2025年07月03日

帝王賞

 7月2日、大井競馬場で帝王賞が行われました。

 上半期のダート王決定戦に全国から強豪が集結。

 クリストフ・ルメール騎手が手綱を取ったミッキーファイトが、1番人気に応えてJpnⅠ初制覇を飾りました(通算タイトル4つ目)。

 3コーナー手前から先頭に立つと、最後はアウトレンジの追撃をクビ差振り切りました。

 ミッキーファイトは父ドレフォン、母スペシャルグルーヴ、母の父スペシャルウィークという血統の4歳牡馬。

 まだデビューから9戦目というキャリアの浅い馬ですが、これからさらにどんな活躍を見せるのでしょうか。夢の広がる馬が登場しましたね。

 この時期、優勝した馬が口取り撮影をする前に、暑さ対策で体にお水をかけてあげます。

 ミッキーファイトも入念にかけてもらってから写真撮影に向かいました。

 暑い時期も競馬は行われていきますが、

 全ての馬&関係者の皆さん、本当にお疲れ様です。

 

Photo

01_2

2025年06月26日

ニンゲンテイイナ

 6月24日の浦和2Rで行われた新馬戦で、

 室陽一朗騎手が騎乗したニンゲンテイイナ(宇野木博徳厩舎)が逃げ切り勝ちを収めました。

 父はアジアエクスプレス、母はフロー、母の父はゴールドアリュールという血統の牡馬。

 内田玄祥オーナーは、所有馬にユニークな名前をつけることでも知られています。

 所有馬の名前を歌詞で続けていくというのもありました。

 去年は宇野木厩舎のクマノコが新馬勝ち。

 今後は同厩からユウヤケコヤケがデビュー予定です。

 展開が気になります(*^^*)

 

Photo

Photo_2

2025年06月19日

オモチチャン

 18日、川崎11Rで関東オークスが行われました。

 優勝はJRAのメモリアカフェ。

 そこに、兵庫からオモチチャンも登場しました。

 佐賀遠征では永井孝典騎手を背に重賞も制している実力馬。

 以前から、そのネーミングが気になっていたのですが、

 メンコも超かわいくてたまりませんでした。

 永井騎手の黒&ピンクの勝負服カラーに、お餅つき(*^^*)

 モチモチもっちりオモチチャン。

 またお会いできるのを楽しみにしています!

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年06月12日

東京ダービー!

 6月11日、大井競馬場で東京ダービーが行われました。

 今年で71回目を迎えた伝統の一戦で、ダート三冠になってからは2度目。

 横山武史騎手が手綱を取ったJRAのナチュラルライズが逃げ切り、1番人気に応えました。

 羽田盃に続き2冠を達成。

 向正面に入るまでかなり行きたがっていましたが、それでも押し切る姿に圧巻。

 本当に強かったですね。

 引き上げてきた後は、ドシッと貫録たっぷり。

 横山騎手は満面の笑みで2冠のポーズ。

 10月8日のジャパンダートクラシックで三冠馬誕生に期待が高まりますね。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

2025年06月05日

お帰りなさい!

 船橋開催中、

 強力な馬たちが休み明けから帰ってきました。

 3日の船橋11Rで行われた3歳馬以上の準重賞・短夜賞は、矢野貴之騎手が手綱を取った1番人気サントノーレが後続に5馬身差をつけて逃げ切り勝ち。

 約3か月半ぶりの実戦でしたが、さすがはNARグランプリを2年連続で受賞している世代のチャンピオンが実力の高さを見せつけました。

 4日の船橋11Rは3歳馬による若潮スプリントが行われました。町田直希騎手がエスコートした1番人気ベアバッキューンが直線で抜け出し、3馬身差V。

 デビューから無傷の5連勝で、重賞も3勝目をあげました。

 今回は左前膝の剥離骨折を発症し、8か月ぶりの実戦。さらには、初めての船橋コース、斤量も過酷な58キロを背負いましたが、全てをクリア。強いまま帰ってきてくれました!

 今後は黒潮盃から南部杯を予定。

 楽しみでたまりません!!!

Photo

Photo_2

2025年05月29日

プラチナカップを振り返る

 5月28日の浦和競馬場でプラチナカップが行われました。

 南関東の好メンバーが集った中、矢野貴之騎手が騎乗したティントレットが2つ目のタイトルを獲得。

 2番手追走から4コーナー手前で先頭に立つと押し切りました。

 勝ちタイム1400m1分25秒1(良)はレースレコード。

 矢野騎手もこの馬の素質の高さに惚れていて「気の難しさなどもあったりしますが、このくらいは走れる馬。交流重賞でも楽しみだと思っています」とコメント。

 なお、母は2011年の東京プリンセス賞馬マニエリスムです。

 地方競馬にゆかり深い母を思い出しながら、息子の更なる活躍も楽しみです!

Photo

Photo_2

2025年05月22日

大井記念を振り返る

 5月21日に大井競馬場で行われた大井記念(SⅠ)。

 ライアン・クアトロ騎手が初騎乗した3番人気ライトウォーリアが逃げ切り、

 タイトル5つ目を獲得しました。

 クアトロ騎手は国内の重賞初制覇。

 3、4コーナーでは重賞3連勝中のキングストンボーイが並びかけ、

 そのままかわされるのかと思いましたが、

 そこからがしぶとかったです。

 最後は3/4馬身差をつけて先頭でゴールしました。

 ライトウォーリアは昨年の川崎記念でJpnⅠ初制覇を飾り、

 川崎所属馬として初めて海外遠征(コリアC)も敢行。

 NARグランプリ年度代表馬を受賞した実力馬が意地を見せた形です。

 キングストンボーイにとっては惜しい競馬になりましたが、

 地方へ移籍後連対率パーフェクトというのもすばらしいですよ。

 また2頭の対決を楽しみにしています♪

 Photo

Photo_2

Photo_3

2025年05月15日

エンプレス杯キヨフジ記念を振り返る

 昨日、川崎競馬場でエンプレス杯キヨフジ記念が行われました。

 川崎の名牝キヨフジの名がつけられたレース。

 全国の強豪牝馬たちが集いました。

 松山弘平騎手が手綱を取ったJRAの2番人気テンカジョウが1番人気オーサムリザルトとの叩き合いをアタマ差制しました。

 テンカジョウはマリーンカップ、兵庫女王盃に続き、3つ目のタイトルを獲得。

 今後はオーナーさんやスタッフさんと話し、JBCレディスクラシック(船橋)やブリーダーズゴールドカップ(門別)なども選択肢に入れていくようです。

 成長著しい4歳牝馬、これからもますます楽しみですね。

 

