場され、2日目は銅メダル報告会も行われましたよ。


horse栄光の馬服とロゼット

Img_8212

優勝馬に送られるグリーンの馬服、そして表彰のロゼット。

表彰式は全て「乗馬」による表彰なのです。
表彰人馬によるウイニングランも行われ、それはそれは華やかで、感動的で。

ホースショーが幕を閉じて時間が経っても、なんだかまだふわふわとあの熱気に包まれているかのような感覚です。
とてもまとまりきらないので、次回以降の記事でリポートを綴っていけたらと思います!


horse大会後、放送委員の皆様と

Img_8343_2

左から、長谷川雄啓さん、小永井一歩さん、私、原口修さん。
マイク前もものすごい方々とご一緒させていただきました。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover

----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年04月30日

GW、馬事公苑にてJRAホースショーが行われます!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

ゴールデンウィークに突入ですね!
週末から東京開催の始まった府中の街は、この季節の風物詩「くらやみ祭り」も近づき、熱気がグングンと上がっていくのを感じます。

今週末は春の天皇賞京都競馬場にて開催。
ついに春のGⅠシーズンの幕開けですねshine

東京競馬場は5月11日のNHKマイルカップを皮切りに5週連続でGⅠ開催が続きます。
この季節の東京競馬場はバラが咲き乱れてとくに美しいのです。
映像観戦派の皆様も、競馬場でのレース観戦、オススメです!


horseGWおなじみのといえば…

さてさて、そんなわけで春競馬まっさかりのこの季節。
馬術の世界でも、毎年GWは「おなじみ」の馬術大会が開催されます。

その名も「JRAホースショー」!

Img_8123

carouselponyJRAホースショー

JRAホースショーはJRA馬事公苑(東京都世田谷区)で毎年GWに開催される馬術大会です。
国内トップクラスの人馬のみに出場資格が与えられるため、よりレベルの高い馬術競技をご覧いただけます。また体験乗馬などの多くの参加型イベント、キッチンカーをはじめとした多数の出店もあり、馬術競技をご存知ない方でもお楽しみ頂ける充実のコンテンツをご用意してお待ちしております。GWは是非JRAホースショーへお越し下さい。

▶︎JRAホースショー公式HPより引用させていただきました
https://jrahorseshow.studio.site/


会場:JRA馬事公苑
開催日:5月3日(祝土)、4日(祝日)、5日(祝月)
入場料:無料
観戦料:無料
※詳細は上記HPをご覧ください


トップレベルの人馬による国内屈指の馬術競技会。
今大会、私は放送委員の一員として各種アナウンスを担当させていただくこととなりました。

馬術競技には、競走馬を引退し、リトレーニングを経て活躍をしている元競走馬たちもたくさんいます。
第二の馬生を力強く歩んでいる馬たちの活躍も一つの見どころではないでしょうか。

また、苑内では競技だけでなく様々な馬のアトラクションやイベントも楽しむことができます。
ぜひぜひゴールデンウィークは馬事公苑にお出かけくださいhappy01shine


YouTube: 【馬事公苑】第47回JRAホースショーを開催!! | JRA公式



horseJBBAよりおしらせです

3月より、JBBA公式のXアカウントが開設されました。
写真や動画も盛りだくさんで繋養種牡馬の近況などを発信しています。
ぜひぜひフォローしてくださいねeyeshine

https://x.com/jbba_stallions


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt



2025年04月23日

パークウインズの東京競馬場へ!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

土曜日のこと。
ぶらりとパークウインズの東京競馬場に行って参りました。

東京競馬開催をいよいよ翌週に控えた東京競馬場。
「準備万端ですよ!」と言わんばかりに眩しい新緑につつまれていましたよ。


horseウマ型のコース手すり

Img_8085_2

賑やかな時は人の影に隠れてわかりづらいですが、パークウインズだとお馬さんのお顔がよーく見えますねshine


horse日吉が丘の藤棚

Img_8089

海賊船ダービー号横にある藤棚はちょうど見頃を迎えていました。


horse乗馬センターのビーウルケ

Img_8090

小さなお子様に「おうまさーん!」と呼ばれ、そちらを向いてご挨拶していました。


horseパドック裏のトキノミノル

Img_8088

パドック裏、このトキノミノル像の奥には日本庭園エリアがありまして、私の東京競馬場お気に入りスポットのひとつです。

緑ゆたかでベンチも多く、それでいてスピーカーから競馬中継も聞こえる…という最高のくつろぎ空間。
この日はあたたかで良い日和だったので、ここでのんびりと競馬中継を聴きながら予想をしつつランチを楽しみましたrestaurant


horseおともの競馬場グルメはこちら。

Img_8086_2

Img_8087_2

馬耳東風軒のマーボ丼!

 carouselpony馬耳東風軒
 フジビュースタンド2F
 25番柱付近

 carouselponyマーボ丼/650円

テレビでも紹介されたことがある有名人気メニュー。
いそいそとパドック裏に移動し、ベンチでじっくり味わいましたdeliciousheart04

温玉をそっと崩し、混ぜながら頬張るのが最高なのです…!!!
この日はガマンしましたが、ビールにもめちゃあいます。

馬事東風軒はふっかふかの肉まんも美味しくて大好き。
全力オススメのメニューです。

今週からの東京競馬、レースはもちろん、競馬場グルメも色々と味わっていきたいと思いますup


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年04月16日

道産子のゆき、野間馬のミカン

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日の記事に綴ったJRA馬術フォーラムの日。
お天気がとてもよく、馬事公苑はお散歩日和でした。

インドアアリーナで馬術フォーラムが開催されていただけではなく、メインアリーナでは馬術の競技会が行わており、広い馬事公苑はところどころを散策するのも楽しかったですshine

私が馬事公苑に初めて訪れたのは、リニューアル工事が始まる前の2016年。
ちょうど今と同じくらいの時期に行われていた「馬事公苑さくら祭り」でした。

horseその時の一番の思い出といえば、それはそれは見事なさくらのアーチ!

Img_1880_2

2016年4月撮影

確か馬事公苑の新しいシンボル的な存在となったツリーハウスがある武蔵野森林園のあたりだったと思います。

残念ながら整備工事でさくらのトンネルだったあたりの景色は変化しているのですが、お散歩をしてみると、以前の面影を残しながらも新しい息吹を感じられる素敵なエリアとなっていましたconfidentshine

ちなみに工事で伐採された樹木は、リサイクルウッドとして施設の外壁やテラスのウッドデッキ材、ベンチ、クロスカントリーエリアの飛越障害などに利用されているんだとか。
そういえば苑内のベンチは木の形がそのまま残った立派な幹が、メインオフィスにあるカフェスタンドの壁も木のパネルが使われていますよね。


horse武蔵野森林園からの景色

Img_8004_2

そして、ここをぬけると…


horse思わぬ風景に遭遇!

Img_8006

広くてのびのびとした放牧場がありましたshine

Img_8005

柵に顎を乗せてこちらを見ている馬さんlovely
そのキュートな姿に、周りにはたくさんの人が集まっていましたよ。


ところで…
よく見てみると、放牧されているこの2頭ってもしかして……


JRAのアイドルホースぬいぐるみ(日本在来馬シリーズ)にもなっている、道産子ゆき野間馬ミカンでは?!


そういえば昨年末、根岸にある馬の博物館の休館に伴い、根岸ポニーセンターの馬たち数頭は馬事公苑にお引越しするというニュースを見た覚えが

ちょうど収牧のタイミングで係の方がいらしたので、そっと伺ってみると予想的中でしたflair
うわ〜!なんて嬉しい偶然!!!


horse人懐っこい雰囲気で移動ギリギリまでファンサービスをしてくれた道産子のゆき

Img_8007_2

引き上げる際に「撫でてみますか?」とふれあいをさせてくださったのです。
私含め、そこにいたみんなは大喜び!


horseおっとりのんびりペースな雰囲気だった野間馬のミカン

Img_8008

お尻に可愛いMの文字。
あっ…!ミカンのMですね?!

野間馬は初めて見たのですが、昨秋沖縄でビーチライドさせてもらった与那国馬よりもさらに一回り小さい印象でした。

調べてみたところ、野間馬の平均体高は110~120cmほど。
現存する8種の在来馬のなかで一番小さいのだそうです。

主産地は愛媛県今治市。
そうか…だから名前が「ミカン」だったのか……!


思いがけない出会いについついテンションが上がってしまった嬉しいひとときでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年04月09日

JRA馬術フォーラムに行って参りました

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日のこと。
JRA馬事公苑で開催された第1回JRA馬術フォーラムに行って参りました。

Img_8002_2

JRA馬術フォーラムとは、「障害馬術」「馬場馬術」「総合馬術」「グランドワーク」の第一人者による実馬を用いたデモンストレーション型の講習会。

事前申込や申込資格・受講費等は一切不要。
途中参加・途中退出も可能。

馬事公苑Instagramでたまたま告知を見つけたのですが、なんとその内容は

戸本一真さん(総合馬術)10:00~10:50
佐渡一毅さん(馬場馬術)11:15~12:05
福島大輔さん(障害馬術)13:30~14:20
持田裕之さん(グランドワーク)14:45~15:35
4人のトークショー:15:40~

…という超超超豪華なラインナップcoldsweats02shine

私は競技などには参加したことがない完全なる「趣味乗馬」のライダーなので、果たしてレベル的についていけるのだろうか…と一瞬不安も生まれたのですが、いやいやこんなすごい方々のお話が伺える(しかも実演つき!)講習会なんて滅多にない機会だろう!!!と思い直し、勇気を出して出かけてみました。

結果的には……


そんな心配は全くの杞憂!


馬術競技云々というよりも、馬に関する根本的な部分から紐解き、馬の性質を知った上でその先を探究していく…という、とても充実の内容でした。

会場は馬事公苑のインドアアリーナ。
客席はほぼ埋まって大勢の方が参加していたのですが、質疑応答コーナーも設けられ、講師の方々と参加者との距離がとても近く感じられるイベントでした。

写真撮影やSNSへのシェアもOKcamerashine

講師の皆さんの解説が本当にわかりやすく、熱心にメモを取ったり、ムービーを撮影している方も多っかった印象です。


horse佐渡一毅さんの馬場馬術講習

Img_8001

horse講師4名によるトークショー&質問会(MCは北野あづささん)

Img_8010

horseラストはMC北野さんがご提案くださり、急遽会場フォトセッション開催!

Img_8011


このJRA馬術フォーラム、今回は第1回ということで、試験的な意味も込めて実施されたとのこと。
誰でも気軽に参加できるイベントにしたいという気持ちが込められて企画されたそうで、今後、第2回、第3回と続けていけたら…とのお話もありました。


horse春色に染まる馬事公苑

Img_8009

お散歩にもいい季節です。
ピクニック気分で、ぶらりと馬事公苑に足を運んでみてはいかがでしょうかhappy01shine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年04月02日

中京競馬場フリーダムホースショー、ありがとうございました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

新年度ですね。
私はこの2年間、ナレーター・声優としてフリーランスで活動していたのですが、4月から新たに籍を置かせていただく事務所が決まりました。
https://rushstyle.net/
ここのところはドドドっと環境の変化が訪れてなかなかに慌しい日々でしたが、漸く…!心身ともになんとかかんとかひと段落ですcoldsweats01

さてさてそんな年度末。
3月最後の土曜日は、中京競馬場フリーダムホースショーが行われましたよ。

JRA職員齊藤景太さんと、メキシカーナ号のホースショー。
私もMCとして同行させていただきました。

人馬共に初めての出張演技は、たくさんの応援と拍手をいただき大成功!
ご来場の皆様に、キュートなメキシカーナのさまざまな姿をたっぷりご堪能いただけたと思います。

ショー関連のお写真を撮る余裕は全くなかったのでcoldsweats01sweat01(いつもの如く…)Xなどでみなさまがアップしているお写真を拝見し、heart01させていただいております。

大勢のお客様にお集まりいただき、本当にあたたかい応援をたくさんいただきました。
誠にありがとうございました!!!

個人的には、2023年のホースショー以来、約2年ぶりの中京競馬場。
中京競馬場の雰囲気が大好きなので、同行させていただくことが決まった時からとても楽しみでしたup
今回は残念ながらあまり長く場内を回る時間を取ることはできなかったのですが、行きたかった場所にはピンポイントで足を運ぶことができました。

なんと言ってもGⅠ高松宮記念を控えたこのタイミング!!!

場内の熱量や雰囲気がグググっと上がっているのが肌で感じられ、そのワクワク感を味わうことができたのが何よりも嬉しかったです。


horseお天気が心配されましたが、名古屋は週末は雨もやみ、桜が開花し始め木々はほんのりピンク色。

Img_7968_2

horse中京はコースがとっても近い!

Img_7969

horse華やかなフォトスポットもありましたよshine

Img_7891_3

horse私の大好きなキャッチコピー、「電撃の6ハロン」!

Img_7895_3



そうそう、今回は馬場内遊園地にも足を運ぶ機会があったのです。
すると…


horse思わぬところで「彼」を発見!

Img_7971

horse中京競馬場オリジナルマスコット、ペガスター!

Img_7892

馬場内には、なんとペガスターと写真を撮れるフォトスポットがあったんですね
意外な場所でペガスターを見つけられて嬉しかったです。


horseおまけの1枚

ショーの後、「よしよし」したら顔を近づけてきてくれたメキシカーナちゃん。
たまらない可愛さでした…lovely

Img_7967

タテガミと尻尾は、ショーの前にパートナーの齊藤さんが丁寧に編んで飾りつけてくれたんですよshine
可愛らしいピンク色の花飾りをたくさんつけてもらって、得意技「ピボット」を決める姿はまるでバレリーナのようでしたribbon


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年03月26日

今週末、フリーダムホースショーが中京競馬場へ!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京は突然のポカポカ陽気!
先週は雪が降っていたのに、昨日・今日は25℃を越えて夏日とは、、
いやはや驚きですsweat01

乗馬でも、この陽気で馬さんたちがしっとりと汗をかき騎乗後の手入れは「丸洗い」に。

洗ってぬれた身体はあっという間に乾き、ブラシをかけると冬毛がごっそり抜ける…。
うーん、季節の移り変わりを感じますconfident

季節の移り変わりといえば!

今週末は中京競馬場で春のG1レースの始まりを告げる高松宮記念が開催されます。
そして…!

前日の土曜日、3月29日(土)の最終レース後には
中京競馬場パドックフリーダムホースショーが行われますよshine


 carouselponyフリーダムホースショー
 
 日時:3月29日(土)最終レース後
 場所:JRA中京競馬場パドック

 ※天候や馬の体調、その他事情により中止・内容が変更する可能性がございます。

 ▶︎詳細はJRAのHPをご確認ください。
 https://jra-fun.jp/event/chukyo/202502/
 

Img_7771


フリーダムホースショーは、馬と人が「鞍なし・手綱なし」で心を通わせ、音楽にあわせて行うすごいショー。

2月に東京競馬場でパドックデビューを果たしたメキシカーナ号とJRA職員齊藤景太さんのコンビが、中京競馬場にて出張公演です!

