知彦様
愛馬の”応援”ありがとうございます。![]()
アッテン君はまだまだ幼い少年!どうか長い目で見てやって下さい。
ラクテ君!連勝を目指して一生懸命頑張ってくれたと思っています。私も応援に駆け付けたい
気持ちは誰にも負けない位の気持ちではありましたが?
ナイター競馬の大井競馬場は”日帰り”出来ない為、生産者としては2人で牧場を空けて駆け付ける
事は出来ません。
生産者の悲しい宿命でもあります。(牧場の留守を守れる人が必須)
明子様
そうでしたか?ホーストラストのサポーターさんでもおありなのですね?ここ数日
北国は初冬の装い?(例年より早い)です。若干まだ回復する季節もありますが、どうか
暖かい服装で気温変化に対応して頂き、体調を崩されませんよう願っています。
先般、大井競馬場開催「ハイセイコー記念GⅡ」に愛馬(ラクテ号)出走致しました。
前レース4連勝を背負っての参戦でした。1番人気に推していただきましたが、結果4着と惜敗!
距離も初体験、自らのペース配分しきれなかった感等々(いつも”柳の下にどじょう”はいない?)。
ファンの皆さまの応援本当にありがとうございました。我々小規模生産者は牧場作業は365日あり
愛馬の活躍を目前でするには、どちらかが残らなければなりません。しかし、とても嬉しい事は
いろいろな出会いの中で知り合えた方々が、愛馬の応援の為に休暇を取って行って下さったり
娘のファミリー、等、沢山の方々が”想い”を替わってくれる存在に感謝です。
「生産者としてやらなければならない」事に誇りを持っています。
ハイセイコー記念のある同日、「日高女性軽種馬ネットワーク(馬女ネット)視察研修」でした。
牧場作業を終わらせ、数時間の調整をして研修先「ダーレー・ジャパン」に来ました。
ネットワーク(女性生産者の意識向上)設立本人としては、代表を降りても目的達成の為尽力は
惜しみません。”競馬場に駆け付けられなかったもう一つの理由”(こちらの日程が先に決定していた。)![]()
「ダーレー・ジャパン」スタッフの方々です。
スタリオン、繁殖場、育成場、など合わせて400haに点在する施設、種牡馬、セール売却馬
細かく説明頂き、グローバル精神も体感させていただきました。
アポイントを取らせて貰った私は、以前から親しきさせて頂くスタッフさんを含め”女性の活躍”が
当たり前のように散りばめられている牧場である!と感心していました。(
が輝く職場)
日高の牧場も見習いたい先進地研修でした。
今年度北海道市場開催中、終始人気を博した出場馬の種牡馬「キングズベスト号」
”おちゃめ”な一面を![]()
朝の集牧時間!申し訳なさそうに?(しょげているのか?)木戸ぐちに帰って来た。
”きりふだ”お転婆娘(姫3号)でした。~私!又、頭絡どこかにおとしちゃったみたい~
とでも
言ってるようでしょ?
姫3号より「頭絡!捜索願い」が出されました。捜索活動開始した![]()
放牧地を捜索中!私の後に続いて”姫4号”先頭に協力体制完了。(強力な助っ人(
)?)
みんな~
、ありがとう!広い放牧地~探すひとり
(さみしくないわ~
)
本日、2つの役員会出席しました。どちらも”軽種馬生産”活性化に欠かせない
活動団体です。オール日高!としての取り組みが”今”求められています。
競馬場から戻った夫から手渡されたおみやげは「孫(長女の子)からのお手紙&カード」
”おうまにのせてね~”![]()
”いっしょに(かまくら)つくろうね~”![]()
”ゆきがっせん!しようね~”![]()
とつづられていました。![]()
はーやくーこいこい
おしょうがつー
~ご自愛を~








ラクテの走りに感動しました
第1コーナーから、外側から他馬に絡まれる苦しい展開
第3コーナーで一時的に抜かされるも直線入り口で再び先頭
その後また抜かされるも指し返す根性
当日は最内は伸びない馬場でしたが、ラクテと上田騎手の諦めない姿に感動しました
一緒に行った女性は競馬初体験。普段は大人しい人が、最後は大声を出して観戦してた姿を観てビックリしました笑
正直…彼女と初めてのデートでしたが、最高のスタートが切れました‼
あと、ビギナーズラック?競馬初心者の彼女は、メインふくむ5レース予想して、1着2回2着2回的中
女性の感は…怖いです
アッテンツィオーネは出走権利得ましたし、叩き二戦目に期待しましょ‼
ラクテの写真、数枚撮影しました
記念に部屋に飾ります(⌒‐⌒)
知彦 2015-10-17 07:47:04
高村様のtwitterに、写真を送信しました
自分は鍵アカなので、無事に届くか?心配ですが…
携帯電話での写メの為、あまり上手ではないので恥ずかしいですが
これからも応援します‼
知彦 2015-10-17 07:58:15
高村さま、先日の門別競馬場でお声かけさせていただいた者です、その節はいきなり失礼しました。ただ、大好きなスターマンの生産者さんが目の前にいらっしゃって、いてもたってもいられない状況でした(笑)。
ハンドルネームの『すたあまん』はもう10年以上使い続けているもので、いまだに最も好きな馬です。
いつの日にか、高村牧場さんにお邪魔させていただけたらと思っています。その時はスターマンの事を熱く語ります(笑)。
本当にありがとうございました。これからも生産馬の活躍を楽しみに応援させていただきます。
すたあまん 2015-10-30 08:12:30