Photo

Photo_2

2025年05月08日

JBC競走まであと180日

  11月3日は船橋でJBCクラシック、スプリント、レディスクラシック、門別で2歳優駿が行われます。

 5月7日はJBCまで180日でした。

 船橋では記念レースも実施。

 数開催前からはカウントダウンボードが設置されました。

 どんどん近づいていますね!!!

 2021年のJBCクラシック覇者ミューチャリーも、

 地元の船橋で元気に誘導馬生活を送っています。

 ナイターの時間帯は電飾をつけて誘導中。

 あのJBCから4年が経ちました。

 また南関東所属馬から感動と興奮を!!!

 

Photo

Photo_2

2025年05月01日

去年のかしわ記念

 5月5日は船橋競馬場でかしわ記念が行われます。

 中央&地方から豪華メンバーが集結。

 船橋競馬場は大規模改修工事も終わり、

 すばらしい競馬場になりましたよね。

 ゴールデンウィークの真っ只中、たくさんのお客様が集まると思います。

 昨年のかしわ記念は、川須栄彦騎手が手綱を取ったJRAのシャマルが逃げ切り勝ちを収めました。

 雨が降り、ビチャビチャの不良馬場だったなぁと、ふと思い出します。

 今年は晴れますように!

 いろんなイベントも行われる船橋競馬場。

 詳細はホームページで確認してください!

 

 

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 

2025年04月24日

お花がいっぱい!

 4月23日に浦和で行われた牝馬による「しらさぎ賞」は、吉原寛人騎手がエスコートしたフェブランシェが5馬身差をつけて逃げ切り、1番人気に応えました。

 フェブランシェはお父さんがリアルスティール、お母さんがマイティースルー、母の父はクロフネという血統の5歳牝馬。

 かわいいけど、とっても強い女の子ですね!

 フェブランシェがゴール板を通過する時、ツツジの一部が咲いていました。浦和競馬場は浦和記念公園という名称で、普段は市民の憩いの公園として親しまれています。

 お花や緑もいっぱいです!

 今頃、ツツジが満開なのかなと思ったり。そんな時でも、競馬開催以外は公園になっているので、監視!?に行けるのはいいですね。

 なお、浦和競馬場の誘導馬さんも、いつもお花などで彩っていて、かわいいですよ。注目です!

 

Photo

Photo_2

 

2025年04月17日

かわいいメンコ

 16日の大井で東京スプリントが行われました。

 JRAから参戦したガビーズシスターのメンコがぁ!!!

 とてもかわいくて、釘付けになりました。

 ガビーズシスターは昨年のカペラSで差し切り、3連勝で重賞初制覇。

 今回は2月に実施したサウジアラビアのリヤドダートスプリント(3着)後の一戦でした。

 1番人気に推されましたが、結果は5着。

 巻き返してほしいと思います。

 函館3歳Sを制したエンゼルカロの孫娘さん。

 これからもたくさんのファンも笑顔にしてほしいなと思います(*^^*)

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2025年04月10日

川崎3重賞

 4月前半の川崎開催は3重賞が行われました。

 14日は3歳馬によるクラウンカップ。1着馬に東京ダービーの優先出走権が与えられるトライアルです。

 町田直希騎手が騎乗した7番人気ミーヴァトンがゴール寸前に差し切り、初タイトルを獲得。管理する佐藤博紀調教師も開業10年で待望の重賞Vとなりました。

 15日は全国の強豪が集まった川崎記念。濱中俊騎手がコンビを組んだ3番人気メイショウハリオが復活の勝利。向正面で一気に動くと3コーナーで先頭に立って押し切りました。

 23年の帝王賞連覇以来となる久しぶりのタイトル獲得。

 16日は3歳馬によるネクストスター東日本。南関東3競馬場(浦和、川崎、船橋)の持ち回り重賞として誕生し、去年は川崎で実施。今年は浦和で行う予定でしたが、降雪で馬場コンディション不良となり、開催中止。この重賞のみ代替開催として川崎で実施されました。

 矢野貴之騎手が騎乗したガバナビリティーが1番人気に応えて重賞初制覇。ここまで連対率パーフェクトと抜群の安定感を誇る馬です。

 川崎開催が終わると、今度は大井で2重賞。16日に交流重賞の東京スプリント、17日は南関東所属馬によるブリリアントカップが行われます。両レースとも好メンバーが集結。

 引き続き、南関東競馬から目が離せません!

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年04月03日

船橋の誘導馬さん

 現在、南関東競馬は船橋開催中です。

 関東は桜の季節。

 誘導馬さんたちも素敵な装いでエスコート中ですよ。

 桜の飾りがとてもかわいい!

 さらに、3月31日はミューチャリーの9歳のお誕生日だったこともあり、お祝い装飾もキュートでした!

