人の仲間入りから!![]()
先週予告しました、「桜花賞予想?」日刊スポーツ紙の1コマ(北海道版)
競馬女子部の北海道在住(鈴木さん、上坂さん、私)の3人でしたが、
いや~!ビックリですわ。
3人の年齢差![]()
鈴木さんは私の3/1、上坂さんとは一回り半!
若い方々とこうして、お仲間に入れて頂き(良い人生です
)シアワセでございます。
気がついたら
こんなに年齢を重ねていたんですね。![]()
応援していた「フクノドリーム」「ホウライアキコ」見せ場を作ってくれたそうで良かった。![]()
当日は、ロータリークラブの次期役員の研修で札幌でした。
レース(桜花賞)は見る事が出来ず残念!でしたが参加者にも沢山の
競馬ファンがいて下さり「高村さんが応援しているからバケン買うぞ!」と
話題![]()
![]()
今週!我が家の牧場では今期初「種付け」です。![]()
種場所は「日本軽種馬協会」
種牡馬は「ヨハネスブルグ」![]()
馬名は「おきにいり」(エンパイアメーカー、サクラダモン)。合格しますように!![]()
我が家の「菩提寺」浄土真宗東本願寺大谷派「智教寺」。
「永代経」、1年に1回、檀家さんで亡くなられた全ての方々の御法事です。
菩提寺の「若住職」は女性です。少し前まで住職の後継は男性のみ!ようやく
最近になって女性住職が可能となりました。先代の住職は(婿入り)、現住職が
男子であった為すんなり後継出来たのですが、「若」は女の子でしたので大変だった
様子
。日本はまだまだ(性差)の慣習があります。しかし業を学んだ素晴らしい
女性若住職であります。
種牡馬「タイキシャトル」です。
本日「イーストスタッド」
に来ています。
上の写真が繁殖牝馬モンタナと配合です。![]()
共済組合の診療所に来ています。
種付けから2日後に排卵検査をします。排卵後の洗浄治療(全ての繁殖が
する訳ではありません)。
今日の担当獣医師はえりも地区を担当する「イケメン獣医師」でした。
雪解けと共に柔らかくなった放牧地は、馬の蹄で痛んでいたり凍結によって
デコボコになります。「ローラー」という機械で放牧地を鎮圧します。
トラクターのスピードがゆっくりなのと
で(睡魔)が襲ってきて大変でした。
この作業は明日も続きます。![]()
愛馬にとって少しでも良い環境を提供する作業は地味な仕事ですが、周囲に
目が行き届き危険な場所(怪我に至る枯れ枝の散乱、土砂崩れ)が発見出来るなど
最も重要な環境整備作業と感じています。
庭の「クロッカス」が咲きました。この花が咲くと思い出すのが次女が
通った函館の「遺愛高校」。寄宿舎と校舎の間の校庭にきれいに咲いていた事、
その時の思い出が鮮明に蘇ってきます。「母と子は同じ年!」子供も未熟であるように
母(私)も未熟で今でも胸が痛くなります。(異国な風情と可憐に咲くクロッカス)に
癒され
励まされた
なつかしい時間です。
半日日陰に咲くニリンソウ![]()
今週も充実の1週間でした。
女は皐月賞も「応援馬券」でドリームを!
「ハーツクライ」さんコメントおくれてすみません!内藤さんのファン!うれしいです。
私は(とねっこ)のハガキをいつも愛用しています。










