26日、ダートG1第36回「帝王賞」優勝はホッコウタルマエ号でした。
統一G1、2勝目おめでとうございます!実は、その日JBBAの種馬
所へ(ケイムホーム)の配合行っていました。当然ながら応援は当種
馬所にけい養されていた「カリズマティック」産駒のワンダーアキュート号!
(獣医さんも見守っていましたね)
例年より少し遅れましたが夜間放牧がスタートしています。
十数年前には考えられなかった管理でしたが、「丈夫で健康な
馬」には欠かせない放牧管理で、しかも厩舎に居る時間が短縮
される為作業面においても省力化されています。
しかし、運動量が多くなるために、集牧した際の馬体検査は入念
(爪、怪我、ビッコ、馬糞の状態等々)が求められます。![]()
前回、牧草の刈り取り機械の紹介をさせていただきました。
刈り倒した日の夕方の姿で、筋に集めてあります。
何故なら、夜露、朝露に濡らさないように!![]()
2日目になると、乾燥が進んで仮ロールされています。
奥に見える姿は、次の場所を刈り倒した状態です。
3日目に仕上がった状態です。(ラッピングされています)
しかし、後1日後に仕上げる時はラッピングをしません。
完全乾燥状態は、ネットによって巻かれて、乾燥庫に
収納もしくは、厩舎の2階に保存します。![]()
無事、お天気に恵まれ雨に当たらず片付いた牧草地です。
良い乾燥牧草が上がった年の翌年の馬の健康状態も、
良い状態になります。やはり、馬は草食動物である事が
証明されますね!(良い草は良い土壌に司る)事に尽きます。
農業改良普及センター、JRAの存在はとても重要視されています。
(ありがとうございます)![]()
さて?どなたでしょう?
札幌コンベンションセンターでの1コマです。
来月の選挙は!投票率が下がると喜ぶ党もあるらしい?
国民の権利を無駄にしたくないものです。諦めて権利放棄
する事により、自分が望まない方向に行ってしまう恐ろしさを
皆で共有したいですね。
札幌某場所の某店の交流会の「お品書き」
肉類の苦手な私には(チョット!)![]()
札幌の帰り立ち寄った「カフェ」?
新ひだか町にある「馬カフェ ブリッツ」でした。
時々出没する私ですが、今日は(お店の名前の由来)を
お聞きしました。店主は、馬好きがマイネルの1口馬主に
なって、2世代勝馬に恵まれない時間を経験されたそうです。
その後、マイネルブリッツに出会う事になり2勝を挙げて故障し
その後の結果は残念!でしたが、お陰で勝馬の喜びと偶然にも
2勝共、競馬場(函館、阪神)に居合わせた事。からきているのでした。
メニューは日高地方にふさわしい地名が入っています。
日高では珍しい自家焙煎をしていますよ。![]()
店内も、ゼッケン、コーヒー豆の麻袋、サマーバードの帽子
木樽、等々。情緒たっぷりです。是非沢山の馬ファンに足を
運んで頂きたいですね。(そうそう!さゆりさんの絵葉書もありますよ)
いつもコメントいただきうれしい限りです。はげみに又金曜日まで!![]()


















ワンダーアキュートもうちょっとでしたね!頑張りましたね。
まだこの時期まで種付けはしているんですか?
牧場のお仕事は馬を育てるだけではないんですね。
朝、テレビに出ている方ですね。悩ましい選挙です。
馬カフェ!
日高に名馬見学いった際に立ち寄ってみたいです。ゼッケンや競馬グッズに囲まれていて競馬ファンにもたまらないですね(^_^)
スペシャルワン 2013-07-05 07:54:56