そして、私もMCとして同行させていただくことになりました。

人馬ともに記念すべき初めての出張公演。
どんな演技を魅せてくれるでしょうか…shine

是非是非お運びください!
素敵なひととき、ご一緒いたしましょうhappy01


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年03月19日

お隣さんへのご挨拶

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日のこと。
ぶらりと東京競馬場の乗馬センターに足を運んだ際、こんな一コマがshine

展示厩舎でお隣さんにコミュニケーションをとっている馬さん。

Img_7765

東京競馬場乗馬センターでは、馬車運行イベントで活躍するフリージアン種の馬がいます。
サラブレッドよりも大きくて、がっしりした脚を持っている力持ちな彼ら。

元々2頭いたこのフリージアンに、最近新たに数頭が仲間入りしたようで、展示厩舎はとても賑やかでした。

真ん中にいる馬さんは両隣の馬さんたちによくこうやってコミュニケーションをとっていて、この日も顔を近づけて挨拶をしていましたよhappy01

新たに仲間入りした彼らも、近々馬車イベントで活躍する日が来るのでしょうか。
今後の活躍にも期待ですね。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年03月12日

東京競馬場でのひとコマ

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

毎年この時期は花粉と気温の変化と確定申告と年度末進行でバッタバタなのですが、例年にもれず慌ただしい日々を過ごしております。

特に今年は春から環境の変化がありそうで、光の速さで時間が過ぎていく感覚。
そしてつい先日は雪の話をしていたのに明日の東京の天気予報の最高気温を見て困惑…(押韻?)。

さてさてそんななか、こちらは先日、東京競馬場で見つけた小さな「春の予感」です。

horseメモリアルスタンド横の梅の花

Img_7729

東京競馬場内は美しい花がたくさん。

開催中はもちろんですが、パークウインズでも、競馬の開催されていない開放日でも、ぶらりと場内を散策すると四季折々の花が楽しめます。

今年の東京の桜の開花予想日は3月22日とか。
あと10日ほどで東京競馬場にも桜が咲くんですね

この数年「パークウインズお花見」を妄想しては結局行けず…ということを繰り返していたので、今年こそは競馬場でお花見を楽しみたいな、と思っています。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年03月05日

不動の推しメニュー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

2月後半からバタバタと慌ただしい日々が続いており、先日ようやくひと段落つきました。
カレンダーを見て(3月…?いつの間に…?!)と青ざめ、東京では春のような陽気になったと思いきやsnowが降ったりと、なんだか時間の感覚も季節の感覚もバグってしまいそうです。

さてさてそんななか…


horse先日、東京競馬場に行った際に足を運んだのがこちらですshine

Img_7443

 carouselpony豚や
 フジビュースタンド2F
 32番柱付近


お目当ては、無性にいただきたくなったこのメニュー!!!


horse豚角煮丼!!!

Img_7444

 carouselpony豚角煮丼/1,100円

ほかほかのご飯に、ほろほろでしみしみの豚角煮とゆで卵がドーンとのり、白ネギとゴマ、そして柚子胡椒が添えられた豚角煮丼!

こちら、実は私が競馬場に通うようになった時から大好きな競馬場のスペシャルグルメなのですshine

豚角煮単品でのおいしさはさることながら、これがお米にのってお好みで柚子胡椒でアクセントをつけながらいただく満足感といったらありません。
競馬場が初めてという友人と東京競馬場に行くと、まず全力で紹介する推しメニューです。

ボリューム満点の角煮丼。
この日は朝から歩き通しでくたくただったので、ホカホカのご飯にしっかりした味付けの角煮が身体に染みてあっという間にたいらげてしまいました。

久しぶりにいただいたけれど…
やっぱり最高においしかった〜!!!

2月は寒くてあまり競馬場グルメを堪能することができなかったのですが、春開催はレースとともに、スイーツ含めてまた色々なグルメも楽しんでいきたいと思いますshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年02月26日

4周連続ラスト!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

フェブラリーステークス前日の土曜日のこと。
最終レース終了後、東京競馬場パドックではフリーダムホースショーが行われました。

この日、東京競馬場はお昼前にドヨンとした雲が接近。
なんと雪snowがちらつくというお天気にcoldsweats02sweat01
ホースショーはどうなってしまうのだろうと一瞬ヒヤヒヤしましたが、最終レース時にはなんとか回復!

4週連続開催のパドックホースショー、ラストを飾ったのは、河原毛のメキシカーナ号とJRA齋藤職員のコンビ。
ふたりとも今回がパドックショーデビューという記念すべきショーでした。


horse仲の良さが伝わってくるツーショット

Img_7442

メキシカーナちゃん(おんなのこ)はピンク色の花でタテガミを飾ってもらっていましたよheart04

尻尾にもお揃いのピンクの花をつけてもらっていて、会場を走るとフリフリと尻尾が揺れて、私の隣にいたグループの方は口々に「かわいい〜!!!」と言いながら写真を撮っておられましたhappy01shine

抜群のコンビネーションで様々な技を決め、格好良さ、そしてチャーミングな部分もたっぷりと魅せてくれました。
手がかじかむような寒さでしたが、ショーが始まるとそんなこと忘れて見入ってしまい、ほっこりとした気持ちになって競馬場を後にしたのでした。

さてさて。
フェブラリーステークスも終わり、東京競馬場での開催は春までしばしお休み。
どんなアツいレースが繰り広げられるかワクワクしながら、あたたかくなるのを待とうと思います。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年02月19日

かけこみ競馬場グルメ

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京競馬場パドックで4週連続で行われているホースショー。
先日、ショーを観る前に小腹を満たそうとパドック近くの売店を回ってみたのですが…

各店舗、閉店の準備や売り切れの表示が続々coldsweats02sweat01

そうでした…!
競馬場の売店の営業時間って、基本的に開門〜最終レースなんですよね。

ホースショーは最終レース「後」。
イベントが残っていたとしても、時間的にはほとんどのお店にとっては閉店時間なのでした。

歩き回ってそこそこお腹が空いているのに、ここで痛恨の計画ミス!!!
…ということで、ダッシュでパドックからフジビュースタンド西側のファストフードコートへ。

まさに「まもなく閉店…」という雰囲気だったこちらのお店に駆け込ませていただきました。

Img_7303

 carouselpony鉄板酒場 鐵一(てついち)
 フジビュースタンド2F
 ファストフードプラザ4番柱付近

昨年2024年の4月にオープンしたお店とのこと。
他のお店とひと味違う、太麺で揚げ玉がふりかけてある焼きそばが人気メニューなのだそうですが、私が飛び込んだ時間は残念ながら売り切れ

代わりに、名前に惹かれたこちらをオーダーしてみました。

 carouselpony3連単おつまみ
 ・ハーフサイズポテト+唐揚げ+チョリソーのセット…750円

Img_7304

Img_7302

実はこのおつまみBOX、レモンサワー、角ハイボール、生ビールをそれぞれつけた「3連単セット」というセットメニューもあるのです。

 carouselpony3連単セット
 ・レモンサワーセット(レモンサワー1杯+3種のおつまみ)…1,200円
 ・角ハイボールセット(角ハイボール1杯+3種のおつまみ)…1,250円
 ・ビールセット(生ビール1杯+3種のおつまみ)…1,350円

帰宅後予定があった私はグッと堪えてソフトドリンクで嗜みましたが…いやぁ2本ついていたあのチョリソー、絶対にビールにあうお味だった〜!!!

次は余裕をもって名物焼きそばもオーダーしたいし、春になったら冷たいビールとこの3連単おつまみをもって芝生でレース観戦したら最高だなあと、むくむくと願望が広がっていったのでした。


ちなみに、東京競馬場の勝馬投票券の払い戻しや手荷物のお預かり時間は17時まで。

最終レース後にパドックなどで行われるイベントは大体16時半過ぎくらいに始まって17時頃に終わるので、こちらの時間も結構ギリギリ。
レース後のイベントを楽しまれる場合は、あわせてスケジュールをチェックです。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年02月12日

堪能!ホースダンスショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

2月の東京競馬場は、4週連続、パドックでホースショーが行われています。
日曜日は、アンダルシアンルシターノホースダンスショーでした。

私も最終レース後に小走りでパドックへ!
ショーが始まる前からたくさんのお客様で賑わっていましたよshine

登場したのは、
アンダルシアン種のカガンチョ号とJRA日野職員
ルシターノ種のドタード号とJRA武藤職員

サラブレッドより一回り大きく、ガッシリとした馬体のアンダルシアンとルシターノ。

柔らかな筋肉としっかりした後肢を持っているので小回りがきき、性格も乗り手の指示に従順で勇敢なため、古くから騎馬闘牛などで活躍してきた品種です。

音楽にあわせ、二頭だてで様々な技を披露し、雄大で躍動感のあるショーを魅せてくれました。


horse前肢を大きく上げて堂々とした歩き方、スペイン常歩!

Img_7257_2

Img_7256_2


horse迫力のある立ち上がりのポーズ!

Img_7259


迫力満点で格好いい技をたくさん見せてくれただけでなく、こんなかわいいひとコマも…

horse顔と顔をくっつけての「鼻キス」

Img_7258_2

horse前肢をあげて「バイバイ」

Img_7260


写真ではちょっとわかり辛いのですが、二頭ともタテガミを綺麗に編んで素敵な飾りをつけてもらっていました。
そして、それぞれの脚には騎乗されている方の衣装と同じ色の肢巻き(しまき)がshine
個人的には、ホースショーはこういう馬さんたちのオシャレも楽しみのひとつだったりします。

さまざまな技や、普段なかなか見られない馬の姿を堪能できるホースショー。

来週2月16日(日)は、同じく最終レース後にパドックでトリックホースホースショーが行われます。
是非是非足を運んでみてください。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年02月05日

寒い日の「ほっと一息」

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京開催がはじまりました!

いやしかし…
根岸ステークスが行われた日曜日は寒かった〜!!!

朝から雨模様の東京競馬場。
snowマークも出ていたなか雨にとどまっただけよかった…とも言えるでしょうか。
午後には雨もあがり、日吉ヶ丘の乗馬センターやパドックではホースショーも行われていました。

今週も大寒波襲来ということで、寒い日が続きますね。
現地観戦の皆様は、ともに防寒対策しっかりして挑みましょう!

身体が冷えたら、ほっと一息…で、UMAJO_SPOTを利用するのもいいですねshine
東京競馬場 UMAJO_SPOTでは、2/09(日)にスタイリストさんによるヘアアレンジイベントも行われるようです。

carouselponyヘアアレンジ体験 ※先着42名

日時:2/09(日)10:00〜15:00 ※15分程度
受付時間:開門〜先着42名 ※定員になり次第受付終了
受付場所:東京競馬場 UMAJO_SPOT PLUS横 ワークショップ広場

▶︎詳しくは東京競馬場 UMAJO_SPOTのHPをご覧ください
https://umajo.jra.jp/event/202501tokyo/



horse京都競馬場のUMAJO_SPOT

そうそう、昨年末に訪れた京都競馬場のUMAJO_SPOTも素敵でしたshine
京都UMAJO_SPOTのイメージカラーは紫なんですね。

Img_7051

シックで落ち着いた雰囲気。
馬像もおしゃれで格好良かったです。

Img_7057_2

UMAJO_SPOTは競馬場ごとに雰囲気が違うので、場の空気を堪能するのも楽しみの一つ。

Img_7052

ちなみに京都のUMAJO_SPOTを訪れた時はすごく混んでいるタイミングだったので、一休みはせずに物販を拝見するだけで失礼してしまいました。
しかし物販コーナーも売り切れ続出で、欲しかったスイーツはGETならず…wobblysweat01
お目当ての品がある方は、少し早めに行くのがおすすめです。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年01月29日

いよいよ今週から東京開催!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

今週から、いよいよ東京開催が始まりますねshine

ホーム競馬場の開催はやはりワクワクが大きくて、府中に行くとついつい競馬場をチラ見してしまいます。

こちらは先日(平日)東門を通った時の景色。
フェブラリーステークスの横断幕が飾られていましたhappy01

Img_7150

また今開催は、最終レース後、4週連続でパドックでホースショーが行われる予定とのこと!


carouselponyスペシャルホースショー

2月2日(日) フリーダムホースショー
2月9日(日) ホースダンス
2月16日(日) トリックホースショー
2月22日(土) フリーダムホースショー

時間:全レース終了後
場所:パドック

▶︎詳しくはJRAのHPをご覧ください
https://jra-fun.jp/event/tokyo/202501/


日曜日の東京は⛄️の予報もありますが…
ここはぜひともお天気がもってほしいところです。


第1回東京開催。
レースもイベントも、思いっきり楽しみましょう!

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年01月22日

青空にはえる、この馬像

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京は日中ぽかぽかあたたかな一日でしたね
新年からはじめた朝型生活が順調に続いており、明るくなるのが早くなってきたなあ…と感じます。

朝型生活のおかげで乗馬もとてもいいペースで通えていますshine
今日はお天気が良くて騎乗後に洗った馬さんの脚もあっというまに乾きました。


horse京都競馬場のコントレイル

Img_7055

昨年末、京都競馬場に行った日は、寒かったけれどお日様が出て空がとても綺麗でした。

パドック横の広場には無敗の三冠馬コントレイルの像があったのですが、青い空をバックにした姿がとても美しくて、思わず足を止めてパチリ。

実寸4/5のビッグサイズ。
制作過程では、ノースヒルズの前田代表、そして矢作調教師も制作アトリエを訪問して意見を出し合ったのだそうです。
こだわりぬかれた細部から放たれる堂々たる存在感!

2025年はこのコントレイル産駒が、ついにデビューを迎えますねshine

一体どんな仔たちに出会えるのか。
どんなレースを観ることができるのか…。

今年の大きな楽しみの一つ、ワクワクして待とうと思います。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover




↓額にはもちろん受話器型の流星もありましたtelephoneshine

Img_7058_2



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年01月15日

馬の社・藤森神社

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

新年も2週間が過ぎましたね。

今年はもっと乗馬に通いたい!という願いを叶えるべく元日から始めた私の朝型生活。
なんと本日15日目shine
つ、続いています…!!!
最近は4時起きがデフォルトになって参りました。

そして、宣言通り乗馬も順調に通えています!
なんとかこの調子で早寝早起きを心がけて、今年はたくさん馬に触れたいと思っています。


horseさてさて
今回は、前回のBlog記事に綴った、昨年末に訪れた京都伏見の藤森神社について綴ろうと思います。

藤森神社の所在地は、JR奈良線「JR藤森」から徒歩5分ほど。
京都駅から3駅なので、およそ15分ほどで行くことができます。

Img_6982

神社の説明書きには〝平安遷都以前からこの深草の里に創設された〟とありました。
京都に都ができる前からこの地におられるということですね…すごい……!

素戔嗚尊(スサノヲノミコト)をはじめ多くの武神をお祀りすることから、古くから勝運の神様として信仰されてきたのだそうです。
また、舎人親王をお祀りしていることから、学問の神様としても有名なのだそう。

JR藤森駅から歩いていくと見える神社の入り口。
「勝運」「馬の社」とありますね。

Img_6972_3

馬事公苑「愛馬の日」でも披露された、この神社に伝わる伝統馬事「駈馬神事」は、781年に早良天皇が陸奥の反乱を鎮めるため藤森神社に勝利を祈願された際の擬勢を象ったもの。

和鞍をつけて駈ける馬上で様々な技を披露していくのですが、それはそれは見事で!!!

元々は戦場での馬術の技を競うものが現在の形になっていったようです。
文字ではとても書き表せない「すごい」技の数々なので、ぜひ動画や写真を調べてみていただきたいです。

室町時代には衛門付出仕武官によって数種の技が競いあわれており、江戸時代には伏見奉行所の武士や各班の馬術指南役、町衆ら、そして明治になると藤森神社の氏子の方々に引き継がれていき、昭和58年には京都市登録「無形民俗文化財」に指定されました。

現在は、京都の初夏の風物詩、5月5日に行われる藤森祭に奉納されていています。

ちなみにこの藤森祭は、端午の節句(菖蒲の節句)の発祥とも言われているのだそう。
端午の節句に飾る兜や五月人形は藤森祭で行われる武者行列がルーツとされていて、江戸時代、武者行列に合わせて飾られた武者人形に「藤森の神が宿る」と広まった風習なんだとか。(諸説あるそうです)

菖蒲の節句(しょうぶ=勝負)、またこの駈馬神事が「馬」の神事であることから、勝運や馬の神としても信仰されるようになったとのこと。

そして現在は「勝負」と「馬」が結びつき、競馬関係者や競馬ファンも広く全国から参拝に訪れるんだとか。


horse境内にある神馬像

Img_6980_3


horse手水鉢にも馬が!