 写真はミューチャリーとタカラスノーウェーブです。

 いつも楽しませていただき、ありがとうございます♪

Photo

Photo_3

Photo_2

2025年03月27日

ダート三冠前哨戦の京浜盃

  3月26日、大井競馬場で京浜盃が行われました。

 ダート三冠初戦・羽田盃の優先出走権が獲得できるトライアル。

 横山武史騎手が手綱を取ったJRAのナチュラルライズが直線で抜け出し、6馬身差をつける圧勝。

 1番人気に応えて初タイトルを獲得しました。

 2連勝で挑んだ前走の全日本2歳優駿は4着に敗れましたが、川崎から大井に舞台が変わり、強さを存分に発揮。

 横山騎手は「左回りがあまり得意ではないので、右回りに変わったことも良かったと思います。厩舎サイドもうまく馬を仕上げてくださって、自信を持って臨めました」と話しました。

 今後のダート三冠路線がとても楽しみです!

 なお、2着は大井のリコースパロー、3着も大井のナイトオブファイア。地方馬がそろって馬券内に入り、今後のこの路線での活躍を期待しています!

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年03月20日

桜花賞!

 今日、浦和10Rで南関東牝馬一冠目の桜花賞が行われました。

 張田昂騎手が手綱を取った2番人気プラウドフレールが逃げ切り勝ち。

 東京2歳優駿牝馬、ユングフラウ賞に続いて、重賞3連勝を決めました。

 この後は牝馬二冠目の東京プリンセス賞を予定しているそうです。

 桜の女王決定戦ということで、ピンクカラーがたくさんありました。

 出走馬の厩務員さんたちのビブス。

 いつもかわいいいでたちで楽しませてくれる誘導馬さんたち。

 ゲートに競走馬を入れる際の関係者さんの足元まで!!!

 スターターさんのジャケットもピンクカラーだったんです。

 他にもいろんなところにピンクカラーがちりばめられていましたよ。

 ピンクは明るく元気な気持ちにさせてくれるカラーだなぁと、しみじみ思ったひとときでした。

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年03月13日

桜花賞の前哨戦を振り返る

 ちょっと振り返りますが、

 2月24日に浦和で行われた桜花賞トライアルのユングフラウ賞は、

 張田昂騎手が手綱を取った2番人気プラウドフレールが直線抜け出しV。

 前走の東京2歳優駿牝馬に続いて重賞2連勝、

 昨年のNARグランプリ2歳最優秀牝馬を受賞した力を示しました。

 プラウドフレールは父がニューイヤーズデイ、母がスリーメロディー、母の父がネオユニヴァース、半兄のギャルダル&半姉のミスカッレーラという血統の3歳牝馬。

 スリーメロディーお母さんは競馬場に送り出した3頭のお子様みんなが重賞ウイナーになっています。

 偉大すぎます!!!

 プラウドフレールは桜花賞(3月20日、浦和)に向かう予定。

 今年もクラシック戦線に突入していきますね。

 1年が経つのは本当に早いなぁと思いながら、今年はどんなドラマが誕生するのか楽しみたいと思います!

Photo_4

Photo_3

 

2025年03月06日

お馬さんのカッパ姿

 昨日の3月5日から二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。

 冬眠していた虫たちが、暖かくなってきて起きてくる頃と言われていますが……。

 関東はめちゃめちゃ寒くなったんですけど(涙)。

 皆さんの地域はいかがだったでしょうか?

 夜中は雪も降ったようですが、川崎競馬場は積もることもなく、

 通常の開催が行われて何よりでした。

 ただ、馬場はビチャビチャの不良でしたが。

 昨日は小雨や霧雨が降り続けたので、

 名物のコスプレ誘導馬さんたちもカッパ姿でエスコートしていました。

 いつもはド派手な衣装を着用しているので、

 こういうシンプルな姿も新鮮かもしれません。

 モデルはキョウエイアドニス。

 2013年から18年まで川崎所属として走ったゆかりの馬です。

 非常に寒い一日、皆さんお疲れ様でした!

 これからはもっと暖かくなりますように!

Photo

Photo_2

 

2025年02月27日

かわいい名前のお馬さんたち

 2月24日の浦和2Rで、かわいい名前のお馬さんたちが戦いました。

 スモモモモモモモモ(体の色合いはグレー)

 父アンライバルド、母フロントタック、母の父Macho Uno

 イチゴショート(体の色合いは真っ白)

 父エイシンヒカリ、母トゥルビネ、母の父クロフネ

 7歳牝馬の芦毛馬同士です。

 このレースはスモモモモモモモモに軍配が上がり、逃げ切り勝ちを収めました。

 浦和競馬場はウマ娘とのコラボイベントが行われた初日。

 たくさんのお客様が集まり、大歓声が巻き起こりました。

 全国的にもアイドルホースとしても有名なスモモちゃんが、

 こういう日にバッチリとVを飾ったのもドラマチック。

 そして、イチゴショートもかわいい名前と色合いで人気者の1頭ですよ!

 これからも2頭そろって無事に元気に走り続けてほしいです!

 

Photo

Photo_2

Photo_4

2025年02月20日

ダテノショウグン、無傷の8連勝!

 2月17日の大井で品川オープン(1800m)が行われました。

 御神本訓史騎手が手綱を取ったダテノショウグンが直線で抜け出し、デビューから無傷の8連勝。

 今回は半年の休み明けや初古馬との対戦などのハンデもありましたが、

 しっかりと1番人気に応えました。

 写真はパドックと返し馬でのダテノショウグンです。

 父はバンブーエール、母はウートゥルメール、母の父はマンハッタンカフェという血統の4歳牡馬。

 この後はブリリアントカップ(4月17日、大井)を予定しているそうです。

 南関東生え抜きのスターホースの1頭。

 このまま何より無事に、この路線を盛り上げてほしいなぁと思います!

Photo

Photo_2

Photo_3

 

 

2025年02月14日

クイーン賞はオーサムリザルトが無傷8連勝!

