振りかえる1週間も”駆けずり廻って”いました。
はやかぜさんコメントありがとうございます。無事到着されたのですね!![]()
kenちゃんさんコメント確認が今でした。いつもすみません!![]()
明日中山4R「リサブシュケ」出走!![]()
お母さんのバレーダンシング!は英国「ディッセンバーセール」で生産者仲間
3人(様似)で購入した繁殖馬でした。初年度から不受胎等々生産者泣かせの
バレーちゃん。仲間が出した結論は、「手放そう!」。
諦めるにはまだ「早い?」と思った私
が(買い取ります!)と我が家の愛馬に
なり現在に至っているのです。(名牝?になってほしいの~!)
明後日は阪急杯(GⅢ)「ガルボ」。阪神C2着、京都金杯3着、と頑張ってくれ
ています。(小学生の子供達もガルボ!ガルボ!と応援してくれています)
「ガルボ」と言う美容室。札幌にありました。(南1、西1)
実は命名の由来はグレタガルボが理想の女性!だったオーナーが
彼女に肖ったとの事。
ガルボをケアして下さる獣医さん!往年オカベさん等々、
足を運んで
くださっているらしい?
では何故?此処に出会えたのでしょう?
kanakoのスープカレー屋さん!
スープカレー(札幌が発祥?)が大好きな馬女は今までに「侍」「花車」など
いろいろ食べていますが、今回はふと?手にした雑誌に出ていたこのお店。
私が居る場所から1番近い処にあったので行く事にしました。
実は「大魔神(マジンプロスパー)のパートナー(エノモトカナコ
)さんがオーナー」
だったのです。![]()
お店を出るころには「満席」になるほど「人気!」のカレー屋さんでした。
オリジナルスパイスを購入しました。
夏、野菜が沢山獲れる頃、我が家を訪れる方々に「スープカレー」を
ご馳走したいです。(因みにマジンプロスパー号は昨年の阪急杯2着でしたよね!)
驚き!おどろき!オドロキ!の連続でーす。![]()
以前、我が家に「ホームスティ」したギアナ出身の北海道大学院の留学生
「ダブリン・デポン」のサスティナビリティ研究!に招かれました。
「持続社会構築環境リーダー・マイスター育成 」プログラムの
総括シンポジウム開催。(北海道大学サスティナビリティ学教育研究)
パネル討論「セッション2 持続型社会構築のための産学官共同事業と
人材育成の可能性」のパネラーとしての参加を求められましたのででしたので、
デポン氏の受け入れと修学旅行生の体験学習を通じて「人間教育と馬教育の共
通点」、「外からの視点の重要性」など馬を通した日高のクラスター効果をあげ強調
させていただきました。![]()
女性ならではの作品展示もあり、「馬女の干し野菜」も展示させて
いただきました。馬路村のポン酢に漬けた(干し大根)も好評なり!
生産者であり消費者でもある双方の立場から「TPP問題と原発」に
ついて意見を言わせていただきました。
35年前のお雛様です。間もなく「ひなまつり」ですね!
長女が生まれた時、義父母からの贈り物でした、7段あるのですが、
お片付けが大変なので内裏雛のみ、飾っています。
子供が小さい時、「3月4日の午前中に片付けないと嫁に行き遅れる!」
と義母に言われたものです。しかし、お天気が悪いと湿度が多いので、箱に
収納出来ず、お人形を後ろ向きにして後日片付けたりいたしました。
昔の教え!を懐かしく?この時期に思い出す1コマと女性に産まれた喜びに
浸る”桃の節句”
あかりをつけましょぼんぼりに
おはなをあげましょもものはな![]()
明日は「新月」願い事が叶う月の日!さあ!何をお願いしましょうか?
早くしないと「今日」になっちゃう![]()










