強風が去った後 木々は葉を落とし 一気に寒々しい景色になりました
集められた大量の落ち葉で こっそりイモを焼こうとおもっていたら
落ち葉が雨に濡れていて ガックリ・・・
山も いつの間にか色を変え パッチワークのようです![]()
キツネも衣替えして 夏よりモコモコしてかわいいんですよ・・・
霜が降りた 寒い朝もありましたが
秋の日差しがポカポカと気持ちよい日
そろって 日向ぼっこする当歳馬たち
枯れ始めた 生垣をパクパク ↓
1頭がやり始めると 皆おんなじことをしてました
離乳してから 仲間と過ごす環境にも随分慣れたようですね
母馬たちも 子育てから解放されましたが
また 来年の出産に向けて 体力をつけるべく 夢中で草を食べてるのかもしれませんね
賑やかに 駆け足で過ぎ去ったような夏
離乳も済んで セリも終わり 1歳馬も育成場へ・・・
それぞれが 次のステージに向かった後の
静かで ゆるんだ時間が流れています
馬だけをシンプルに描きたい・・・そんな気分だからです
一枚一枚 木目の出かたや色が違うので そこがベニヤ板の絵のアジ・・・
3連休は この作品たちにニスを塗って 仕上げをしました![]()
連休最終日は 金沢競馬場でのビッグイベント JBC!
8歳になっても トシに負けない! まだまだ強い エスポワールシチ―
逃げても 不良馬場でも関係なし!どんどん強くなる ホッコータルマエ
競馬場はかなりの盛り上がりだったでしょうね![]()
~![]()
~~![]()
もう11月・・・早いですね そして寒い・・・
わずか30㎝×20㎝・・・プランターの中の 「私牧場」は すっかり冬枯れ状態![]()

















ベニヤの木目が馬を浮き立たせてるみたいで立体感を感じます。
ニスを塗ったらどうなのかわかりませんが、木目は残りますね。
段ボールといい、ベニヤといい、思わぬものに描いてしまうのは才能の成せる技でしょう。
紅葉が終われば冬になりますね。
キツネを見れる環境は羨ましいです。
南関東 2013-11-06 18:36:34
■南関東 さま■
いつもコメントありがとうございます!
やっぱりそう見えますか?私もベニヤ模様効果で立体感がでたような気がしていました
身近なものに絵を描くのが好きなんだとおもいます。
キツネは毎日来ますよー鹿もよく道路を横断してますよ♪
カモやハクチョウなどかやってくるようになりました。
大自然です(笑)
飛渡さゆり 2013-11-06 19:08:03
とねっこ達にとっては、自立心が芽生える大切な時期ですね。
やっと2歳馬が活躍し始めたと思ったら、もう次の世代の出資馬を検討せねばならず。
競馬界の1年は本当に早いなぁと実感させられます。
ベニヤ板の立体感すばらしいです

ぜひその才能を「私牧場」のコーディネートにも
冬の北海道でプランターで育てられるモノって何かあるんでしょうかね?
虚空 2013-11-07 00:39:33
焼き芋、残念でしたね(^_^;)
そういえば、都内でも焼き芋屋さんを目にする機会が増えました。
街での暮らしの中で感じる季節の移り変わりと、自然の中で感じるそれとは異なるような気もしますが、焼き芋という共通点があったのですね(笑)
刻一刻と冬が近づいて来ていますが、寒さで風邪など召されませんように☆彡
岡本 2013-11-07 04:39:41
■虚空 さま■
競馬の世界は1年があっという間で、年中忙しいですよね・・・でも年中楽しめていいですよね

次々に気になる馬が出てきて、悩むのもまた楽しい・・・というところでしょうか?
北海道の寒さでは、外で花を育てるのは難しいので、そろそろ「私牧場」の昼夜放牧は終わりです
飛渡さゆり 2013-11-07 11:28:54
■岡本 さま■
焼き芋・・・残念でした

最近、落ち葉がたまる→雨が降る・・・の繰り返しで、もう今年の焼き芋は諦めました(笑)
都会も焼き芋の季節なんですね・・・この時期特に食べたくなるのはなぜなんでしょうね?やはりあの石焼き芋の歌がさそうのでしょうか
飛渡さゆり 2013-11-07 11:39:19
絵はもちろん素晴らしいのですが、
写真もまたそれに負けず劣らず素敵ですね^^
冒頭の夕焼け…
鮮やかな紅葉…
緑の中のキツネ…
やはり芸術的センスというのは、
こういうところにも出るのでしょうね^^
↑シロートが生意気言ってすみません…(^^;
太郎 2013-11-10 08:57:06
■太郎 さま■
ありがとうございます


でも、いまだにカメラの使い方もわかってないので
写真って難しいですよね・・・馬は特に。
緑が少なくなってきましたが、馬の表情は秋が一番良く撮れるような気がします
飛渡さゆり 2013-11-11 10:19:12