 2月11日に船橋で行われた交流重賞のクイーン賞は、武豊騎手が手綱を取った断然1番人気のJRAオーサムリザルトが直線抜け出し、無傷の8連勝。

 エンプレス杯、ブリーダーズゴールドカップに続く、3つ目のタイトルを獲得しました。

 2着は逃げ粘ったアンモシエラ、3着は4番手から進めたテンカジョウ。JRAの上位人気馬で決まりました。

 オーサムリザルトの今年の大目標は、去年出走叶わなかったブリーダーズカップディスタフとのこと。

 この馬の良いところについて武騎手は「ポテンシャル・潜在能力はすごいですが、中央でも地方でも、右回りも左回りも、砂質が変わっても、いろんな競馬場で安定したレースをしてくれます。すごくいい馬ですね」と話しました。

 今後も目が離せませんね!

 写真はゴール後の様子です。

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年02月06日

ヒーローコール、古馬重賞初V

 2月5日の川崎11Rで報知オールスターカップが行われました。

 内田博幸騎手が初騎乗したヒーローコールが逃げ切り勝ち。

 昨年のNARグランプリ年度代表馬ライトウォーリアを振り切り、古馬の初タイトルを獲得しました。

 ヒーローコールは2歳&3歳時に4つの勲章を手にした実力馬。

 古馬になってからは先輩たちの厚い壁に跳ね返されてきましたが、ついに、ついに、打ち破りました。

 それにしても、1月29日の金盃(3着)で2600mを走ったばかりでしたが、中6日で、2100mを走いたというのはすごすぎますね。

 内田騎手も「スタミナ」を褒めていましたが、今後もその持ち味を生かしながら、

 どんなローテーションを組んでいくのか楽しみです!

 

Photo

Photo_2

2025年01月30日

キリンジ、金盃V

 1月29日の大井11Rで行われた金盃は、笹川翼騎手が騎乗した大井の1番人気キリンジが勝利を飾りました。直線入り口で先頭にたち、後続に6馬身差をつける圧勝。

 JRA時代は2023年ジャパンダートダービーなど交流重賞で2着3回3着1回という成績で、兵庫移籍後はJBCクラシック(佐賀)をはじめ4重賞連続で3着でした。

 JpnⅠでも好走してきた馬が、悲願の初タイトルを奪取。

 今後は重賞ウイナーとして、交流重賞に再挑戦してほしいなぁと思います。

 キリンジにはこの金盃のタイトルが似合いますね。

 この肩掛け姿を見ながら思いました(^^)

 

Photo

Photo_2

2025年01月23日

二夜連続の重賞レース

 南関東競馬は船橋開催中です。

 今開催は二夜連続で重賞レースを実施。

 22日は3歳の交流重賞・ブルーバードカップが行われました。

 川田将雅騎手が騎乗したJRAのメルキオルが重賞初制覇。

 父はナダル、母はサングレアル、母の父がゼンノロブロイ、祖母がビワハイジという血統の3歳牡馬です。

 今年のダート三冠に向けても注目の1頭ですね。

 23日は報知グランプリカップが行われました。

 御神本訓史騎手が手綱を取った大井のキングストンボーイが重賞2連勝。

 前走はサヨノネイチヤ、今回はムエックスという強い馬たちを抑えました。

 スタートで遅れながらも、これだけのパフォーマンス。

 今後はダイオライト記念も選択肢に入っているそうです。

 父はドゥラメンテ、母はダイワパッション、母の父はフォーティナイナーという血統の7歳セン馬。

 今後がますます楽しみですね。

 写真はメルキオル、キングストンボーイ。そして、誘導馬コンビのミューチャリー(向かって右)&リッカルド(向かって左です。豪華~!!!

 

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年01月16日

かわいい仔、見つけました!

 今日の大井11Rで準重賞の桃花賞が行われました。

 1着馬は桜花賞(3月20日、浦和・1500m)&ユングフラウ賞(2月24日、浦和・1400m)、2着馬はユングフラウ賞の優先出走権が獲得できるトライアルです。

 優勝したのは、野畑凌騎手が騎乗した船橋のアメストリス。豪快に差し切り、1番人気に応えました。

 父はカレンブラックヒル、母はキョウワエステル、母の父はプリサイスエンドという血統の明け3歳牝馬。

 パドックではメンコを着用していましたが、派手めなお顔であることは発見できました(笑)

 スッピンのお顔を見てみたいなぁと思ったら、

 レースではメンコを外した素顔を見ることができました。

 ど派手だし、お顔がかわいい(*^^*)

 この後は一息入れ、今後の予定を考えるそうです。

 これから人気者になってほしいですね!

Photo

Photo_2

2025年01月09日

2025年もよろしくお願いします!

 あっという間に2025年も9日が過ぎました。

 今年もどうぞよろしくお願いします!

 南関東競馬は元旦から川崎、7日から浦和で、それぞれ競馬開催が行われています。

 レースに花を添える誘導馬さんたちも新年にふさわしい素敵な装いでエスコート。

 川崎の誘導馬さんは、毎年恒例の獅子舞姿を披露をし、浦和の誘導馬さんは紅白をベース。

 それぞれ干支の蛇もつけて、かわいかったですよ(*^^*)

 今年も誘導馬さんたちに、たくさん癒され楽しませていただきたいと思います!!!

  なお、明日10日は北海道と南関東で重賞9勝をあげた女王スピーディキックの引退式が行われます。

 浦和で馬の引退式が行われるのは、この20年ほどを振り返ると、ブルドッグボス、タービランス以来3頭目。

 スピーディキックも愛され度は抜群だっただけに、明日はたくさんの方がいらっしゃるのでしょうね。どんな引退式になるのでしょうか。

 最終レース後に実施されます。

Photo

Photo_2

 

 

2024年12月26日

メガネ素材の馬アクセサリー

 大井競馬場のLウイング1階にあるChampionsTCK。馬や騎手関連グッズを販売中です。

 店内のレジ横には、福井県鯖江市のメガネ素材の馬アクセサリーが並んでいます(アップ・フィールドさん製造)。

 すごく素敵なグッズばかりなんですよ。

 馬や蹄鉄をモチーフにしたキーホルダー、イヤリング、ルーペなど、11種類がラインナップ。

 アップ・フィールドさんは、メガネの製造にたずさわる職人さんとの出会いがあり、そこからメガネ素材の特殊なフレームを使用したアクセサリーの開発を1年かけて行い、今年から発売を開始しました。

