2024年06月12日

競馬博物館横、馬運車が登場!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

土曜日のこと。
東京競馬場の東門前、JRA競馬博物館横にこんな景色が!

Img_3166_2

JRA馬運車の実物展示ですeyeshine
わあ…大きい!!!

横にはこんな表示がありました。

Img_3169

企画展関連イベント。

そうそう!

競馬博物館では現在、企画展「馬にかかわるいろいろなおしごと ~競馬場ではたらくくるま~」が開催中なのです。


carouselpony企画展「馬にかかわるいろいろなおしごと ~競馬場ではたらくくるま~」

バスやタクシーやトラック、パトカーや消防車や救急車など、さまざまなところでさまざまな車が人々の生活を支えています。それは競馬場も例外ではなく、たくさんの車が競馬の開催を支えています。今回は競馬場で働いている車にスポットを当てて紹介します。

 会期:2023年12月2日(土)~2024年9月29日(日)
 会場:1階 馬の学び舎 ミュージアム・ホール

▶︎JRA競馬博物館HPより転載させていただきました。

https://www.bajibunka.jrao.ne.jp/keiba/event/event_20231124.html


荷台部分に入ることができたので、私もちゃっかり見学させていただいちゃいましたよ。

高速道路や競馬場付近で走っているのを見かけることはありましたが、
近付いてみると…

Img_3167

す、すごく大きい〜!!!

この馬運車、最大6頭運ぶことができる仕様だけれど、JRAの競馬輸送では乗せるのは4頭までなのだそうです。

横に2頭ずつ、縦2列。
なるほど、4頭だとスペースにも余裕を持って運ぶことができそうですshine

必要なアイテムもバッチリ搭載されていました。

Img_3168

馬の安全のため、床や壁だけでなく馬栓棒などもしっかりゴムやクッションで覆われていました。
パネルの解説文によると、精密機器などを運ぶトラックと同じようにエアサスペンションも付いているのだそうです。

ところで、このタイプの馬運車はそれぞれ馬名が記載されていますよね。

今回展示されていた車はオルフェーヴル

Img_3170

この馬名は、ダービー優勝馬・年度代表馬・顕彰馬の名前が選定されているとのこと。
また、このイベントに協力している日本場匹輸送自動車株式会社は主に美浦所属の馬の輸送を担当していることから、顕著な成績を挙げた美浦所属馬の名前(グラスワンダーやグランアレグリア、ヒシアマゾンなど)をつけることもあるそうです。
へえ〜!

馬運車の展示イベントは6月8・9日のみの限定企画ですが、競馬博物館の企画展「馬にかかわるいろいろなおしごと ~競馬場ではたらくくるま~」は、9月29日まで開催中です。
ぜひぜひ足を運んでみてください。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------*

horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです。

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト

コメントを投稿する

絵文字を挿入

コメントは管理者が公開を承認するまで反映されませんのでご了承ください。

競馬女子部 コメント投稿規約

  • (1)コメント投稿は、ご利用者ご自身の責任において行われるものとします。ご利用者がコメント投稿した情報は、ご利用者自らがその内容について責任を負うものとします。
  • (2)公益社団法人日本軽種馬協会(以下「本協会」)はご利用者に対し、コメントの掲載内容(他のご利用者が提供する情報を含みます)についていかなる保証も負わないものとします。そのため、掲載コメントによりご利用者が被害を被ったとしても、本協会はご利用者に対して賠償する義務を一切持ちません。
  • (3)コメント投稿は、本協会が選別した上で本ブログに掲載されるものとし、必ずしも投稿のすべてが掲載されるわけではなく、また掲載されるまでにはお時間をいただきます。投稿内容の一部を本協会が編集・追記・削除した上で掲載される場合があります。
  • (4)コメント投稿が実際に掲載された場合でも、ご利用者に対する本協会からの謝礼等はございませんので予めご了承ください。

以上

河合紗希子

職種
声優・ナレーター

詳細を見る

最新の記事

記事一覧

注目のコンテンツ!

  • ニコニコチャンネル
  • JBIS-Searchフォトギャラリー
  •  名馬フォトギャラリー

アーカイブ