岩手県から、こんにちは。
前回のブログで、二十間道路桜並木の現在の様子を次回!と書いていましたが。
今…、岩手に来ています。
岩手は桜が満開の時期です🌸
北海道はまだ肌寒く、ひと足先に春を感じることができてテンションが上がりました!
私が訪れた時は、岩手山がとても美しく見えました!
チャグチャグ馬コ同好会の各支部の方にお目にかかった際に「今日は岩手山がきれいに見えるね~」と日常会話で話していたのを聞いて、地元の方たちは岩手山を愛し山に見守られながら生活しているのだなと感じました🏔
そして、ここからは馬のお話です。
昨年のうまカルフェスin新ひだかで大好評だった、チャグチャグ馬コ🐴🛎️
今年のチャグチャグ馬コは6/14(土)に行われます。
毎年6月第2週土曜開催なので、覚えやすいです。
昨年初めて参加した時の様子はこちら💁♀️
今回は今年生まれた仔馬たちに会わせていただきました。
矢巾町で暮らすみつば(牡)4/4生まれ
人懐っこく元気いっぱいの仔馬です
滝沢市で暮らすさくら(牝)3/28生まれ
こちらも放牧地をぴょんぴょんと駆け回り、元気いっぱい!
現在、滝沢市で個人で馬を所有されているのは8軒ほど。
矢巾町は2軒とのことでした。
かつては農耕馬としてどの家にもいた重種ですが、現在はチャグチャグ馬コ存続のために馬を繁養していることがほとんどです。
そして、昔は曲がり長屋という馬と一緒に暮らす家屋がほとんどでしたが、現在は自宅の隣又は近くの厩舎で暮らしています。
滝沢市で現在も曲がり長屋で暮らす方がいるとのことで、外観だけですが見学させていただきました。
現在は馬は暮らしていないそうですが、チャグチャグ馬コ当日はここに10数頭の馬たちが集合し、出発地点である鬼越蒼前神社に向かいます。
当日その場にいたら、タイムスリップしたような気分が味わえるのかもしれません。
屋根部分を下から見てみると、微妙に色が違います。
茅葺き屋根は数年から十数年に一度、地域の皆さんで協力しながら修繕しているとのこと。
そして、可愛いスタンプが設置してありました。
今回仔馬以外にも、チャグチャグ馬コに参加する馬たちやこれから馴致を進めて数年後にはデビュー予定の馬にも会いました。
どの馬も人懐っこく、愛嬌たっぷりでした♡
本番まであと2ヶ月をきりました。
全人馬無事に14キロの道のりを楽しんでほしいです。
チャグチャグ馬コに関する情報は下記をご覧ください。
・チャグチャグ馬コ保存会公式HP
・チャグチャグ馬コ伝承会Instagram
滝沢市観光物産協会の公式Xでは、最新の情報を見ることができます。
お祭り当日はもちろんですが、6月13日(金)に鬼越蒼前神社で行われる装束の説明会やミニパレードがオススメです!
是非前日入りして、チャグチャグ馬コを楽しんでみてはいかがでしょうか?
Twitter:一般社団法人umanowa
Instagram:一般社団法人umanowa
Youtube:馬産地ひだかの馬房から