Img_6979_3


horse菖蒲の節句誕生の地ということで、こんな記念像も

Img_6978_4



horse今更ながらの「藤森ステークス

ところで境内には多くの競走馬の奉納絵馬もありました。
その中で私がハッとなったのは、競走馬が描かれ「藤森特別」と文字が添えられていたもの。

藤森特別…?!!!

その場で調べてみると…予想ビンゴでした。


 carouselpony特別レース名解説/藤森(ふじのもり)ステークス
 藤森は、京都市伏見区にある神社。
 本殿は、室町時代の一間社流造りで重要文化財に指定されている。
 5月5日の藤森祭では、勇ましい武者行列が町内を巡り、表参道では神事である駈馬(かけうま)が行われる。

 ▶︎JRAのHPより引用させていただきました
   https://www.jra.go.jp/datafile/tokubetsu/200984.html


京都競馬場で10月に行われる特別レース、藤森ステークスの名前…まさにこの藤森神社から来ていたんですね
い、今まで全く気づかなかった…wobblysweat01


horse馬にまつわるお守りもshine

勝負や馬にまつわるお守りもたくさんありました。
ひそかにテンションがあがってしまい、思わず神社の方に「写真を撮ってSNSなどにアップしても良いものでしょうか…?」と伺うと、慣れた様子で「どうぞどうぞ!」と快諾いただきました。

馬のお守りが…こんなにたくさん!

Img_6974


神社の方によると、「駈馬」と「賭馬」をかけたこちらの勝運お守りが人気なんだそうです。
あっ!朱いお守りには駈馬神事の様子が刺繍されていますねshine

Img_6975_2


私は一目惚れしたこちらの福馬守を。
か、可愛い〜lovelyshine

Img_7020

顔が1つ1つ微妙に違い、一番キュンときたこの子を選んでみました。
私は芦毛ちゃんを選んだのですが、栗毛の馬もいましたよ。


そんなわけで、念願かなっての藤森神社参拝。
藤森祭が描かれた絵巻や、大鎧や刀剣などが展示された宝物殿も見学することができて、じっくりと神社の空気や歴史を堪能することができました。

そして、いつか…
藤森祭での駈馬神事を観に行ってみたいという、新たな夢もできたのでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年01月08日

2025年もよろしくお願いいたします

fuji2025fuji

みなさまこんにちは、河合紗希子です。
本年も、競馬女子部Blogをどうぞよろしくお願いいたします。

新しい一年の幕開けですね。

私は今年の目標に「朝型生活」を掲げ、年始からコツコツ早寝早起きからのみっちり「朝活」を重ねています。
通常ですとそろそろ挫けそうになる本日8日目。

なんと…
続いているのですcoldsweats02shine

そもそもは「今年はもっと乗馬に通いたい!」という思いをかたちにするべく始めた朝型生活なので、本来の願いを叶えられるようにこのまま頑張りたいと思います!


horse2025年の運勢は…!?

昨年末の有馬記念の日、京都競馬場パドックで行われた出張ホースショーでMCを担当させていただきました。

リハーサルなどの関係で私は金曜日から京都入りしており、滞在中は、以前からぜひ行ってみたいと思っていた勝運と馬の神社藤森神社にも足を運ぶことができました。

Img_6972

藤森神社に行きたいと思ったきっかけは、昨年9月に馬事公苑で開催されたイベント「愛馬の日」。
JRA創立70周年記念を冠した「愛馬の日」で、この藤森神社で受け継がれている伝統馬事「駈馬神事」が披露されたのです。


▶︎藤森神社
http://www.fujinomorijinjya.or.jp/

▶︎駈馬神事
http://www.fujinomorijinjya.or.jp/kakeumasinnjinew2.html


馬事公苑で駈馬神事が披露されたのは、約50年ぶりだったとのこと!

MCを担当させていただくにあたり、事前に動画を拝見したり藤森神社・駈馬保存会の皆さんにお話を伺ったりとリサーチはしてはいたものの、私は実際に拝見するのは当日が初めて。
間近で見たその迫力にすっかり魅了されてしまい、今後、機会があったらぜひ藤森神社に足を運んでみたいと思っていたのでした。

というわけで…
念願かなっての参拝!

Img_6464_3


お参りした際、目に飛び込んできたこちらの福馬みくじを引いてみたのですが…

Img_6881


結果は末吉

Img_6984

な…内容ちょっと辛口かも〜sweat01

そっと結んで帰ってきたのですが…。
そういえば、おみくじの「運勢指定期間」ってどこからどこまでなのでしょうね?


年が変わったのでここは

一旦リセット!!!

ということにさせていただきますかー!!!


いいことがたくさんあるように、軌道にのりだした朝活を頑張って早起きは三文の徳パワーをコツコツ積み重ねようと思います。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年12月25日

2024年、ありがとうございました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

中山競馬場競馬場で有馬記念が行われた日曜日。
京都競馬場のパドックで行われたフリーダムホースショーにてMCを担当させていただきました!

JRA職員柳瀬類さんと、白馬・ファンタスティコ号のホースショー。
初めての京都出張演技は、たくさんの拍手をいただき大成功!
日本ではティコくんにしかできない大技「大縄跳び」も見事10回決まりました。

いつもの如くショー関連のお写真を撮る余裕は全くなかったのでcoldsweats01sweat01Xなどでみなさまがアップしているティコくんと柳瀬さんの写真を拝見し、heart01させていただいております。

寒いなか大勢のお客様にお集まりいただき、あたたかい応援をたくさんいただきました。
誠にありがとうございました!!!


horse⚪︎⚪︎年ぶりの京都競馬場

今回、私は人生2回目の京都競馬場でした。

Img_6878

初めて京都競馬場に訪れたのはセイウンスカイの菊花賞。
セイウンスカイがおじの厩舎の管理馬だったので、当時まだ調教師を引退したばかりだった祖父にお願いして連れて行ってもらったのでした。

とはいえ、1998年のことなので「前回」と言っても…
実に26年ぶり!

新しくなった京都競馬場、とっても綺麗で素敵でした。

Img_6899_2

Img_6876_2


駅からミニチュアホースの放牧が見えて冒頭からワクワク。

Img_6900_2


京都は柵がハミ(ホースビット)型なんですねshine

Img_6897_2

※ちなみに東京はウマ型。

ぜひチェックしたいと思っていた三冠馬メモリアルロードにも足を運ぶことができました。

Img_1774_2

秋華賞・菊花賞が行われる京都競馬場。
三冠馬が誕生する地ということで、ここにはその栄光を讃えるメモリアルスポットがあるのです。

京都競馬場は入り口が2つあり、その名もステーションゲート三冠ゲート
三冠ゲート入ってすぐのところに、この三冠馬メモリアルロードが位置します。

そして、その象徴ともいえるのがこちら!

Img_1777_2

戦後初の「三冠馬」。
そして日本競馬史上初の「五冠馬」の称号が与えられた神馬、シンザン像!

ぜひ訪れたいと思っていたスポットだったので、今回足を運べて感慨深かったです。


ところで、このメモリアルロードは季節の花々とともに歴代三冠馬の馬像が飾られているのですが…
私が思わず足を止めてしまったのはこちらです。

シンボリルドルフ像!

Img_1780

日本競馬史上初の無敗の三冠馬、シンボリルドルフ。

写真の左下…見えますか?
馬像の横に植えられているのが、皇帝ダリアなんですねeyeshine

皇帝と称されたルドルフの元に皇帝ダリア…!
な、なんて粋な演出〜!!!

皇帝ダリアの開花時期は11月下旬から12月上旬とのこと。
ぜひともまた、皇帝ダリアが咲いている時期にここを訪れたいと思ってしまったのでした。


ちなみに…
グランプリ有馬記念も京都競馬場で迎えたわたくし。

京都滞在中にホースショー成功祈願で参拝した勝運と馬の神社藤森神社で「福馬みくじ」を引いたところ、が出たので、レースは3枠をプチッと応援!

Img_6881

Img_6877_4
結果は4枠、牝馬レガレイラがハナ差の優勝!
残念ながら「幅広いご利益」とはいきませんでしたが、いやぁ…ベラジオオペラの走りに最後の最後まで夢を見た最高の有馬記念となりました。

興奮とワクワクをたっぷりもらった2024年有馬記念。
競馬って、競馬って……

やっぱり、いいですね!!!


horse2024年、ありがとうございました

さてさて。
そんなわけで、この記事が2024年最後の更新です。

今年も一年、競馬女子部Blogにご来訪くださりどうもありがとうございました。
素敵なクリスマスと、よいお年をお迎えくださいshine


Img_1773

ではではみなさま、
来る年も、どうぞよろしくお願いいたしますclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年12月18日

沖縄・ヨナグニウマ旅③/京都競馬場ホースショーのおしらせ

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

沖縄・ヨナグニウマ旅のレポート第3弾。
まとめの今回は、旅の最終日に起きた「偶然」について綴っていきたいと思います。

▶︎これまでの記事はこちらから
第一回…たくさんの偶然とヨナグニウマ
第二回…沖縄・ヨナグニウマ旅① 旅のいきさつ、うみかぜホースファーム、ユインチホテル南城
第三回…沖縄・ヨナグニウマ旅② まさかの岡部幸雄さんとの出会い、ヨナグニウマの特徴、ビーチライド

horseヨナグニウマとの最終日

あっという間に最終日がやってきました。
この旅のメインテーマはヨナグニウマではありましたが、当初はもちろん、沖縄の観光もしようと考えていました。

しかし…
前日のビーチライドが私にとって大きな充実の体験で、朝起きてもう少し余韻を味わいたくなり全ての予定を変更!
最終日もうみかぜホースファームへ行き、時間いっぱいまでヨナグニウマと過ごさせていただくことにしました。

ユインチホテル南城内にある、うみかぜホースファーム厩舎エリア。

Img_1674


放牧エリアの向こうにある、赤い柱の可愛い厩舎

Img_1724_2

人が来ると、気配を感じて↑こんなふうに馬が顔を出してくれます。

実はこの赤い台の横には「馬のおやつ」の無人販売コーナーがありまして、スタッフさんがいない時でもお金を入れておやつセットを購入し、トングを使っておやつやり体験ができるのですshine

前日にその情報をゲットしていた私は、残りの沖縄滞在はのんびりとおやつやりをしながらヨナグニウマの写真を撮らせてもらおうと、チェックアウト後に大きな荷物を車に乗せ、小銭を握りしめていそいそと厩舎へ向かったわけですが…。

ふと見ると、
厩舎の反対側から男性が二人歩いていらっしゃるではないですか。
そして何やら私に声をかけてくださっている…eye??

なんとなんと。

その方こそ、
このうみかぜホースファームと、一般社団法人ヨナグニウマ保護活用協会の創始者、久野マサテルさん(通称まーくん)だったのです!

ヨナグニウマ保護活用協会の歴史は全てこの久野さんの与那国島への移住からスタートしており、はじまりのストーリーはHPにも記されています。


carouselpony一般社団法人ヨナグニウマ保護活用協会/創始者からのメッセージ
https://www.yonaguniuma.com/%E3%83%A8%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%81%A8%E3%81%AF/%E5%89%B5%E5%A7%8B%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8/


私ももちろんヨナグニウマのことをリサーチするなかでこの記事を読んでおり、それはそれはものすごいインパクトを受けていたのでした。

たまたま、この日の予定を全て変更して、
たまたま、ホテルのチェックアウトを少し早めに済ませ、
たまたま、駐車場に停めた車を移動させて、
たまたま、この場所に、このタイミングにきたところ。

お会いできたならぜひお話を伺ってみたいなぁと思っていた方に出会えてしまいました。
これまたなんという偶然のタイミングcoldsweats02!!!


horse「馬遊び」とヨナグニウマ

嬉しくなって前日の体験の興奮とともにご挨拶させていただくと、久野さんも同じようにこの偶然を喜んでくださり、(おそらく何かの予定にむかう途中だったにも関わらず…!)色々なお話を聞かせてくださいました。

馬と人との交流のこと。
ヨナグニウマ保護活用協会のこと。

なかでも私が最も印象的で共感したのは、久野さんが説明してくださった馬遊びということばについてでした。

久野さんたちは、ヨナグニウマのアクティビティに「馬遊び」という言葉を使われています。
ヨナグニウマ保護活用協会のHPでは、冒頭にこんな文が掲載されています。


ヨナグニウマと一緒に遊んでみましょう。

馬と一緒に海に入って泳いだり、海のなかで乗ってみたり。馬の背中に乗せてもらって、沖縄の緑あふれる自然の風景を楽しんだり。心優しいヨナグニウマなら、いろんな遊び方で大人から子供まで、幅広い方々を楽しませてくれます。

ヨナグニウマといっぱい遊んで、その魅力を感じてください。そうすれば、この可愛い馬たちを守りたいという気持ちが自然とわいてくるはず。

▶︎一般社団法人ヨナグニウマ保護活用協会HPより引用させていただきました。
https://www.yonaguniuma.com/


「乗馬」でも「馬術」でもなく、
馬遊び」なのだと久野さんはおっしゃいます。

お話を伺いながら、ああまさしくこれは、記事にも綴られている久野さんの最初の相棒ヨナグニウマ・歩鼓地くんをはじめ、久野さんがこれまで出会ってきたたくさんの馬たちとの経験から紡ぎ出された、内側からありありと湧き出る言葉なのだなあと感じました。

そして自分が体験した前日のビーチライドを思い出し、まさに久野さんが体験し・伝えていこうとされている思いのエッセンスをわけていただいたような気持ちになりました。

お忙しいなか、たくさんのお話を伺いました。
久野さん、本当にありがとうございました!

Img_1725

※事前に写真掲載の許可をいただいております。


horseヨナグニウマを「保護」そして「活用」すること

今回、うみかぜホースファームの皆さんには、前日のビーチライドの際やビーチから戻った後にお邪魔した厩舎でも、ヨナグニウマの保護・活用について色々なお話を聞かせていただきました。

「ヨナグニウマの保護活動」と一口に言っても、ただ頭数を増やせばいいという単純な話ではない。

昔とは生活様式が全く違う現代、馬たちに新しく何を任せるか?
馬が生きていくために、いわば、昔とは違った「馬の仕事」が必要になる。

そして、馬を増やすには、そのぶん馬を扱える「人」も必要になる。

様々な方向からヨナグニウマを「保護」そして「活用」していくことが必要なんですよ、と教えていただきました。

前日のビーチライドでヨナグニウマとたくさん「遊び」、その魅力をたっぷり堪能した今、確かに私にも、これまでとは少し違う熱量で「この馬たちを守りたいな」という気持ちが芽生えているように思います。

自分ごととして・自分にできることを、馬たちのために自分なりに模索していけたらいいなと、強く感じたこの沖縄旅。


3回にわたって細かくレポートを綴って参りました。

もし、この記事をお読みいただき、ヨナグニウマについて興味を持っていただいた方がいらしたら、是非是非一度「馬遊び」をしにいってみてください。
全力でおすすめの、まさにプライスレスな体験が待っています!

そして、
その後に芽生えた気持ちを、ぜひともご一緒に共有してみたい…と、心から思います。


horse余韻に浸りながらヨナグニウマたちと交流

久野さんと別れた後は、余韻に浸りながらこの3日間に起きたたくさんの偶然を味わいました。
そして、ヨナグニウマたちの厩舎でおやつあげ体験を。

ニンジンカップを手にすると、すぐにヨナグニウマが顔を出してきましたよshine

Img_1731


のんびり少しずつ…ではなく「早く!早く!」な馬たち
だよね、食べ物が見えてるんだから早く全部食べたいねcoldsweats01sweat01

その姿に和まされ、癒され、元気をもらって、この旅「まるまる」お世話になったうみかぜホースファームを後にしたのでした。


horse最後の最後にも嬉しい「たまたま」が!