 材料は、肌や地球に優しい綿花由来のメガネ素材「セルロースアセテート」。本物のメガネを作る時と同じような工程で、深い色合いや地紋の特徴を生かすために、ひとつひとつ手磨きで艶を出しているそうです。まさに一期一会のグッズ。

 実は、競馬好きの職人さんたちが作っているそうなんです。だからこそ細部までこだわり、職人さん泣かせと言われるような手間暇のかかる作業も楽しみながら仕上げていらっしゃるとお聞きしました。

 ひとつひとつに温かさを感じるお品ばかり。

 大井開催は年末まで行われています。

 29日は東京大賞典、30日は東京シンデレラマイル、31日が東京2歳優駿牝馬と、重賞3連チャン。

 29日には、このグッズが再入荷するそうです!!!

 世界にひとつのお品を探しにいくのも楽しそうですね♪

Photo_3

Photo

Photo_2

Photo

Photo_4

Photo_2

2024年12月19日

サンタさんの帽子

 南関東競馬は船橋開催中です。

 先週の川崎の誘導馬さんたちに続き、

 船橋の誘導馬さんたちもクリスマスムードたっぷりです。

 サンタさんの帽子ををはじめクリスマスにちなんだ飾りで彩っていますよ。

 夜になると電飾も!

 歩いていると、サンタさんの帽子が揺れるのも愛らしいです。

 この日は、ミューチャリーとタカラスノウェーブが誘導しているところに遭遇しました。

 かわいいなぁ。癒されるなぁ。

 それにしても、ミューチャリーがどんどん白くなっているような。

 この後の南関東競馬は浦和、大井へと続いていきます。

 どんなクリスマスの装いが見られるのか楽しみですね!

Photo

Photo_2

Photo_3

2024年12月12日

お馬さんだけどトナカイさん

 南関東競馬は川崎開催中です。

 名物のコスプレ誘導馬さんも、クリスマスムードたっぷりの装い。

 その中で、お馬さんだけどトナカイさん姿を披露してくれています。

 全日本2歳優駿は写真のように3頭立でエスコートしていましたが、

 明日13日に行われる白毛&芦毛によるホワイトクリスマス賞も、

 3頭そろってこのいでたちで楽しませてくれる予定です。

 ホワイトクリスマス賞は今年で46回目を迎える川崎の名物レース。

 今年は白毛の出走がないため、芦毛14頭が熱戦を展開します。

 一言で芦毛とは言っても、

 黒っぽい仔がいたり、グレーっぽい仔がいたり、白っぽい仔もいたり。

 そんな芦毛たちが懸命に走る姿は微笑ましくもあり、とても感動します。

 現地に来られない方はネットでもご覧になれるので、必見のレースです!

 

Photo

Photo_2

2024年12月05日

ブルドッグボスの仔が南関東の重賞へ!

 今日の大井11Rで2歳重賞のジェムストーン賞が行われました。

 2019年に浦和所属馬として初めてJBCスプリントを制したブルドッグボスの初年度産駒ノブハッピーホースが出走。

 産駒の南関東重賞初挑戦でした。

 テンのスピードは見せましたが、3コーナー付近から徐々に後退。

 結果は残念でしたが、今回は移籍初戦や初コースなどクリアしなければならないことも多かっただけに、この経験を生かして今後も頑張ってほしいと思います!

 ブルドッグボスは2020年12月のゴールドカップ連覇を達成し、現役生活に幕を下ろしました。あれから4年が経ち、今度は産駒が競馬場にやって来て、重賞の舞台に登場。

 これも競馬の醍醐味ですね!

 それにしても、月日が経つのは本当に早くて困ります(^^;

 写真はノブハッピーホースの馬房での様子と今日のレース写真です。

Photo

Photo_2

Photo_3

 

2024年11月28日

森泰斗騎手、ラスト開催中です。

 船橋の森泰斗騎手が29日で騎手生活に幕を下ろします。

 28日のレースを終えた時点で、地方通算4444勝。

 数々の重賞勝ちも収め、偉業を達成してきました。

 南関東&地方競馬を代表する騎手の1人。

 突然の引退発表から約2週間。

 あまりにも突然のことすぎて、まだ実感がわかないです。

 他の厩舎関係者やマスコミの人たちとお話しをしても、

 みんな口々に言っています。

 南関東のレースに森騎手がいるのは日常だったので、

 ぽっかりと穴があいた感じです。

 寂しいなぁ……。

 引退理由の詳細などは、

 明日の昼頃からマスコミ向けの記者会見が行われるので、

 そこでお話しをされると思います。

 ご本人が決めたこと。

 騎手人生を後悔なく、締めていただきたいです。

 何より無事に。

 写真は11月27日の船橋6Rで勝利を飾ったタツノキングオーと。

Photo

Photo_2

2024年11月21日

寒くなりました

 南関東は、ついこの間まで半袖を着ていたくらいに季節外れの暑さでしたが、

 今は急に寒くなりました。

 11月20日に浦和競馬場で行われた浦和記念dayは雨も降り、非常に寒い1日。

 馬たちが走り終えて引き返してくると、

 白い息を吐いていました。

 体からは湯気が!!!