そんなわけで、車に乗り込み、ユインチホテル南城から空港に向かって出発しよう…と思ったところで、最後の最後にも嬉しい偶然が!

ホテル敷地、ちょうど入り口のところには、「馬んちゅ広場」という馬の放牧エリアがあります。
ここでも馬に会ったりおやつあげ体験をしたりできるのですが、厩舎エリアと違っていつも馬がいるわけではなく、放牧のタイミングは基本的に土・日・祝日で、平日は「運が良ければ会えるかも」。

私が車で敷地を出ようとしたところ…


あれっ?


馬がいるー!!!

Img_1680


サプライズで馬にお見送りをしてもらったような気持ちになって、思わずもう一度車を駐車し直し、会いに行ってしまいました。

ちなみに、このムービーで顔を出してくれている馬はカンタくん。
前日のビーチライドで乗せてもらったルンタくんの弟馬なのだそうです。

最後まで素敵な「偶然」にあふれた、最高の沖縄ヨナグニウマ旅となりました。


horseこぼればなし

東京行きの飛行機は1時間ほど遅れて沖縄に到着。

Img_1733

今まで20分以上の飛行機遅延を経験したことのない私にとって最後までとても珍しい出来事が重なりました。

しかし、沖縄滞在中の3日であまりにも多くの体験をした私にとっては、たくさんの幸せな「偶然」を反芻するのにちょうど良い大切な時間となったのでした。

Img_6201



horseおしらせ

おしらせをさせてくださいませ。

今週末12月22日(日)中山12レース後
京都競馬場パドックで行われるフリーダムホースショーにて、
MCを担当させていただきます。

 carouselponyフリーダムホースショー
 
 日時:12月22日(日)中山12レース後
 場所:JRA京都競馬場パドック

 ※天候や馬の体調、その他事情により中止・内容が変更する可能性がございます。

 ▶︎詳細はJRAのHPをご確認ください。
 https://jra-fun.jp/event/kyoto/202407/

Img_6346

フリーダムホースショー、
有馬記念の日に京都競馬場にて出張公演ですshine

JRA職員柳瀬類さんと白馬のファンタスティコくんが、鞍なし・手綱なしで心を通わせ、音楽にあわせて行うすごいショー。
私もMCとして同行させていただくことになりました。

この夏、ヨーロッパでホースショーの修行を経てパワーアップした柳瀬さん。
京都でティコくんとどんなショーを魅せてくれるでしょうか。

是非是非お運びください!
素敵なひととき、ご一緒いたしましょうhappy01



ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年12月11日

沖縄・ヨナグニウマ旅②

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

前回・前々回からお届けしている、沖縄・ヨナグニウマ旅のレポート。
第2弾の今回は、旅先で起こったものすごい「偶然」と海馬遊びについて綴っていきたいと思います。

▶︎これまでの記事はこちらから
たくさんの偶然とヨナグニウマ
沖縄・ヨナグニウマ旅①


horse沖縄での「偶然」

前回の記事の最後に掲載したこちらのムービー。

沖縄で起きた「偶然」のヒントが?!と記載したのですが……。

お気付きになりましたか?
ムービーの最後のあたり、画面右側からこちらに向かって、うみかぜホースファームの方が歩いていらっしゃることに。

たまたま少し早めに集合場所に到着し、かわいい馬運車に胸のときめきを抑えきれずムービーを撮っていた私。
そこに向こう側からこのお二人が歩いていらして、左側の女性が声をかけてくださいました。
私はムービーを止め、ペコリとご挨拶…

しながら

思わず息が止まりました。


……?

み…
右側を歩いておられる男性……

ど、ど、ど、、

どこかで見たことが……!



ご挨拶しながらも思わず右側にいらっしゃる男性をジッと凝視してしまった私に気付き、女性スタッフさんが笑顔で一言。

virgo「今日はボランティアの方にお手伝いいただいてスタッフ2名でご案内しますね〜。」

注意事項の説明とのことで私と女性スタッフさんはそのまま厩舎へ移動。
厩舎につくなり私は真顔で女性スタッフさんに伺いました。


catぼっ!…ボラ……


catほんとうにボランティアさんです?!


そうなんです。
サングラスをかけて歩いていらしたその男性。

目を拝見しなくても、
こんなこと普通はありえないだろうと思っていても、

沖縄行きのチケットを手に入れてからヨナグニウマにたどりつくまでに様々なリサーチを重ねて↓このムービーを見ていた私は「まさか」だけれど「確信」でした。


元JRAジョッキー
岡部幸雄さんではありませんか!!!




YouTube: 『萩野公介×JRA THE STORIES』「STORY10 うみかぜホースファーム」#1 ~ヨナグニウマの魅力~ | JRA公式


ご存知、シンボリルドルフで無敗の3冠を達成するなど数々の記録を打ち立てたスーパーレジェンド騎手、岡部幸雄さん。

実は岡部さんは現在ここ沖縄を拠点にされており、上記の動画でも紹介されているように、沖縄在来馬の維持活動に携わっていらっしゃるのだそうです。

もちろん毎回スタッフとして参加されるわけではないのですが、なんと、今回私が申し込んだヨナグニウマビーチライドにたまたま、本当に「たまたま」、スタッフとして同行してくださることに!!!

言葉でどう表現したらいいのかわからないとんでもない偶然で、私は予想外の出来事とあまりの情報量の多さに超動揺。
この時ヨナグニウマとついに初の直接対面をしていたにもかかわらず1枚も写真を撮っていませんでしたcoldsweats01sweat01


わかりやすく挙動不審になっていた私をおもしろがってくださりながらスタッフさんが一言。

virgo「競馬を知っていらっしゃる方はやっぱり同じようにびっくりされますヨ。」

cat「(むしろびっくりしない人はいるのだろうか…!)」


そんなわけで、動揺をしずめながら馬運車へ。

車中では岡部さんに改めて初めましてのご挨拶をするとともに、私の祖父・保田隆芳のことを話すことができました。
岡部さんも「保田さんのお孫さん?!もちろん保田さんとは一緒に乗ったこともありますよ!」と、やはりこの偶然を驚かれており、私のここに至るまでのいくつもの「たまたま」をお話ししながら「こんなこともあるんですね…」と話しながら移動となったのでした。

※このBlogは事前にご本人にも許可をいただいた上で、執筆・写真掲載をさせていただきました。


horse放牧地を経由して移動!

通常は集合場所から直接ビーチに移動するらしいのですが、今回は途中で放牧地に立ち寄り、ヨナグニウマをピックアップしてからむかうことになりました。

ホテルから少し離れた景色の良い放牧地に到着。
ヨナグニウマたちは広い敷地に放牧され、とても穏やかに暮らしており、大きな声で「オーイ!オーイ!」と呼ぶと、こんなふうに集まって来てくれます。


なんて穏やかな風景!

Img_6091_2


草をはむヨナグニウマ

Img_6089

申し込み時に経験鞍数を書き添えており、馬の扱いに慣れているということでブラシがけなどもお手伝いさせていただきました。


horseヨナグニウマの特徴

ヨナグニウマは、芦毛や栗毛はおらず、毛色は鹿毛(かげ)しか存在しないのだそう。
どの馬も全身が褐色で、脚の先はやや黒めです。

タテガミと尻尾はかたくてゴワゴワめ
スタッフさんによると保育園へ訪問に行った際に「タワシみたい…!」と表現したお子さんがいらっしゃるそうで、私は(すごい…まさにピッタリの表現…!)と思わず唸ってしまいました。

身体にある最大の特徴は、この背中からお尻にかけて真ん中に通った線の模様。
これは鰻線(まんせん)といって、タテガミのなごりなんだそうです。

Img_6074

この、お尻がストンと山型になっていて丸みがないのもヨナグニウマならではなんだとか。

さらに!
蹄がすご〜く硬くて丈夫なのもヨナグニウマの特徴です。

Img_6083

触ってみますか?と蹄をじっくり見せていただいたのですが…

本当に、石みたいにめちゃめちゃ硬い!

サラブレッドの蹄と全然違いました。

以前、馬車をひくフリージアン種などの大きな馬の装蹄をお手伝いした時、装蹄師さんが「大きな馬は体を支えるために蹄が硬いので、連れてくる前に足裏に水をかけて少しふやかしてほしい」とおっしゃっていて、確かに大きな馬は蹄が硬いよなと思ったことがあります。

でも…
それとも比較にならないほどのものすごい硬さ。

これだけ硬いと逆に削蹄なんかはどうしているのですか?と伺ったところ、水でしめらせて、少しずつゆ少しずつ削蹄しておられるのだそう。

先述の水でふやかしたフリージアンの蹄もすごくかたくて、装蹄師さんが時間をかけてげずっていたのを拝見していたので、こんなに硬いとどのくらい時間がかかるのだろう…と色々想像してしまいました。

これだけ蹄が丈夫なので蹄鉄はいらないとのこと。
たしかに!!!


horseいざ、ビーチへ!

さあ、そしてついにビーチに到着です。

ご覧ください!
この青い海、白い砂浜!!!

Img_1710

11月で海水浴シーズンは終わっていましたが、海辺は上着はいらないくらいのちょうどいい気温でした。


そして、
この美しい沖縄の海辺で…


まさかの、こんなツーショットです!!!

Img_1712※事前に掲載許可をいただいております。

波の音を聞き、
馬に揺られ、
景色を楽しみながら、
海辺をのんびりとお散歩。
全身でこの贅沢なひとときを味わいました。

レジェンド騎手の岡部さんに先導していただき、
ヨナグニウマに乗って、
沖縄の美しい浜辺をお散歩する。

まさかこんな体験ができるなんて…。


horse海辺で撮影タイムも

馬に乗るだけでなく、海辺でたくさん写真も撮らせていただきました。

私が乗せていただいたルンタくん。

Img_1715

ヨナグニウマのなかでも背が高くて大きく、イケメンなルンタくん。

そういえば東京競馬場にもミニチュアホースの「ルンタ」くんがいるのですが、馬体が真っ白で、フィンランド語で「雪」という意味の「ルンタ」からいただいているんですよね。
その話をしたところ、「ルンタ」はチベット語では「風の馬」という意味があり、こちらのルンタくんの名前はそこからついたんだそうです。
ええー!どちらも素敵なルンタ…!!!


とてもお利口で、手綱を持っていなくてもジッとポーズをとってくれました。

Img_6190_2

「いいですねぇ、いいですねぇ〜!」

からの…

ご本人チェック?!

Img_6189



horse常歩だけでなく、速歩・駈歩体験も!


さらに!!!

潮が満ちてきてしまって砂浜のスペースが狭くなってしまっていたのですが、乗馬経験があるということで、なんと少しだけ速歩や駈歩もさせていただいたのです!

小さめの馬に乗るのは初めてで、軽速歩をとるのに少し手間取ってしまいましたcoldsweats01sweat01


徐々にリズムに慣れてきて…


最後に、駈歩!


いやぁ気持ちよかった!!!

乗馬を始めた頃の夢「いつか海辺で暴れん坊将軍してみたい」が叶ってしまいました。
(それもヨナグニウマで!)

常歩だけのつもりだったのでものすごく嬉しかっただけでなく、まさかの岡部さんの後ろを走らせていただくというさらなる喜び。
本当に、こんなスペシャルな機会なんて人生でそうそうないです…!!!

改めまして、
うみかぜホースファームのみなさん、岡部さん、
本当に本当にありがとうございました!!!

 carouselponyうみかぜホースファーム
 https://umikaze-horsefarm.jimdofree.com


horseたっぷり堪能して、放牧地へ

思い残すことはないくらいビーチライドを堪能させていただき、移動のために馬運車へ…。

馬運車がまた、本当に可愛いんです。

Img_1590
帰ってきた放牧地で、またのんびりと草をはむヨナグニウマたち。

どの馬もとても人懐っこくてとてもお利口。
終始癒され、たっぷりと馬遊びを堪能させていただいたのでした。


海から帰る前、ゴロンと砂浴びをするルンタくん。

Img_6237

たっぷり乗せてもらいました。
本当にありがとうね!


次回は、最終日に起きた「偶然」を綴りたいと思います。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

https://umikaze-horsefarm.jimdofree.com/

2024年12月04日

沖縄・ヨナグニウマ旅①

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

前回の記事で書いたとおり、沖縄・ヨナグニウマ旅のレポートを綴っていきたいと思います。

ノープランの突発旅だったにもかかわらず、出来事が山盛りすぎてとても1回ではまとめきれないので、数回に分けてお送りできたらと思います。
よろしくお付き合いください。


horse沖縄へ!

そもそもなぜ沖縄に行ったかというと、目的ありきではなく、沖縄行きの往復チケットを「たまたま」手に入れたからでした。

誰にも気を遣わない気ままな一人旅。
どうせならば自分が本当にいきたいところに行ってみよう!と各所をリサーチ。
しかし、行ってみたい場所をいくつかピックアップしても、いざ調べてみるとなんだかいまいちピンとこない、ワクワクしない…。

その時ふと(沖縄で馬に乗れたら楽しそうだな)と思い立ち、「沖縄/馬」でキーワード検索。
そしてヒットしたのがヨナグニウマと、ヨナグニウマと遊ぶことができるうみかぜホースファームでした。

 carouselponyヨナグニウマ保護活用協会
 https://www.yonaguniuma.com/
 
 carouselponyうみかぜホースファーム
 https://umikaze-horsefarm.jimdofree.com/

ヨナグニウマはその名のとおり与那国島の馬として有名ですが、うみかぜホースファームは、ヨナグニウマの保存と活用を目的に2009年に沖縄本島にオープンした牧場。

ヨナグニウマの魅力・能力を最大限に引き出し、ヨナグニウマを体験してもらうことをミッションとして、保育園や学校の訪問型動物介在教育(AAE)プログラム、団体の牧場遠足、動物介在療法(AAT)、海馬遊び、乗馬トレッキングなどを行っているのだそう。

現在は沖縄本島南部・南城市の丘の上にたつユインチホテル南城の敷地内に在ります。

 carouselponyユインチホテル南城
 https://www.yuinchi.jp/

実はこの何日か前、たまたま日本の在来馬について調べていた私は、ヨナグニウマにビビッとこころのアンテナがたつの感じ、何かに引き寄せられるかのように検索を開始。

すると、JRA_FUN内の萩野公介さんのコンテンツでちょうどヨナグニウマとうみかぜホースファームが取り上げられているのを発見!

 carouselpony萩野公介×JRA The STORIES
 https://jra-fun.jp/kosukehagino/


YouTube: 『萩野公介×JRA THE STORIES』「STORY10 うみかぜホースファーム」#1 ~ヨナグニウマの魅力~ | JRA公式


い…

い……


行ってみたい!!!


私のなかで全てがカチッとハマった瞬間でした。



horse雨予報の偶然

そんなわけで、行き先は南城市を中心とした沖縄南部に定め、旅の大目的をヨナグニウマの外乗と決定。
気になる観光スポットとあわせて大まかなスケジュールをイメージしていきました。

ところが!
なんと日にちが近付いたところでお天気予報に☔️マークがcoldsweats02sweat02

うみかぜホースファームは様々な馬遊びメニューがあります。
やはり一番こころ惹かれたのは馬と一緒に海を泳ぐ海馬遊びだったのですが、こちらは10月までの夏季限定なので、私は沖縄の青い海を見ながら白い砂浜をお散歩するビーチライドを選びたいと思っていました。

小雨決行との記載はあるけれど…

うーん、雨ならば砂浜じゃなくて森の中の短いお散歩コースの方がいいのかな?
いや、強めの雨ならば外乗は断念してふれあいメニューを選んだ方がいいのかも、、

明るくない土地の雨のイメージが全くわかず、ぐるぐると迷いが生まれてスケジュールの組み立てはストップ。
天気予報とにらめっこをしながら色々と悩んだ末、こうなったら予定は細かく決めないで天候にあわせて臨機応変に動いて行った方がいいかもしれない…と、あえてのノープラン旅に変更することに。

だとしたら、拠点はヨナグニウマの近くに置きたい!

と、いうことで。
宿泊先は、うみかぜホースファームのあるユインチホテル南城に決定したのでした。

宿の決め手はこんな「お天気予報の偶然」だったのですが、実は、この選択が結果的には大大大正解でした。



horseヨナグニウマとともにいられるホテル

こんないきさつで宿泊したユインチホテル南城。
ホテルがある南城市は、琉球王国最高の聖地といわれている世界文化遺産、斎場御嶽(せいふぁーうたき)があるエリアです。

建物は海の見える丘の上にあり、お部屋からの眺望は素晴らしいオーシャンビュー!

Img_6008

とにかく敷地が広大で、ホテルがあるだけでなく、天然温泉、屋外プール、キャンプエリア、そして様々なアクティビティが楽しめる施設でした。

horseこちらがホテルの正面玄関。

Img_1670
入ってみると…

horseフロント前にはヨナグニウマのコーナーが!

Img_1668

施設内でヨナグニウマに会える場所のマップや、ヨナグニウマアクティビティのわかりやすい説明書も置いてありました。

Img_1679_3

到着してからの第一印象は
想像していた何倍もヨナグニウマ推しcoldsweats02!!!
でした。

そうなんです。

私はホテルの特定のエリアにヨナグニウマが暮らす場所があるのだとばかり思っていたのですが、そうではなく、自然あふれる広大なホテルの敷地と牧場とが、まさに「一体化」しているようなかたちで馬たちがのびのびと暮らしていたんです。

horseラウンジから見える「てぃーだ広場」

Img_1669

本館には美味しいお茶やお菓子をいただきながら作業ができる素敵なラウンジがあるのですが、窓から見えるのはこんな景色。

ファームのHPでも紹介されているように、うみかぜホースファームは、馬が放牧地でいつでも好きな草を選んで食べ、仲間と走って遊びまわれるという「馬の時間」を大事にしているのだそう。

またスタッフの方から伺った話では、放牧された馬が草を食べることは「草刈り」にもなり、地域の方々からはのびた雑草の管理にもつながってとても喜ばれるんだとか。

まさに「人と馬との心地よい関係」!

horse敷地の入り口にある「馬んちゅ広場」

Img_1680_3

土日祝日は馬が放牧がされていて、おやつあげ体験も可能。
平日も「運が良ければ」会えるかも…!だそうです。

horseロビーの本棚には馬にまつわる絵本がたくさん!

Img_1678

ロビーには本棚があって自由に閲覧することができます。
馬にまつわる絵本がたくさん!

「スーホの白い馬」「くろうまブランキー」など、私も子どもの頃に読んだ本があって思わず手にしてしまいました。

広い広いホテルの敷地、そのところどころでのびのびと暮らしている馬たち。
到着から出発まで、滞在中はずっと馬を身近に感じながら過ごせた最高の2泊3日でした。



horse思い切ってビーチライド!

1日目は予報の通りの雨空のなか那覇空港に到着。
しかし、空港に到着して予報をみてみると2日目の予報が晴れマークに変わっているではありませんかeyeshine

ああ、だとしたら…
やっぱり、美しい沖縄の浜辺をヨナグニウマに乗ってお散歩したい!!!

HPには「外乗はなるべく1週間前までに予約を」となっているので前日申し込みだと予約が取れない可能性もあったのですが、(ここまできたらダメで元々!)と、思い切って申し込みをしてみることに。

すると、ちょうどホテルに到着してチェックインを済ませたところでスタッフさんから着信が!!!
なんと「時間帯を少しずらせるならばビーチライドの対応可能」とのお返事をいただけたのでした。

お天気、シーズン、先方の都合、タイミング。
様々な偶然がたまたま重なり、奇跡的に前日に予約を入れていただくことができました。

1日目はこの充実感を味わいながら、湧いてくる感謝とともにあっというまに眠りにおちてしまいました。



horseいざ「馬遊び」!

そんなわけで、2日目です。

ヨナグニウマに乗って沖縄の海辺をお散歩するビーチライドは、馬とともに車で近くの浜辺に移動してから行うアクティビティ。

車がある場合は自車で移動することも可能なのですが、私はレンタカーで初めての場所に向かうのに少し自信がなかったので、ファームの車に乗せていただく方法をチョイスしました。

集合場所は、ホテル内にあるうみかぜホースファームの厩舎です。

horse看板を目印に進んでいくと…

Img_1673

Img_1606

あっ!

horseとってもかわいい馬運車

Img_1681

そして…

見えました!

horse広場の向こうに赤い厩舎

Img_1683_2


horseこちらがうみかぜホースファームです!

Img_1674

ついに!ついにヨナグニウマに会える!!!

ウキウキしながら斜面を下っていくと、ちょうど向こうから青いジャンパーを着たスタッフの方がいらして、名前を確認してくださいました。

そして…。
私はここで「人生でそうそうないような」さらなる偶然を経験するのでした。

一体どんなことが起きたのか?!

次回たっぷりとお届けしますねshine


horseヒントはこちらのムービーから…eyeflair



ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



horseおまけの話

那覇空港からホテルまではレンタカーを利用して車移動しました。

このBlogにご来訪いただいているみなさまはご存知のとおり、筋金入りのペーパードライバーだった私は5年前に「いつか北海道の馬産地巡りの旅をしたい」と一念発起して脱ペーパーをはたしたのですが…北海道ウマ旅の前に沖縄ウマ旅が実現したのでしたcoldsweats01sweat01

Img_5996_2

▶︎脱・ペーパードライバー奮闘記はこちらから
第1回…https://girls.jbis.or.jp/2019/11/eho.html
第2回…https://girls.jbis.or.jp/2019/11/eho-1.html
第3回…https://girls.jbis.or.jp/2019/11/eho-2.html
第4回…https://girls.jbis.or.jp/2019/11/eho-3.html


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年11月27日

たくさんの偶然とヨナグニウマ

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。


実は今…。
弾丸ひとり訪れた沖縄で、このBlogを綴っています。

Img_1573



沖縄で一体何をしているかというと…



目的はこちら!!!


Img_1606

Img_1607

Img_1597

Img_6126
日本の在来馬、与那国馬(ヨナグニウマ)です!


 carouselponyヨナグニウマ

与那国馬
(よなぐにうま)は、八重山列島の与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)で飼育されてきたウマの一品種である。日本在来馬8馬種のひとつで、1969年3月25日に与那国町の天然記念物に指定されている

▶︎Wikipediaより引用させていただきました
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E9%82%A3%E5%9B%BD%E9%A6%AC


 carouselpony日本在来馬についてはこちら

▶︎公益社団法人 日本馬事協会
https://www.bajikyo.or.jp/native_horse_01.php


上記に記載させていただいた日本馬事協会のHPにもあるように、現在、日本には8種の在来馬が存在しています。

今回、たまたま…。
本当にたまたま、那覇行きの往復チケットを手に入れ、弾丸で沖縄一人旅をすることに。

せっかくだから沖縄の自然の中で馬に乗れる場所はないだろうか?と調べてみたところ、なんと沖縄本島で在来馬8種のうちの一種、ヨナグニウマに会える場所があるということを発見eyeshine

出発まで色々情報を集めながらも天候が微妙でギリギリまで申し込みを躊躇していたのですが、奇跡的にお天気回復が見込め、心の赴くままに外乗を申込んでみました。

直前申し込みだったので予約が取れないことも覚悟していたけれど、これまた奇跡的に予約を取ることができ、さらに当日は「こんな偶然ってあるのだろうか?!」という驚きの出来事が。

ヨナグニウマの魅力にたっぷりと触れただけでなく、一回の記事では綴りきれないほどの本当にたくさんの体験をしました。

次回の記事から、沖縄で出会ったヨナグニウマについてのレポートを数回綴れたらと思います。
お楽しみに!


horse沖縄の海とヨナグニウマ

Img_1604
乗馬を始めた頃の夢、「いつか海辺で暴れん坊将軍してみたい」が叶ってしまいました。
(それもヨナグニウマで!)


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年11月20日

戸惑いの冬到来

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京はグッと寒くなり、一気に冬が始まった!という感じですね。
私は昨日、慌ててダウンコートを引っ張り出しましたwobblysweat01

9月からゆるゆると再開した乗馬では、徐々に馬さんたちも冬仕様に。
毛が冬毛に変わってモコモコになっていくのを感じています。

…とはいえ今年は例年に比べ冬支度も遅く、ふつうこの時期は汗をそんなにかかないので騎乗後の手入れは鞍下や帯道をタオルで拭いて脚を洗い、全体にブラシをかける程度なのですが、つい先週もポカポカの陽気のなかたっぷり汗をかいた馬さんを丸洗い。
11月と思えないような速さで乾いていく馬体にびっくりでした。

そういえば中央競馬でも、この時期になると誘導馬たちの馬装は鞍の下からお尻にかけてを覆う「腰当て」という防寒具が加わりますが、日曜日の東京、午後の誘導馬たちは腰当てなし仕様でした。
むしろ日曜日は暑いくらいでしたもんねcoldsweats01

そんなポカポカな日々が嘘だったかのようで、何だか感覚がバグってしまいます。

今週末はジャパンカップ。
天気予報を見てみると、府中は土日ともsunマークですが気温は低め。
現地観戦の皆様は、防寒対策をしっかり考えた方が良さそうです。

とくにJC当日は、表彰式後にパリ五輪・総合馬術団体銅メダリストJRA戸本一真職員の馬術実演や、最終レース後にJCプレゼンターイチローさんご出演のレース回顧トークショーなど、気になるイベントが盛りだくさん!


 carouselpony総合馬術初老ジャパン戸本一真職員の馬術実演
 時間:16:35頃(ジャパンカップ(GI)表彰式終了後)~
 場所:芝コース


 carouselponyレース回顧トークショー
 時間:全レース終了後
 場所:パドック

▶︎詳細はJRAのHPをご覧ください
https://jra-fun.jp/event/tokyo/202405/


メインレースが終わって日が傾きだすと一気に寒くなるので、あたたかくしてJCの一日を元気に完走したいところですconfidentshine

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年11月13日

JRA競馬博物館「タイムスリップ to 1954」

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

前回の記事で綴った「うま日和」の日。
開放エリアは日吉ヶ丘付近に制限されていたのですが、JRA競馬博物館は開館して入館することができました。


horse競馬博物館は現在、特別展JRA70周年記念 タイムスリップ to 1954が開催中!

Img_5927

 carouselponyJRA70周年記念 タイムスリップ to 1954

本年は、JRA(日本中央競馬会)が1954年(昭和29)9月16日に創設されて70年という節目の年になります。この70年で日本競馬は大きく変容してきました。今回の展示ではJRA創設時と現在をさまざまな面で比較することで、この70年間の日本競馬の発展を紹介します。

・会期:2024年10月5日(土)〜2025年2月24日(月振休)
・入館料:無料(ただし東京競馬開催日は競馬場への入場料が必要)

▶︎JRA競馬博物館HPより引用させていただきました
https://www.bajibunka.jrao.ne.jp/keiba/index.php


JRA創設時の1954年の競馬や東京競馬場の様子が当時の写真や資料とともにじっくり味わうことができ、まさにタイムスリップ感を味わえるような特別展でした。

私が特に興味深かったのは、1968年まで行われていた繋駕速歩競走についての展示です。


 carouselpony繋駕速歩競走

繋駕速歩競走(けいがそくほきょうそう、けいがはやあしきょうそう)とは、競馬の競走の一種である。
これは騎手が競走馬のうしろにある繋駕車(一人乗りの二輪馬車)に乗って競走をするもの。平地競走と違い、騎手はジョッキーではなくドライバーと呼ばれ、サラブレッドではなくスタンダードブレッドをはじめとしたトロッターが競走馬として使用される。発祥は古代の戦車競走に由来する。

▶︎Wikipediaより引用させていただきました
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%8B%E9%A7%95%E9%80%9F%E6%AD%A9%E7%AB%B6%E8%B5%B0


競馬博物館2階常設展の「近代競馬の歴史」エリアにこの繋駕速歩競走の写真が展示されているのですが、写っている乗り手が私の祖父の師である尾形藤吉調教師なのです。
それを見た時からずっと、このレースについて気になっていたのでした。

特別展のエリアでは繋駕速歩競走の二輪車を模った巨大パネルも展示されており、かつて競馬場で行われていたレースの面影を感じることができました。


horse特別展を堪能したあとは、ご一緒させていただいた方を案内がてら2階の常設展へ!

競馬博物館の2階常設展は私の特に好きなエリア。

カメラをぶら下げて競馬場に遊びに行くようになった頃からこれまでも度々足を運んできたのですが、久しぶりにゆっくり回ってみると、以前とはちょっと違う部分に自分のアンテナが立つようになっていることに気が付きました。

あの頃から時がたち、乗馬をはじめたり、ホースショーにMCとして関わらせていただいたりしたことで、少しずつ自分の視点が変わってきているのかしら…なんて思ったりしました。


horse馬の4種の走り方の一完歩差を体感

Img_5928

以前は何気なく見ていた展示なのですが、普段の乗馬やアメリカでのホーストレッキングなど、馬で移動したり馬のスピードを体感した経験が加わると、なんだか急にこの距離感の違いが立体感をおびてリアルさが増し、しばらく動けず見入ってしまったり。

こんな感覚の変化を味わうのも楽しいひとときでしたconfidentshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年11月06日

東京競馬場、秋のうま日和

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

三連休の最終日のこと。
東京競馬場乗馬センターのイベント、秋のうま日和に行って参りました!

Img_5889

文化の日の恒例となったうま日和。
東京競馬場の日吉ヶ丘エリアが解放され、乗馬センターで、体験乗馬、馬車の運行、装蹄実演、ワークショップなどなど様々なイベントが行われます。

そして個人的には、ホースショーが一日に5演目も観られるという超超超贅沢な催しなのですshine

この日は朝からお天気がとても良くてまさにピクニック日和。
せっかくだから朝からたっぷり楽しんじゃおうnoteと、お弁当を作って開門時間にあわせて向かってみました。

体験乗馬、馬車の運行などは競馬場イベントアプリでの抽選形式。
毎年大人気でなかなか当選が難しく、抽選自体もすぐに終わってしまうけれど、今回は開門時間前に到着するからもしかしたら…!と淡い期待を持っていたのですが、、

東門は開門前からたくさんの人、人、人〜!!!