 冬がやって来たんだなぁと実感します。

 写真1枚目は浦和競馬場の「はくぼ照明」の下で走る競走馬たち。

 写真2枚目は重賞2勝馬ナニハサテオキです。

 鞍上の森泰斗騎手は29日の船橋最終日で引退します。

 急な発表で、まだピンときませんが、

 寂しくなります……。

Photo

Photo_3

2024年11月14日

牝馬たちの熱戦

 南関東競馬は川崎開催中です。

 今回は2つの牝馬重賞が行われました。

 12日は2歳馬によるローレル賞。

 本田正重騎手が騎乗した5番人気ウィルシャインが直線抜け出し、重賞初挑戦Vを決めました。

 これで3戦3勝、負けなしです。

 新馬戦を勝った時から、本田騎手と調教パートナーでもある佐藤裕太調教師は、

「重賞を取れる」と会話。

 それだけの逸材ということで、これからが楽しみです。

 今後は順調なら東京2歳優駿牝馬(12月31日、大井)に向かう予定とのこと。

 13日は3歳馬によるロジータ記念が行われました。

 野畑凌騎手がコンビを組んだ8番人気ローリエフレイバーがゴール前に抜け出しV。

 昨年の東京2歳優駿牝馬以来となる2つ目のタイトルを手にしました。

 2歳女王の完全復活!!!

 カッコいい勝ち方でしたぁ!!!

 この後は状態を見て東京シンデレラマイル(12月30日、大井)を視野に入れるそうです。

 女の子たちの熱戦に酔いしれながら、

 来週からは浦和開催が始まります!

 Photo

Photo_2

2024年11月07日

スモモノイモウト

 今週の大井開催で、スモモノイモウトという女の子がデビューしました。

 珍名さんとしても有名なスモモモモモモモモの妹です。

 父はコパノリッキー、母はフロントタック、母の父はMacho Unoという血統。

 お姉ちゃんは父アンライバルドです。

 同じ井上久光オーナーの所有馬。

 お姉ちゃんが大井にいた頃に着けていたSUMOMOメンコ&尾っぽの飾りを譲り受け、

 パドックに登場したシーンはとても印象的でした。

 レースは2番手を追走して4着。

 これからも無事に元気に走って、お姉ちゃんのような人気者になってほしいと思います!

Photo_3


 

Photo

2024年10月31日

船橋開催中~!

 今日、船橋11Rで行われた1000mのカムイユカラスプリントで、

 達城龍次騎手が初騎乗したジャスティンがゴール寸前で差し切り、

 5か月ぶりの勝利を飾りました。

 休み明けで59キロを背負いましたが、さすがは交流重賞4勝馬。

 力でねじ伏せた形です。

 この勝利で船橋記念(11月27日)の優先出走権を獲得しました。

 あと2か月で9歳になりますが、今後の活躍も期待したいですね。

 なお、今日はハロウィン!!!

 今開催は誘導馬さんたちもハロウィンムードたっぷりです。

 写真はミューチャリーとドラキュラに扮した警備の隊長さん(*^^*)

11

12_2

13

2024年10月24日

浦和開催中~

 南関東競馬は浦和開催中です。

 10月23日の浦和11Rで埼玉新聞栄冠賞が行われました。

 南関東の好メンバーが集った中、1番人気ナニワサテオキが4コーナーで先頭に立って押し切り勝ち。

 さかのぼり、JRAからデビューしたナニハサテオキは、2歳未勝利を勝ち、3歳1勝クラスは3着が最高着順でした。

 昨年1月に浦和へ移籍し、B3クラスからスタート。

 コツコツと走り続け、フリオーソレジェンドカップで初タイトルを獲得すると、

 日本テレビ盃は地方最先着の4着となり、

 これで重賞2勝目をあげました。

 この後は優先出走権を獲得した浦和記念(11月20日)に向けていく予定ということです。

 調教に乗っているのは平山真希調教師で、かつては浦和競馬場の騎手でした。

 調教師になる時、

 騎手時代にできなかったことを調教師として叶えていきたいとお話しをしていましたが、

 今回は自身初となる地元の浦和競馬場の重賞勝ち。

 平山調教師の「(浦和競馬場に)恩返しができたかなぁと思います」という言葉も印象的でした。

 写真はレース後&口取り後のナニハサテオキと森泰斗騎手。

Photo_2

Photo

2024年10月17日

大井開催中

 南関東競馬は大井開催中です。

 10月16日、南関東3歳以上によるマイルグランプリが行われました。

 超豪華な16頭が出走。

 矢野貴之騎手が騎乗した1番人気スマイルウィがゴール寸前で差し切り、連覇を達成しました。

 これで重賞8勝目。

 前走のオーバルスプリントは念願の交流重賞を獲得し、王者の強さを見せつけました。

 この後はゴールドカップ(12月24日、浦和)で3連覇を目指す予定です。

 2着は脚を伸ばしたムエックス。

 3着はアランバローズ&4着はナンセイホワイトで、兄弟フィニッシュとなりました。

 比較的シンプルな顔立ちのアランお兄ちゃんとど派手な弟くん(*^^*)

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2024年10月10日

川崎開催中

 関東も急に寒くなりましたね。

 どうぞ体調に気をつけてください!

 南関東競馬は川崎開催中です。

 名物・コスプレ誘導馬はハロウィンのコスプレ中ですよ!

 馬カボチャも登場したり、毎年必見です!

 今開催の重賞は10月9日に行われた2歳の地方交流・鎌倉記念。

 町田直希騎手が騎乗した断然人気のベアバッキューンが逃げ切り、2秒2差をつける大差勝ち。

 デビューから無傷の4連勝を飾りました。

 この馬の強さについて「テンよし、中よし、しまいよし。追ってからの反応もすごい」と鈴木義久調教師。

 この後は全日本2歳優駿(12月11日、川崎)に向かう予定で、地元代表としてJRA勢を迎え撃ちます!

 川崎生え抜きから非常に楽しみな馬が登場しました!!!

 

Photo

Photo_2

Photo_3

2024年10月03日

交流重賞3連チャン!