抽選は瞬殺、そして私は気持ちの良い全ハズレでしたconfidentsweat01
抽選系イベントは残念ながら当選せずでしたが、お目当てのホースショーはたっぷりと堪能することができましたよ。


horseスパーキーのトリックホースショー

Img_5874
パートナーの安孫子さんと上手にコミュニケーションをとりながら、とても小さな碁盤に器用に立つスパーキー。
身体が柔らかく、バランスを保つ強い筋肉があるからできるすごいワザ!
安孫子さんにたくさん褒めてもらっていました。


horse軽乗で登場したシィレンシオ

Img_5875

府中少年団の華麗な軽乗演技にはたくさんの拍手が湧いていましたshine
演技後、策手(さくしゅ)の小塩さんから、シィレンシオのタテガミや尻尾は少年団のみんなが編み込みました、との紹介。
ラチのギリギリ近くまで回って美しく飾ったタテガミを見せてくださいましたよ。


horseディオスのロングレーンホースショー

Img_5881

パートナーの河原田さんと「あのクッション」でお昼寝ポーズ!
音楽に合わせてステップを踏む時はお客さんから手拍子がわき、人馬、そして会場が一緒になった「三位一体」の演技を見せてくれましたhappy01heart04


horseウラカーンドタードカガンチョヴィエントアランのホースダンスショー

Img_5882

ずらりと豪華四頭立てのホースダンスショーshine
ピッタリと息のあった演技、圧巻でした。

horse迫力の同時立ち上がりのポーズ

Img_5883

アンダルシアンの雄大な立ち上がりポーズ!
お客さんからは「おお〜!」と歓声が漏れていました。


horseファンタスティコのフリーダムホースショー

Img_5884

締めくくりは美しい白い馬体のティコくんが登場!
パートナーの柳瀬さんはヨーロッパでの海外修行から帰ってきたばかり。
新しい構成のショーを抜群のコンビネーションで魅せてくれました。


horse日吉ヶ丘の芝生でのんびりピクニック

レジャーシートを持ってきていたので、ランチは日吉ヶ丘の芝生でお弁当をひろげてのんびり。
キッチンカーも出ていて、私はキャラメルバナナスムージーをチョイスしましたheart04

Img_5878

この日はお天気がよく、気温もとても過ごしやすいいちにち。

レースを見に競馬場へ来るときはなるべく荷物を少なくしたくていつも芝生に直座りなのですが、レジャーシートを持ってきて大正解!
木陰にシートを敷いてゴロンところがって目を瞑っていると、何とも言えないいい気分に…。

馬に癒され、いつもと違う雰囲気の競馬場を堪能し、たっぷりとエネルギーを充電したのでした。


horse空がひろ〜い!

Img_5885_2
ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年10月30日

紫色の東京競馬場

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

10月最後の日曜日。
東京競馬場では、秋の天皇賞が開催されました。

Img_5867

優勝はドウデュース
鞍上は武豊ジョッキー。

2022年のダービー馬が驚異の末脚を炸裂させた堂々たるレースでしたねshine
最終レース後、パドックで行われた武騎手の優勝騎手トークショーは多くの人が集まっていました。

私はトーキョーカフェ&ベーカリーで甘味をつまみつつ館内のモニターで参戦しましたよ。


horseこの日はコヒーゼリーフロートをチョイス!

Img_5869

バニラとチョコの2種類があるのですが、私はチョコ味をチョイス!
カラースプレーは受け取り口でトッピングできちゃいます。

チョコソフトの甘さとコーヒーゼリーのほろ苦さがほどよくマッチ。
歩き疲れてへとへとの身体にしみましたconfidentheart04

 carouselponyトーキョーカフェ&ベーカリー/フジビュースタンド3F
 ・コーヒーゼリーフロート(バニラ/チョコ):460円


horse中央インフォメーション横の天皇賞装飾

Img_5872

トーキョーカフェ&ベーカリーは、フジビュースタンドの3階・中央インフォメーションに向かって左側にあります。
写真は反対側、中央インフォメーションに向かって右側の雰囲気。

GⅠの際は写真のように、このエリアはいつも華やかな装飾で彩られます。
天皇賞は毎年のイメージカラーですよね。

horseパドック側からみるスタンドも紫色!

Img_5871

天皇賞の日の、この紫色の競馬場の雰囲気、そして最終レース後の日の落ち方の早さを感じると、ああ季節が変わって行くんだなあ…と感じたり。

今年はまだまだ半袖の方の姿も見えてなんだか不思議な気分になりましたが、さすがにここからはジワジワと寒くなっていくのでしょうか。
ジャパンカップの日はどんな服装でいるのかしら、なんて思いながら帰路についたのでした。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年10月23日

道産子と側対歩

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

今週末、東京競馬場では秋の天皇賞が開催されますね。
秋天の季節なのに東京はまだまだ半袖で過ごせるような気候でなんだか全く実感が湧きません…。

しかし!
東京競馬場は秋開催真っ只中shine

夏は暑熱対策として中止されていた馬事イベントも再開しています。
馬のふれあいや体験乗馬、アトラクションホースショー、そしてローズガーデンの馬車運行。

flair体験乗馬・馬車運行への参加は事前のアプリの抽選に応募する必要があります。
▶︎詳しくはJRAのHPをご覧下さい。
https://www.jra.go.jp/facilities/race/tokyo/news/fureai.html

通常は門が閉まっている乗馬センターは、10:30〜11:30の間は体験乗馬や馬とのふれあいが行われ、中まで入ることができます。

体験乗馬は事前のアプリの抽選に当選する必要がありますが、馬のふれあいは誰でも参加可能!
いつも長い列ができています。


horse愛らしい姿を見せてくれる人気者、道産子の太陽くん

こちらは春開催の時にパチリさせてもらったものcamerashine

Untitled_design

人がたくさん写っていたのでキリトリ加工させてもらいましたsweat01

すごく人なつこくておとなしく、いつも愛嬌たっぷりの太陽くんlovelyshine
品種は道産子の愛称でお馴染み、北海道和種という日本の在来馬。
ふれあいコーナーではミニチュアホースのお隣にいるのでなんとなく大きく見えますが、サラブレッドよりもひとまわり小さくて脚もがっしりめです。


carouselpony北海道和種
ドサンコ(道産子)の愛称で呼ばれる。
丈夫な体、体力を持っている。毛色は粕毛(かすげ)・月毛(つきげ)が多い。
現在はトレッキング、ホース・セラピー、流鏑馬(やぶさめ)などで活躍中。

▶︎馬事文化財団 日本の在来馬 HPより引用させていただきました
https://www.bajibunka.jrao.ne.jp/zairaiba/dosanko.html


ちなみに、馬は通常は対角線上の脚が対になって前に出る斜対歩(しゃたいほ)という走り方をしますが、道産子は生まれつき同じ側の脚を対にして前に進む側対歩(そくたいほ)という走り方をすることが多い品種なんだとか。

側対歩は斜対歩と比べて馬の背の反動が少ないので、乗る人にとっては負荷が少なくて疲れにくく、荷物をつんでも崩れたり傷んだりしにくいのだそう。

これを知った時
cat(もしや太陽くんも側対歩で…?!)
と、乗馬センターで運動しているところを遠くからチラ見してみたのですが…太陽くんは私が見たところ斜対歩のようでした。


そういえば、先日MCを担当させていただいた馬事公苑の「愛馬の日」で、宮内庁主馬班による伝統馬事、母衣引の供覧がありました。

母衣引は、長い長い母衣を地面と水平にたなびかせる必要があるため、馬は背中の反動が少ない側対歩で走らせます。
宮内庁HPによると、生まれつき側対歩で走ることができる馬(トロッター種)が適しているとのこと。

私も実際には愛馬の日に初めて観たのですが、たなびく母衣の美しさ・艶やかさはもちろん、すうっと滑らかに進む馬の走り方にも釘付けになりました。

宮内庁のInstagramに愛馬の日の動画が載っていました。

1枚目は打毬、母衣引は2枚目。
母衣引はぜひぜひ側対歩にも注目してみてくださいshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年10月16日

JRA70周年特別展示「世界一までの蹄跡」

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日のこと。
東京国立博物館で開催されているJRA70周年特別展示「世界一までの蹄跡を観て参りました。

Img_5643

carouselponyJRA70周年特別展示~世界一までの蹄跡~

歴代の名馬にかかわるトロフィーや馬具、日本馬と日本のレースが世界一になるまでの道のり、想い出のレース映像、さらに著名な芸術家による「馬」を題材とした美術工芸品等、魅力あるコンテンツをご用意いたしました。総合博物館展示という普段とは異なる視点で、競馬や馬事文化をご覧いただけます。

▶︎JRAのHPより引用させていただきました
https://www.jra.go.jp/special/event70th/index.html#event19


JRA70周年特別展示と銘打って開催されているこの特別展。
東京競馬場のJRA競馬博物館収蔵のものも多くありましたが、全然雰囲気の違う会場で全く別の視点から鑑賞するとこんなにも印象が変わるものなのか!と非常にインパクトがありました。

ちなみに、会場は東京国立博物館の表慶館
こちらは明治42年に開館した日本で初めての本格的な美術館で、なんと建物そのものが国の重要文化財coldsweats02shine

↑↑↑写真からも伝わるでしょうか…
その佇まいからして荘厳な雰囲気ですよね。

この会場でふれる、競馬の「歴史」、そして「世界」。
展示の内容と非常にマッチした、これ以上ない環境でした。

私が思わず時間がたつのを忘れてみいってしまったのは、「タイムトリップ競馬史」という映像エリア。
ダイヤルを回して自分が観たい時代を選び、大画面に囲まれた部屋で歴史を追いかけることができるのですが、画面・映像・音響の迫力が素晴らしく、周りに人がいることをついつい忘れてしまうような素晴らしい没入空間でした。

そして、祖父の資料を整理したばかりだった私が一番アンテナが立ったものは…やはりこちら。

Img_5642

日本馬と日本のホースマンたちが挑んだ、世界へのあゆみ。
JRA70周年特別展示「世界一までの蹄跡」、会期は今週10月20日(日)まで。
まだ足を運んでいない方は、ぜひぜひ東京国立博物館の表慶館という特別な場所で味わってみてください。


carouselponyJRA70周年特別展示「世界一までの蹄跡」

会期:2024年9月20日(金)~2024年10月20日(日)  
時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)、金・土は19:00まで
場所:東京国立博物館 表慶館

▶︎詳しくは東京国立博物館HPをご覧ください
https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=11179


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年10月09日

海外のおもちゃ売り場で感じた馬と人の距離

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京はグッと気温が下がった一日でしたね。
秋…を飛び越えて、このまま一気に冬に移ってしまうのでしょうかsweat01

週末、パリのロンシャン競馬場で凱旋門賞が開催され、シンエンペラーが出走。
東京競馬場ではパブリックビューイングが行われました。

私はパブリックビューイング参戦はかないませんでしたが(もちろん現地観戦もcoldsweats01sweat02)、マカヒキが出走した2016年と、サトノノブレスと推しウマサトノダイヤモンドが出走した2017年、おさえきれないときめきを携えて夜の東京競馬場に入場したことを思い出しました。

残念ながら今年も日本馬の悲願達成ならず。

でも、何よりもレースまでのヒリヒリ、そしてスタートからの興奮、今年こそは…?!というウズウズ。
多くの競馬ファンのたくさんの気持ちをのせて、本当によく頑張ってくれましたよね。
ゴール後は画面に向かって心からの拍手を送らずにはいられませんでした。

しっかりからだを整えて、またアツいレースを魅せて欲しいです!


horseアメリカで感じた馬と人の身近さ

このBlogでも少し綴ったように、この夏、アメリカに1ヶ月滞在して演技の修行をして参りました。

2年前も同じことを感じたのですが、アメリカは日本よりも「馬」という生き物がとても身近な存在なんだろうなということを生活の端々で感じました。

外乗体験で訪れた乗馬センターで見た馬の在り方もですが、その他にも。

例えばスーパーのおもちゃ売り場には、お人形と一緒にこんなアイテムが当たり前に並んでいるんです。

Img_5614
▶︎Our Generation Palomino Hair Play Horse Accessory Set for 18" Dolls
https://www.target.com/p/our-generation-palomino-hair-play-horse-accessory-set-for-18-34-dolls/-/A-88993384

お人形との組み合わせアイテムで、タテガミを自由に飾れる馬さんshine
め、め、めちゃめちゃ素敵じゃないですかlovely?!

馬着を着た小さなポニーもいましたよheart04

Img_5615
▶︎Our Generation Palomino Foal
https://www.target.com.au/p/our-generation-palomino-foal/66818861

こういうおもちゃって、日本ではなかなか見かけない気がしませんか?

街にある普通のスーパーのキッズコーナーに、当たり前に・しかもバージョン違いも揃っているのを見て、アメリカはきっと子供のうちから馬に親しむ機会が多いのだろうなぁと感じたのでした。

ちなみに…
どちらもものすごく可愛くてセットで購入したくてたまらなかったのですが、私のスーツケースには彼らを入れる余裕が作れず泣く泣く断念cryingcryingcrying

(このスーパーの売り場、何日も行ったり来たりしました…泣。)


今後海外に行く機会があった時は、それぞれの国のおもちゃ売り場で馬がどんな位置付けになっているかをチェックしてみるのも面白いかも…と思いました。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

https://www.target.com.au/p/our-generation-palomino-foal/66818861

2024年10月02日

テレビ東京「クイズ!芸能界競馬王決定戦」に資料協力をさせていただきました

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

こちらではおそおしらせとなってしまったのですが、
9月28日(土)22:00〜テレビ東京にて放送された番組

「クイズ!芸能界競馬王決定戦」
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202409/28285_202409282200.html

祖父・保田隆芳ハクチカラとともに海外遠征した際の資料協力をさせていただきました。

競馬史をクイズ形式でたどるスタイルで、長年の競馬ファンの方から普段競馬に親しみのない方まで幅広い方がJRA70年のあゆみを味わえる番組でした。

本放送は終了してしまったのですが、現在YouTubeから見逃し視聴することができますeyeshine
↓↓↓まだご覧になっていない方がいらしたら、是非是非!

▶︎見逃し配信


YouTube: 【公式】JRA70周年「クイズ!芸能界競馬王決定戦」|見逃し配信


また、放送後にYouTubeで配信された「本編未公開映像」では、ハクチカラだけでなく祖父のこともとりあげていただいていました。
ハクチカラの輸送時のエピソードなど、当時の写真とともにたどることができますので、ぜひぜひチェックしてみてください。
こちらにもたくさん資料協力させていただきました。

▶︎本編未公開映像


YouTube: 【未公開クイズ拡大版】あの名馬とあの騎手の挑戦㊙話|芸能界競馬王決定戦


horse祖父の資料について思うこと

祖父の写真や現役時代の資料というのは、基本的に私の祖母が管理をしていました。

祖母はとても几帳面で、アルバムには丁寧にコメントを添えて残すような人だったし、長く保田隆芳厩舎を支えていたので、写真にうつっているのが誰かや、どんな時の写真か、また細かなエピソードも記憶しており、祖父が亡くなってからも古い資料について説明することができました。

しかし、そんな祖母が亡くなり、おじも調教師を引退して競馬サークルとの関わりも減ったため、祖父の資料は長らく棚の奥にしまいこまれていました。

そんななか、とても不思議なご縁が重なり、今回私が窓口となってこれらの資料のやりとりをさせていただきました。

そして徐々に把握できてきたことなのですが、ハクチカラの海外遠征時の写真や資料というのは、実はオフィシャルに残っているのはそんなに多くはないのだそうです。

今回の資料協力にあたって番組を見た方からの反響などもいただき、もっと当時の様子を知りたいと思っておられる競馬ファンの方々がおられることを感じました。

戦前から戦後、あまり多く残っていないかもしれない様々な資料。

せっかく保存してあるこれらが、管理が曖昧になって散り散りになってしまわないように。
そして、できたら…。
それらを知りたい・見たい・興味がある、と思っておられる方々に、何かしらのかたちで届けていけないかしら、という気持ちが生まれました。

このBlogでも、以前祖父の遠征手帳の内容を少し綴ったように、少しづつご紹介していけたらいいな、と考えています。
気長にお待ちいただけますと幸いです。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover

----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年09月25日

JRA馬事公苑「第49回 愛馬の日」ありがとうございました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

秋分の日の9月23日、世田谷JRA馬事公苑にて「第49回 愛馬の日」が開催されました!

Img_5547

Img_5536

JRA創立70周年記念。
そして、世田谷馬事公苑はリニューアルオープン後初めての「愛馬の日」。

私は、長谷川雄啓さんとともに苑内イベントMCを務めさせていただきました。

今回は実に8年ぶりとなるスペシャル開催なだけに、様々な催しも盛りだくさん!
滅多に観られない貴重な伝統馬事、ホースショー、ふれあいイベント、トークショー、実演、エキシビションなどなど…「えっ?!こんなに多種多様な馬事イベントに一気に触れられるの?!」というくらい超豪華で、MCを務めさせていただいた私も、お仕事ながら個人的には胸のときめきが止まらない一日でした。


私が担当させていただいたのは以下の馬事イベントです。

▶︎オープニングパレード(長谷川雄啓さんとともに)
▶︎ドリームホースショー(トリックホース・軽乗・ホースダンス)
▶︎駈馬神事(京都伏見 藤森神社)
▶︎レプリーズ(警視庁 騎馬隊)
▶︎母衣引(宮内庁 主馬班)
▶︎甲冑競馬(相馬野馬追)

それぞれの関連リンクを掲載させていただきます。
出演した馬のプロフィール、いわれ、今後の予定など…興味を持たれた方はぜひぜひチェックしてみてくださいshine

▶︎東京競馬場乗馬センター(ドリームホースショー)
jra-tokyo-jobacenter.com
▶︎駈馬神事
http://www.fujinomorijinjya.or.jp/kakeumasinnjinew2.html
▶︎警視庁騎馬隊
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/katsudo/horse/index.html
▶︎母衣引
https://www.kunaicho.go.jp/culture/bajutsu/horohiki.html
▶︎相馬野馬追
soma-nomaoi.jp


当日は、連日続いた猛暑がこの日を境にぴたりとおさまって、まさに「愛馬の日びより」!
朝から降っていた雨もちょうど開門時間頃にやむという奇跡。

実は宮内庁による伝統馬事「母衣引」は、その内容から、少しでも雨が降ってしまうと供覧が中止になってしまうということを打ち合わせの時に伺っていました。
朝の雨にはかなりヒヤヒヤしながら会場に向かっていたのですが…まさに私が電車から降りた瞬間から雨雲が引いてゆき、小さくガッツポーズをしながら正門を潜ったのでした。

聞くところによると、なんと来苑のお客様は2万人以上だったとか!
すれ違う方がみんな、とても楽しそうで、イキイキした笑顔でいらっしゃるのが印象的でした。


horseメインアリーナの放送ルーム

Img_5548

イベントは広い苑内の様々な場所で行われたので、私も各所を移動してのお仕事でしたが、基本的な一日の拠点はこちらの放送ルームに置かせていただいていました。

正しくは「審判棟」という場所なので、競技の際にメインアリーナをひとめで見渡せるようにガラス張りになっています。
ガラスには特殊な加工がしてあるのか太陽の反射がなく、それはそれは視界がクリアなんですcoldsweats02
初めて放送ブースに入った時は非常に驚き、感動してしまいました。


当日は(毎度ながら…)写真を撮る余裕は一切なく、私のフォルダにある当日写真は上記の2枚のみ。
あんなにたくさんの馬に出会いながら、馬の写真は1枚もないというていたらくです…。

が…!
なんと、古い友人が私の投稿を見てご家族で馬事公苑に遊びに来たとのことで、仕事中の私の写真を撮ってくれていました。ありがとう…。

horse走路地区で行われた、甲冑競馬中の一コマ

Img_5565

MCを勤めさせていただくにあたり各イベントについて色々なリサーチをしたのですが、残念ながらイベント中にご紹介できなかった情報もたくさんでした。
次回のBlogで、少しご紹介させていただけたらと思っています。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年09月18日

馬事公苑、8年ぶりに「愛馬の日」が開催されます!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

9月23日(月・祝)
世田谷JRA馬事公苑にて「第49回 愛馬の日」が開催されます。


YouTube: 【馬事公苑】JRA創立70周年記念 第49回愛馬の日を開催!! | JRA公式


carouselponyJRA創立70周年記念 第49回愛馬の日開催情報

JRA馬事公苑では、9月23日(休日・月曜)に、「第49回愛馬の日」を開催いたします。

日時:9月23日(休日・月曜) 9時00分から17時00分
場所:JRA馬事公苑(東京都世田谷区上用賀2-1-1)
イベントパンフレット
https://jra.jp/news/202409/pdf/090201.pdf

8年振りの開催となる本イベントでは、「母衣引」・「打毬」・「流鏑馬」・「相馬野馬追」・「藤森神社駈馬神事」など、様々な伝統馬事芸能を全国から迎えて、華麗で迫力のある演技をご披露するほか、「DREAM HORSE SHOW」・「体験乗馬」・「バックヤードツアー」など、すぐそばで馬の愛らしさを感じられるイベントを多数ご用意しております。
また、その他には馬に関する様々な仕事の魅力を発信する「UMAJOBイベントin馬事公苑」も開催!
どうぞお友達やご家族などお誘いあわせのうえ、JRA馬事公苑へお越しください。
皆様のご来苑を心よりお待ちしております。

▶︎JRA馬事公苑HPより引用させていただきました
https://jra.jp/news/202409/090201.html


horse馬事公苑、8年ぶりの「愛馬の日」!

Img_1526

毎年秋分の日に開催されていたおなじみのこのイベント。
昨年11月のリニューアルオープン後、初めての開催となります。

8年ぶりの世田谷馬事公苑「愛馬の日」、そして今年はJRA創立70周年記念のメモリアルイヤー。
なかなかふれることのできない様々な伝統馬事芸能を見ることができるほか、馬を身近に感じることができる催しが盛りだくさんです。


この「愛馬の日」イベントで…

なんと私、


長谷川雄啓さんとともにイベントMCを担当させていただきます!


馬事公苑の愛馬の日でMCをつとめさせていただく未来なんて想像していませんでした…。
光栄すぎるお仕事で、すでに手汗がすごいことになっておりますが、ご来苑のみなさまにとって最高のいちにちになるよう精一杯つとめさせていただきます

みなさま、ぜひぜひお出かけください。
素敵なひととき、ご一緒いたしましょう♪

Img_1524

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年09月11日

アメリカでの外乗体験!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

1ヶ月のアメリカ演技修行から無事帰国しました!
帰国翌日からお仕事に復帰し、有難くもバタバタと通常営業ですsweat01

アメリカでは朝から晩まで睡眠時間ほぼなしの演技漬けな日々でしたが、プログラムが終わってからの数日は少しだけ現地を楽しむこともできました。


horse楽しみにしていたのは、2年前にも訪れた場所での外乗ですshine

Img_1481

私がお世話になったのは、2年前にも行ったサンセット・ランチ・ハリウッド

 carouselponyサンセット・ランチ・ハリウッド(Sunset Ranch Hollywood) 
 https://www.sunsetranchhollywood.com

“Hollywood”の巨大文字看板・ハリウッドサインのほぼ真下にあり、近くまでホーストレッキングをさせてくれる乗馬センターです。

Img_1488

ハリウッドの様々な場所からのぞむことができる、この有名なハリウッドサイン。

実はそこそこ険しい山の上にあるんです。

車が通る道は山の途中までしかないので、近くまで行くには、ハイキングコースを徒歩で行くか、馬に乗って行くかの2択。

景色が抜群に良いのでハイキングコースも素晴らしいですが…
私は全力で馬がおすすめです。


horseハリウッドサイン付近、車で行けるのは道の途中まで

Img_1490

車が行けるのはこの門までで、受付までは少々山登り。

↓初めて訪れた2年前。

そう、この道かなりガチめなんです…。


horse到着すると待っているのは、たくさんの馬さんたち!

Img_1480

こんなにも「普通」に馬がいる景色。
さすがアメリカ…!

Img_1478

アメリカのこの大地、この装備の馬さん。
まさにカウボーイの世界です。

Img_1483

仲間たちと最高の景色を堪能しました。

私たちは1時間コースをチョイス。
アメリカの広大な自然とハリウッドの景色をたっぷり堪能できる、とても贅沢な時間を過ごしました。

騎乗経験によってベストな馬を選んでくださるし、馬たちはみんなとてもおとなしくお利口なので、初心者の方でも全く問題なく外乗が楽しめます。
一緒に行った仲間の一人も初めての乗馬体験でしたが、充実のひとときを過ごせた様子shine

Img_1492_2

インストラクターの方は海外観光客にとても慣れておられ、英語が苦手でも上手にコミュニケーションをとってくださるとてもあたたかでフレンドリーな環境です。

ロサンゼルスに行った際は、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。


horseこぼればなし

「2年前に見た美しい景色が忘れられなくてまた来ました!」と伝えると、「2年の間にラマの赤ちゃんが生まれたよ!」と、奥にあるファンシーな馬房(ラマ房?)を見せてくれました。

ラマの赤ちゃんはもちろん、ラマじたい初めて出会ましたcoldsweats02shine
か、可愛かったー!

Img_1487

乗馬の馬さんたちのほかにも、奥にはロバやポニーなどの動物が暮らしている馬房もあるんです。
訪れた際には、ぜひ係の方に声をかけて聞いてみてくださいhappy01heart04



ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2024年09月04日

祖父のアメリカ遠征手帳⑤

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

演技修行中のロサンゼルスから更新しています。
今回も、1958年、私の祖父・保田隆芳が、日本馬ハクチカラとともにアメリカ遠征をした際の手帳から。

Img_3580※無断で転載、複製などはご遠慮下さい

祖父の手帳には、日記のほかにさまざまなメモ書きもありました。


horseなかにはこんなものも…。

Img_5476

※無断で転載、複製などはご遠慮下さい

「エイジオント」はエージェント、「バレー」はバレットのことでしょうかshine

ハクチカラとともに日本からアメリカに行ったのは、祖父と、通訳の石田禮吉さんの二人のみ。
祖父は英語はできませんでしたが、帰国後、母に「競馬に関する言葉はすぐに覚えられたよ」と話したんだそうです。

日記には、ハクチカラの日々の状態のほか、アメリカの競馬のシステムや馬具などに対する新鮮な驚きがたくさん記録されています。

このアメリカ遠征で、祖父はモンキー乗りの騎乗法を習得し日本に持ち帰ったほか、競馬会にジョッキールームや調整ルームの導入の進言もし、それを受けて現在のジョッキールームや調整ルームが出来たそうです。

手帳にも度々ジョッキールームについて書かれていて、6月7日にはこんなふうに、バレットさんの存在についての記述もありました。


ジョッキールームに行き、谷口君とパトロールを見に行く。毎日十二時ヨリ十二時四十五分迄ジョッキーがパトロールを見れる時間で一時ヨリ一時四十五分迄、トレーナー、オーナーが見れる時間で日本も此の様に毎日パトロールを見せる様にしたらと思ふ。
ジョッキールームの設備は実に良く、ジョッキーはルームに勝負の仕たくををいて有る。其こにはボーイが居て、全部ジョッキーのめんどう見る。其のかわり、ジョッキーは自分の乗上料、進上金の分割をやる。

(6月7日の記録より抜粋)


手帳の記録を読んでいると、日本とアメリカの違いに対してネガティブな心情の記載はなく、綴られている内容からは、祖父のこころに純粋な驚きと強い感動が次々に湧いている印象を受けます。

「競馬に関することはすぐに覚えられた」の裏側にあったものって、どんなだったんだろうなぁ。

ロサンゼルスで1958年の記録をたどりながら、祖父が生きている時に、もっともっとたくさん話を聞きたかったなあと、やはり思わずにいられないのでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


-------------------


horseおしらせ/保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より
私、河合紗希子が窓口となって管理させていただくこととなりました。

今後、写真や資料などにつきましては、
直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt



----------------------------**

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年08月28日

祖父のアメリカ遠征手帳④

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

演技修行中のロサンゼルスから更新しています。


1958年、私の祖父・保田隆芳が、日本馬ハクチカラとともにアメリカ遠征をした際の手帳。

Img_3580_2

※無断で転載、複製などはご遠慮下さい

今月は、アメリカ滞在中の記録が記されていたこの手帳についてBlogを綴っています。

手帳によると、

5月26日…日本出国
5月27日…シアトルにて給油、検疫と荷物検査
5月28日…ロサンゼルス到着、検疫、車中泊
5月29日…検疫、車中泊

ここからLA時間
5月29日…検疫終了、競馬場へ移動→ホテルに宿泊。
5月30日…初めて馬場でハクチカラのトレーニング
5月31日…アメリカの競馬場でハクチカラをお披露目

そして、アメリカでの騎手免許申請などの流れを経て、祖父が初めてアメリカの競馬で騎乗したのは6月5日。
その前日、6月4日に、このような記述がありました。


 明日は小生が始めてアメリカの馬でレースに出る事に成った。此れもミスターホワイトとミスターウイラの好意的な気持で実に感謝して居る。

 午後からジョッキールームに行きジョウジ谷口に会ひ、ルームの内の案内をしてもらって湯に入る。日本より汗取湯の設備はよく、実に日本から見ると良くできて居る。小生が約一時間位で2キロ半近く汗を取ったらアメリカのジョッキ連中は皆目を白黒させて居た。谷口は心配して湯場まで来て、保田さん大丈夫たくさん取ると死んでしまふよと心配して来た。小生としては今迄日本で2キロ半位取るのはなんともないがアメリカのジョッキーは一キロ位しか取らない様だ。又ジョッキーは皆小さく小生など大きな方である。

(6月4日の記録より抜粋)


祖父が生きていたとき、祖父の現役時代を知る方々が訪ねてきてお酒を囲むと、必ずと言っていいほど話題にでていたのが汗取りの話でした。
家族も皆「よく倒れなかったよね」と笑いながら話していましたが…アメリカ遠征でもひとつの話題になるような、騎手の方々も目を白黒させるようなそれだったようです。


そういえば、祖父の汗取りと体重管理の話は、私の母の子供の頃の思い出話を聞く中でも度々出てきました。

母が子供の頃は、まだ東京競馬場に厩舎がある時代。
レースにあわせて減量した祖父に、いつも祖母は鍋いっぱいの「おじや」を作っていたのだそうです。
固形物でおなかがびっくりしないように、鍋の中身は必ずおじや。
そして、レースとレースの間に、その鍋を「おつかい」で競馬場内に届けにいくのが母の役目。

また、アメリカに行くまではかなり強引な方法で体重管理をしていたけれど、アメリカで現地の騎手の食事などから学び、日本酒メインだったお酒がウイスキーに変わったり、色々な変化があったとも聞いたことがあります。

手帳の記録を辿っていると、競馬に関することに加え、さまざまな方と食事を囲んだ記録も多くある事に気付きます。
技術的な学びはもちろん、それ以外のことからもインスパイアされることが多かったのだろうなと感じました



ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


-------------------


horseおしらせ/保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より
私、河合紗希子が窓口となって管理させていただくこととなりました。

今後、写真や資料などにつきましては、
直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt



----------------------------**

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年08月21日

祖父のアメリカ遠征手帳③

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

演技修行中のロサンゼルスから更新しています。


前回・前々回と綴ってきた、祖父・保田隆芳のアメリカ遠征時の手帳。

Img_3580

※無断で転載、複製などはご遠慮下さい

5月30日にハクチカラの馬場でのトレーニングが開始され、祖父の騎手免許申請などもこの日から動き始めた様子。
6月に入ると馬の様子やトレーニングの記録が中心となっているのですが、そのなかにこんな記述がありました。


 6月18日
 アメリカのジョッキーが上手下手と云ふより、競馬其の物のやり方又は感がい方が日本と違ふので良い悪いをろんじるより感がいを変えて学ぶべきだと思ふ。
 1騎乗法、2管理者の調教方など色色ある。


私は今アメリカにおり、世界的なアクティングコーチのもと彼女のスタジオで演技を学んでいるのですが、演技と競馬、ジャンルは違えど非常に通じるものがあり、思わず唸りました。