 この大井開催は、交流重賞が3日連続で行われました。

 それぞれ1着馬にはJBC(11/4、佐賀)への優先出走権が与えられるトライアル。

 10月1日に行われた牝馬によるレディスプレリュードは、川田将雅騎手が騎乗した1番人気グランブリッジ(JRA・新谷功一厩舎)が1年7か月ぶりのVで、重賞5勝目を飾りました。

 2日に行われたダート3冠の最終戦・ジャパンダートクラシックは、坂井瑠星騎手がコンビを組んだ1番人気フォーエバーヤングが完勝。これで重賞5勝とし、世界で戦ってきた強さを見せつけました。

 3日に行われたスピード自慢がそろった東京盃は横山典弘騎手が手綱を取った4番人気チカッパが優勝。3歳馬によるVは、2005年のアグネスジェダイ以来19年ぶりの快挙でした。

 これを調べた時に、アグネスジェダイが走っていたのは20年近く前なんだということに愕然。月日が経つのは本当に早いですね。

 

13

12

11_2

2024年09月26日

リッカルド、誘導馬デビュー!

 今日の船橋競馬場で、新米誘導馬がデビューしました。

 JRAと南関東で通算17勝(重賞5勝)をあげたリッカルド。

 今年13歳まで現役を続けた馬で、

 芦毛の馬体も年々白くなっていき、

 そのいでたちに魅了された方も多かったでしょう。

 『みんな大好きリッカルド』という言葉もあったほど。

 現役引退後は、船橋競馬場の誘導馬たちが暮らすちばシティ乗馬クラブで過ごしています。

 今日は久しぶりに船橋競馬場へのお里帰り。

 最初は気持ちを高めるところもありましたが、

 誘導の回数を重ねるごとに落ち着いてきて、

 メインのマリーンカップは立派に誘導していました。

 先輩誘導馬のミューチャリーとともに、

 現役時代の厩舎メンコを着用した姿もたまりませんでした。

 これから船橋競馬場の楽しみが増えましたね(*^-^*)

 Photo

Photo_2

2024年09月19日

アオラキくん

 白毛のアイドルホース、アオラキくん。

 9月17日の浦和11Rで、南関東移籍2戦目を迎えました。

 野畑凌騎手が初騎乗し、11着。

 着順はもう少しでしたが、初戦に比べると勝ち馬とのタイム差を縮めてのフィニッシュとなりました。

 「はくぼ照明」に照らされたアオラキくん。

 今回も、白毛の馬体はキラキラと輝いていました。

 今開催発売されたキーホルダーも爆売れだったようです。

 次の戦いに向けても、無事にがんばってほしいですね!

 

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2024年09月12日

大井重賞3連チャン

 南関東競馬は大井開催中。

 重賞が3日連続で行われた豪華な開催です。

 10日は2歳重賞のゴールドジュニアが行われました。

 矢野貴之騎手騎乗の8番人気ランベリーが直線抜け出しV。

 母のアクティフも同じ赤嶺厩舎所属だった馬です。

 母が果たせなかったタイトルを愛娘が獲得したことになりました。

 11日は1200mのアフター5スター賞が行われました。

 吉原寛人騎手が手綱を取った1番人気エンテレケイアが3コーナーで先頭に立つと押し切り勝ち。

 前走の習志野きらっとスプリントの続いて、6歳で重賞連勝です!

 12日は2400mの大井記念が行われました。

 ここでも矢野騎手がエスコートしたナッジが直線抜け出し、先頭でゴールを決めました。

 北海道時代にNARグランプリ2歳最優秀牡馬を獲得した逸材。

 南関東に移籍後もコツコツと走り続けてきました。

 2021年9月のサンライズCとなる2つ目のタイトルで、南関東では重賞初制覇。

 写真は、上からゴールドジュニア、アフタースター賞、大井記念の肩掛け姿。

 ゴールドジュニアは東京モノレール賞のサブタイトルがついています。

 淡い水色は東京モノレールのマスコット『モノルン』カラー!!!

Photo

Photo_2

Photo_3

 

2024年09月05日

圧倒的な強さを見せた2重賞

 南関東競馬は川崎開催中です。

 重賞が2日連続で行われた豪華な開催。

 9月4日に行われた3歳重賞の戸塚記念は、笹川翼騎手が騎乗したサントノーレが後続に6馬身差をつけて、重賞3勝目をあげました。

 北海道時代にNARグランプリ2歳最優秀牡馬を受賞したチャンピオンホース。

 大井移籍後も京浜盃で7馬身差Vを飾ってダート三冠路線の期待がかけられましたが、翌日に骨折がわかり、休養に入りました。

 今回は休み明け初戦でいきなりの2100m。改めて、サントノーレの強さを見せつけました。

 この後のダート三冠最終戦のジャパンダートクラシック(10月2日、大井)が楽しみです。

 翌日5日は2歳重賞の若武者賞が行われました。

 町田直希騎手が手綱を取ったベアバッキューンが9馬身差をつけて逃げ切り、無傷の3連勝。

 父は新種牡馬のモズアスコットです。

 年内は全日本2歳優駿(12月11日、川崎)を目標にしていくそうですが、来年はJRA挑戦プランもあるようです。

 さて、来週からの大井は重賞3連戦。

 楽しみなレースが続いていきます!

Photo_3

Photo_5

2024年08月29日

ナニハサテオキ

 8月28日の船橋11Rで行われたフリオーソレジェンドカップ。

 森泰斗騎手が騎乗したナニハサテオキが直線抜け出しVを飾りました。

 念願の重賞初制覇です!

 ナニハサテオキは父ジャングルポケット、母ファーマジェンヌ、母の父プリサイスエンドという血統の5歳牡馬。

 管理するのは浦和の平山真希調教師です。

 南関東には3名の女性調教師がいて、そのうちの1人。

 元騎手としても知られ、このナニハサテオキの調教にも乗っています。

 南関東では連対率パーフェクトで、まだ底を見せていません。 

 今後については未定ということですが、

 さらにどんなパフォーマンスを見せていくのか楽しみです!

Photo_3

Photo

Photo_2

2024年08月22日

浦和開催中です!

 南関東競馬は浦和開催中です。

 盛り沢山の開催!

 8月21日の11Rで、ルーキーズサマーカップが行われました。

 南関東もいよいよ2歳重賞がスタート。 

 笹川翼騎手が騎乗したライトスリーが7馬身差で逃げ切り、無傷の3連勝を飾りました。

 管理する小久保智調教師は「オーナーとアメリカで購入した馬。全日本2歳優駿を勝って、アメリカに遠征したい」とワクワクするようなプランも明かされました。

 22日の12Rで白毛のアオラキが初登場。

 JRA、名古屋から、浦和に仲間入りをしました。

 たくさんの人たちに見守れ愛されてきた馬。

 平日の最終のパドックとは思えぬほどの、たくさんのお客様が見つめていました。

 調教パートナーでもある福原杏騎手を背に、

 移籍初戦を無事に走り抜きました。

 陣営も手の内に入り、今後はどんな走りを見せてくれるか楽しみです!!!

 

Photo

Photo_2

2024年08月15日

黒潮盃&終戦記念日

 8月14日の大井11Rで行われた3歳馬による黒潮盃。

 御神本訓史騎手が騎乗したダテノショウグンが断然人気に応えて、無傷の7連勝を飾りました。

 ダテノショウグンは左前脚の蹄を損傷する大怪我から復帰2戦目。

 負傷した直後は競走馬として大丈夫なのかも懸念されたほどだったそうですが、

 また強い姿で帰ってきてくれました!!!

 今年からダート三冠がはじまり、

 羽田盃と東京ダービーは出走叶いませんでしたが、

 最終戦となるジャパンダートクラシック(10/2、大井)はコンディションを見て挑戦するプランがあるそうです。

 さて、今日15日は79回目の終戦記念日。

 改めて、戦争について考え、普通の日常に感謝をしながら、過ごしたいと思います。

Photo_4

Photo_5

2024年08月08日

スパーキングサマーカップ

 8月7日、川崎11Rで行われたスパーキングサマーカップ。

 豪華な南関東古馬たちが、ズラリと勢ぞろいしました。

 3番人気のフォーヴィスムが豪快に差し切り、初タイトルを獲得。

 鞍上の吉原寛人騎手は金沢競馬場所属ですが、

 重賞V請負人的存在として、全国の競馬場を回って結果を出し続けていますね。

 多くの関係者が吉原騎手に乗って欲しいと騎乗依頼を出しているわけで、

 信頼度は絶大です。

 フォーヴィスムはJRAで4勝。

 今年から地方競馬の一員となり、うれしい勲章を手にしました。

 個人的にスパーキングサマーカップの肩掛けが好きです。

 スカイブルーで爽やか。この季節にピッタリですね!

 なお、2着は逃げ粘ったアランバローズ、3着は好位から進めたリンゾウチャネルでした。

 地方競馬クラシックホースたちの活躍も感動しました。

 またタイトルを取って欲しいです!!!

Photo

Photo_2

Photo_3

 

2024年08月01日

誘導馬さんのおしゃれ

 競馬のレースに花を添えている誘導馬さんたち。

 昨日、大井競馬場で行われたサンタアニタトロフィーは、トロヴァオ(栗毛)とクリールマグナム(芦毛)がエスコートしました。

 2頭とも大井競馬場で走っていた卒業生。

 トロヴァオは2021年の覇者でもあり、思い出深いレースでのお仕事になりました。

 誘導馬さんたちは、競馬場ごとに様々なおしゃれをしていると思います。

 大井競馬場のお馬さんたちは、特に尾っぽは必見ですよ!!!

 素敵におしゃれに編み込まれています(*^^*)

Photo

Photo_2

Photo_4

2024年07月25日

今日の川崎競馬場。

 南関東競馬は川崎開催中です。

 浦和、船橋と休まず続いてきたので、

 明日の最終日も入れると、連続12日開催。

 酷暑の中で、関係者の皆さん、本当にお疲れ様です。

 暑いと心身ともに疲れてしまうので、

 その分、免疫力が落ちないように気をつけたいです。

 なるべく疲れないようにしたり、睡眠は取ったり、

 栄養のあるものも食べるようにしています。

 食欲はどんなに暑くても落ちず、

 さらに倍増するくらいなので、

 どうしたらいいものか💦

 場内ではビールなどお酒を飲みながら楽しんでいる方たちも多かったです。

 わたしは仕事柄できないので、憧れるスタイル(笑)。

 とは言っても、普段からお酒は飲まないんですけど、そういう雰囲気は楽しそう!

 でも、アルコールは飲んだら水分をしっかり取って、

 熱中症対策はしながら楽しまれてください!

 川崎競馬場名物コスプレ誘導馬騎乗者さんたちも、夏らしく素敵な浴衣を着用しいます!

Photo_7

Photo_6





2024年07月18日

習志野きらっとスプリント

 7月18日の船橋11Rで習志野きらっとスプリントが行われました。

 全国からスピード自慢たちが1000mの戦いに集結。

 吉原寛人騎手が初騎乗した1番人気エンテレケイアが6馬身差で逃げ切り、念願の初タイトルを獲得しました。

 このレースは女性関係者も目立ちました。

 愛知の沖田明子調教師。

 同じ愛知の木之前葵騎手。

 川崎の神尾香澄騎手。

 調教師さん、騎手さんはもちろんですけど、南関東の競馬場で働く女性の方が増えています。

 特に、大井、川崎では警備さんも目立ちますよ。

 バリバリと仕事をこなす皆さんの姿がとてもカッコよく、日々元気をいただいています!

 写真は優勝したエンテレケイア、木之前騎手、神尾騎手。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

 

 

 

高橋華代子

職種
南関東競馬リポーター

詳細を見る

最新の記事

記事一覧

注目のコンテンツ!

  • ニコニコチャンネル
  • JBIS-Searchフォトギャラリー
  •  名馬フォトギャラリー

アーカイブ