祖父が日本で騎手免許を取得したのは15歳。
アメリカに遠征したのは38歳。

経験やかけてきた時間が増えるほど、これまで積み重ねたものに囚われがちになるものですが、マインドがオープンであるほど受け取るものは豊かになるのだろうなあとしみじみ思った一文でした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


-------------------


horseおしらせ/保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より
私、河合紗希子が窓口となって管理させていただくこととなりました。

今後、写真や資料などにつきましては、
直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt



----------------------------**

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年08月14日

祖父のアメリカ遠征記録手帳②

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。


演技修行中のロサンゼルスから更新しています。

日本出国から着陸までの間にApple Pencilをなくしてしまい、アメリカでもう一度買うというスタートを切りました。
異国の地でApple Pencilを買い直す未来なんて想像してなかった…wobblysweat02

2年前は現地在住の友人が生活面をサポートしてくれたのですが、今回は全て一人の自己責任修行。
演技修行面とは別に、移動の車の手配から宿担当者とのやりとり、買い物、アメリカ住居の使い方アレコレなどなど、細々した部分に「?」となる部分も多く、都度都度ネットで検索しながら生活しています。

先日はキッチンで肉を焼いている最中に豪快に火災報知器を鳴らし、慌てて換気扇のスイッチを探すもあまりのけたたましさと英語の警報にてんぱって英文表示がゲシュタルト崩壊。
漸くVent Fanのボタンを押したところで、

「け、けむりぜんぜん出てないじゃん!!!」

と一人でちからいっぱい機械にツッコミを入れてしまいました。
こちらの火災報知器は日本よりも感度が高いとのことで、アメリカあるあるなのだそうです。


さてさて。
前回のBlogでは、祖父がハクチカラとアメリカ遠征をした際の記録が残っている手帳について綴りました。


▶︎ハクチカラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9


horse1958年、昭和33年の手帳

Img_3580_2

※無断で転載、複製などはご遠慮下さい

日本馬による、戦後初の海外遠征。
祖父はこのハクチカラの遠征に帯同し、滞在期間中にモンキー乗りを習得して日本に持ち帰りました。

当時は鐙を長くして乗る天神乗りが主流でしたが、祖父は海外の騎手が鐙を短くして騎乗しているのをニュース映画などで見て知っており、アメリカに行くならば習得してこようと思っていたのだそうです。

祖父は当時38歳。
40手前のフォーム変更は身体的にも優しいものではなかったけれど、少しずつ鐙を短くしていって慣らしていったとのこと。

祖父の生前、アメリカ遠征の話を聞いた時は、私はまだ競馬のことも知らなかったし乗馬も経験したことがなかったのでサラリと受け止めていましたが、40手前でのフォーム変更、言葉がわからない環境、そして限られた期間内…というかなりハードな状況だったのだろうと今はその事実がズンときます。

また前回の記事にも綴ったように、祖父は「文字」で記録や心情を綴り残すような人ではありませんでした。

そんな祖父がこの手帳に残していた細かい記録を辿っていると、何一つ取りこぼすまいという強い思い、そして静かに流れる気迫をところどころから感じるような気がします。


手帳の記録を読んでいると

5月26日…日本出国
5月27日…シアトルにて給油、検疫と荷物検査
5月28日…ロサンゼルス到着、検疫、車中泊
5月29日…検疫、車中泊

ここからLA時間
5月29日…検疫終了、競馬場へ移動→ホテルに宿泊。
5月30日…初めて馬場でハクチカラのトレーニング

という流れだったようです。

5月30日、初めてのトレーニングをした記録のなかに

「調教を終えて厩舎に帰ってくるとミスターホワイトがベリーナイス、ナイスホース、ナイスジョッキーと云ふ」
「十時頃、ミスターホワイトが競馬場の事務所に案内して、色々と騎手の免許の申請をしてくれた」
「トレーナーの連中が保田の騎乗はとても良いと云ふことらしいので免許を交付するようになったらしい」
「水曜日に身体検査とゲイトの試験をしたら免許を交付すると云ふ」
「誠に話が早くうまく進んだ」

という記録がありました。


そういえば、祖父が海外遠征の話をしていたときに、個人的に印象的だったエピソードがあります。


 1ハロンをピタッと決まったタイムで走らせると、向こうの人は驚いて「なんでそんなことができるんだ」って聞きにきたよ。


日本では1ハロンを決まったタイムで走らせることは当たり前だったけれど、当時アメリカではそれがとても驚かれたのだそうです。

手帳の記録を読んでいても、アメリカに降り立ったハクチカラと日本人騎手が、現地でとても好意的に受け入れられ、評価を得ていたように感じられました。



horseこぼれ話

Img_3781

※無断で転載、複製などはご遠慮下さい

こちらは祖父の手帳の1ページ目。
住所の欄に

府中市1ー125

とあります。

母に「昔住んでいた家の住所?」と聞いてみたところ、これは昔の東京競馬場の住所なのだそうです。

美浦にトレセンができる前、まだ厩舎や騎手寮も府中にあったときで、たくさんの関係者の方々も競馬場に住んでいた時代。
日吉町という住所をもらう前は、東京競馬場一帯はこの住所だったんだとか。

なんだか東京競馬場の歴史が伝わってくるような瞬間でした。

                       
ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


-------------------


horseおしらせ/保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より
私、河合紗希子が窓口となって管理させていただくこととなりました。

今後、写真や資料などにつきましては、
直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt



----------------------------**

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年08月07日

祖父のアメリカ遠征記録手帳

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

突然なのですが
明日から1ヶ月、演技の修行のため、アメリカに滞在予定です。

行き先は
ロサンゼルスのウエストハリウッド。
2年前
と同じ集中アクティングプログラムに参加し、演技づけの日々を送ってきます。

よりによってこの歴史的な円安のタイミングにわざわざなぜ…?ですよね
経緯は個人ブログに綴りましたので、よかったらこちらから。


ところで、私の祖父・保田隆芳が騎手時代、ハクチカラとともに
戦後初めて海外遠征に向かった先もロサンゼルス。
ハリウッドパーク競馬場デルマー競馬場でした。


horse2年前は、そんな偶然を楽しみたくて祖父の著書を旅のおともに。

Img_2406

おとも効果?!かはわかりませんがcoldsweats01
飛行機着陸前にたまたま窓の外を見たら、ハリウッドパーク競馬場の跡地・SoFiスタジアムを見つけることができるというミラクルもおきました。

Img_2316



さてさて。
では、今年のおともは…?


こちらです!

Img_3580

1958年。
昭和33年の、古びた手帳。

なんだかおわかりになるでしょうか。

これ、祖父が海外遠征に行った時の手帳なんです。

(もちろんおともは原本ではなく「うつし」ですcoldsweats01sweat01

祖父が亡くなった後、生前の祖父について取材にいらした方に諸々の資料をお見せするため、家でハクチカラ関連の資料を探したときにたまたま見つけたもの。

祖父の資料については、私の祖母が長らくまとめて管理していたのですが、祖母すらこの手帳については全く知らなかったとのこと。

どうしてこんな手帳が残っているんだろう?と開いてみると…なんとそこにはアメリカ滞在中のメモがビッシリ!

驚いてページを進めると、初めは3行くらいのメモ書き程度のものが、徐々に長文となり、立派な「遠征日記」に変わっていました。

なにより、祖父は日記のように「文字」で記録や心情を綴り残すような人ではなかったので、祖母も母も私もここの底から驚き、同時に、やはりあの海外遠征に対してはなみなみなならぬ思いで挑んだのだろうと感じました。


中山競馬の初日しか書き入れられていなかったマンスリー予定欄。
しっかりと「渡米」の文字が。

Img_3582

※無断で転載、複製などはご遠慮下さい


アメリカ到着時の記録でしょうか。

Img_3583_2

※無断で転載、複製などはご遠慮下さい


今回のアメリカ滞在中の1ヶ月は、この祖父の手帳についてBlogを綴っていきたいと思います。
どうぞお楽しみに!


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


-------------------


horseおしらせ/保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より
私、河合紗希子が窓口となって管理させていただくこととなりました。

今後、写真や資料などにつきましては、
直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt



----------------------------**

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年07月31日

東京競馬場のカルガモ一家

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

わわわ…!
すごいドラマに触れて地下鉄で思わず声が出てしまいました。

パリ五輪
総合馬術団体で日本が三位、銅メダルに!!!

日本勢のオリンピック馬術メダル獲得は、1932年のロサンゼルス大会で金メダルに輝いた西竹一男爵とウラヌス号以来92年ぶり。

こ、こんな歴史的瞬間に立ち会えるなんて…。
東京オリンピックの馬術でも様々なドラマに心躍りましたが、今大会の馬術はさらにさらにアツいですね!!!

馬術競技は8月6日まで続き、グリーンチャンネルなどで視聴することができます。

▶︎パリ2024オリンピック 馬術競技のテレビ中継
https://www.jra.go.jp/news/202407/071601.html

また、オリンピック馬術競技についての詳細は日本馬術連盟のHPから確認できますよ。

▶︎公益社団法人日本馬術連盟HP
https://www.equitation-japan.com/index.php

四年に一度の祭典、オリンピック!

世界の馬術に触れることができる特別な夏。
最後まで、めいっぱい堪能しましょう!!!

horse先日、パークウインズの東京競馬場に足を運びました。

JRA競馬博物館の池に毎年飛来するカルガモ一家。
春競馬のダービーシーズンは、生まれたばかりの小さな雛たちが親ガモの後をついて歩く愛らしい姿が話題になりますが…


先日訪れた時の様子はこちら!

Img_3429

とても立派な大人のカルガモたちが、実に悠々と池を泳いでいました。

Xに投稿されていた、あのチビちゃんたちでしょうか…?!
元気に育ったんだなあconfidentshine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年07月24日

夏の新潟競馬、競走時間帯の拡大と…

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

毎日暑いですね…!
経験したことのないような暑い夏。
もう外を歩くだけでグッタリです。

JRAでは、暑熱対策の一環として7/27~8/4の新潟競馬で「競走時間帯の拡大」が行われるとのアナウンス。

期間中、1Rは9:35発走。
5R終了後から約3時間半の休止時間をもうけ、6Rは15:10発走。
最終レースは18:25発走。

パドックでの周回時間も、人馬の暑熱対策として短縮されるとのこと。

▶︎JRAのHPを参照させていただきました。
https://www.jra.go.jp/news/202407/070103.html

イレギュラーの発送時刻。
勝馬投票券の購入は少し注意が必要ですeyeshine

また、新潟競馬場ではこのお昼休みを利用してパドック解放が行われるそうです。
パドック中継風に撮影できるインスタエフェクトも。
これは粋な計らい!


公園の噴水も温水になるくらいの凄まじい酷暑。
馬にとっても人にとっても、健康と安全第一で競馬が行われますように…と願わずにはいられません。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年07月17日

出ました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

で、出ましたー!
先週このBlogで綴った「ヒーローズガチャ」。
なんとBlog記事を書いた翌日に祖父・保田隆芳が主戦騎手として騎乗したコレヒデが出ましたーcryingshine

これまでぽちぽちと引いてきたけれどこのタイミングで祖父の騎乗馬に出会えるとは…!
とても嬉しい!

しかし私の謎の変速クジ運…。
このたびも通常運転でしたcoldsweats01sweat02
(この調子でハクリヨウも引きたい…!)


コレヒデは、1966年(昭和41年) の年度代表馬。

1966年の天皇賞(秋)有馬記念を制しています。
この第54回天皇賞は尾形藤吉調教師にとっては春秋制覇、そして祖父にとっては10回目となる天皇賞制覇。

調べてみると、同年の有馬記念優勝によって当時の年間獲得賞金の新記録を樹立し、この勝利がきっかけで年度代表馬に選出されたそうなのですが、実は才能が開花したのは5歳(馬齢は当時にならい数え年で表記)だったそう。

Wikipediaによると…

天皇賞馬・コレヒサの半弟として兄と同じく尾形藤吉厩舎に入厩したコレヒデは4歳1月にデビュー。いきなり2連勝するが弥生賞・スプリングステークスと大敗し皐月賞は出走条件を満たせず、日本ダービーでは17着、菊花賞では8着。ようやくクモハタ記念で2着と重賞初連対するが、それ以外のいわゆる「平場戦」では新馬戦を含めて7戦7勝という「大舞台に弱い」馬であった。またレース振りも不器用で、「丸いコースを四角に走る」とまで言われたほどであった。

との記載が。
尾形調教師も著書の中で「大器晩成形」と記しているんだとか。

▶︎Wikipediaを引用させていただきました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%92%E3%83%87


皐月賞は出走できず、ダービー17着、菊花賞は8着。
ここから年度代表馬に駆け上がって行くなんて、なんというドラマ…!

しかも個人的には親近感が半端なく湧いてしまうエピソードの数々で、なんだかwikiを読んでいるだけでもついつい感情移入してしまいました。
その姿、当時もきっと数多くの人を魅了したのでしょうねconfidentshine


horse残念ながら引いたガチャは掲載できないので、中山競馬場の地下道でパチリしたコレヒデの写真を!

Img_3352

ところで、年度代表馬の写真もですが、このあたりから勝ち馬の写真にカラーが登場してきます。

気になって調べてみたところ、日本初のカラーフィルムが発売されたのは1941年。
富士フィルムのHPによると、日本のカラー写真の比率は、1965年は10%前後、1970年に40%を超え、1970年代半ばには80%近くに達した、とのこと。

▶︎富士フイルムHPを参照させていただきました
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/history/ayumi/dai4-03.html


60年代の勝ち馬のカラー写真はかなり貴重な資料なんですね…。
改めて、70年の歴史に思いを馳せるひとときとなったのでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

2024年07月10日

最短71日?!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

溶けてしまうような暑い日が続きますね。
いかがお過ごしでしょうか。

私はここのところ少しスケジュールに余裕ができたので乗馬を再開。
この暑さでやられぬよう、厩舎作業も騎乗も、馬も人も健康第一で細心の注意を払いながら行っています。


さてさて、2024年は日本中央競馬会創立70周年のメモリアルイヤー。
各競馬場やウインズでも様々な関連イベントや装飾が行われていますね。

こちらはダービーウィークにパチリした、東京競馬場のGI開催週70周年特別装飾。
その名もHERO'S DECORATION

Img_3332

日本初の「馬型」デジタルサイネージ。
この日に流れていたのは「日本ダービー編」との記載があったので、G1レースごとに流れる映像が変わっていた様子。
煌めく特別装飾にたくさんの方が立ち止まって写真を撮っていました。


そしてそして!
以前このBlogにも綴った70周年特設サイトで、4月から「ヒーローズガチャ」なるものが登場しているのをご存知でしょうか。


年度代表馬のオリジナル壁紙を、1日1回ガチャ形式で引くことができるんです。

▶︎JRA70周年特設サイト
https://jra.jp/special/jra70th

1954年度から2023年度までの70年間を彩る年度代表馬なので、全70頭かー!

…と思いきや、コンプリートは全71頭
そう、1963年度にメイズイリユウフオーレルの2頭が史上初のダブル受賞をしているんですよね。

ガチャを引けるのは1日1回。
コンプリートまでは最短71日。
うーむ、歴史の重みを感じます。

私はコンプリートとはいかずとも、祖父が主戦騎手として騎乗した初代年度代表馬ハクリヨウが欲しくてぽちぽちと引いているのですが…
どうにも先は長そうですcoldsweats01sweat01

ハクリヨウを引き当てた方、すでにコンプリート達成された方、もしいらしたら、ぜひぜひコメントなど残していただけると嬉しいです。


今日は何が出るかな…?!

20240711_20052



ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

河合紗希子

職種
声優・ナレーター

詳細を見る

最新の記事

記事一覧

注目のコンテンツ!

  • ニコニコチャンネル
  • JBIS-Searchフォトギャラリー
  •  名馬フォトギャラリー

アーカイブ