2025年07月01日

祈りの場所

今週は大井と船橋のダブル開催shine

こちらは船橋競馬場の馬頭観音。

リニューアル後も、場所は以前のまま。

ここで人馬の無事を見守っていますcloverhorse

ニンジンがお供えされていました。

Img_5902

人馬の無事をお祈りしていると
静かな空間に風が通り過ぎて
厳かな気持ちになりました。

 

お隣には絵馬も。

Img_5903

絵馬掛け台は、
2019年の台風で倒木してしまった木を再利用。
船橋競馬場の大家さん、
よみうりランドの施設内にあった木を使っているそうです。

絵馬が風に揺られて、とてもきれいな音色が聞こえていました。

人馬ともに無事に。

ずっと続いていく願いと祈りですね。

 

2025年06月30日

部屋の窓から見えるのは...25年6月②

新ひだか町から、こんにちは。

先週の北海道は、真夏のような暑さが数日続きました。
今年の夏が今からとても不安です…。
もう、クーラーなしでは過ごせないです。(ちなみに部屋にはクーラーがありません)

部屋の窓から見える放牧地で過ごす親仔の群れの様子が、少しずつ変化しはじめました。
母馬との距離は少しずつ広がり、仔馬同士で遊んだり草を食む姿をよく見かけるようになりました。

Dsc03238

母馬たちもあまり気にせずにのんびりと過ごしています。

Dsc03240

それでも、急に思い出したかのようにお互いを呼び、まだ乳を飲む姿も見ることができます。
離乳まで、あと少し──。
ほんの数ヶ月間しか一緒にいられない親仔ですが、愛情たっぷり受けて育ってほしいです。

Dsc03241

私事で恐縮ですが、愛猫が日曜日に死去したことにより今はあまり長く文章が書けないです。
申し訳ございません。

今週末は3週連続のひだかうまキッズ探検隊ラスト週!
コツコツ準備をしていきたいと思います。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月26日

ニンゲンテイイナ

 6月24日の浦和2Rで行われた新馬戦で、

 室陽一朗騎手が騎乗したニンゲンテイイナ(宇野木博徳厩舎)が逃げ切り勝ちを収めました。

 父はアジアエクスプレス、母はフロー、母の父はゴールドアリュールという血統の牡馬。

 内田玄祥オーナーは、所有馬にユニークな名前をつけることでも知られています。

 所有馬の名前を歌詞で続けていくというのもありました。

 去年は宇野木厩舎のクマノコが新馬勝ち。

 今後は同厩からユウヤケコヤケがデビュー予定です。

 展開が気になります(*^^*)

 

Photo

Photo_2

2025年06月25日

春開催のしめくくり

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

春の東京開催が終わりました。


ああ、
終わった…


終わってしまったー!!!


毎年思うのですが

春開催…
長かったけれど早かったですね…weep


horseフリーダムホースショー、ありがとうございました!

土曜日の最終レース後は、パドックにてフリーダムホースショーが行われました。

3週連続、スペシャルホースショーの締めくくり。
JRA職員齊藤景太さんと、メキシカーナ号のフリーダムホースショー。
私はMCを担当させていただきました。

暑い中たくさんのお客様にお集まりいただき、たくさんの応援と拍手をいただきました。
パドック初披露、新ワザ「跳び箱乗り」も大成功!
ご来場の皆様に、メキシカーナと齊藤さんの息のピッタリ合った姿をたっぷりご堪能いただけたと思いますshine

しかし、いつもの如くMCを担当させていただく日は頭の中がいっぱいいっぱいでショー関連のお写真を撮る余裕は全くなく…coldsweats01sweat01
Xなどでみなさまがアップしているお写真を拝見し、heart01させていただいております。

たくさんの応援と拍手、誠にありがとうございました!!!


horse最終レース後の馬場解放

こちらは東京開催最終日、全レース終了後の芝コースの光景です。

Img_8670

開催最終日といえば!の、馬場解放に並ぶみなさん。

各競馬場では最終日の全レース終了後に馬場解放イベントが行われます。
参加条件は、アプリ抽選があったり希望者全員が参加できたりと、場によって様々。
(※各開催のイベントページをご確認ください)

今回の東京競馬場は、整理券をゲットできた先着3000名の方々が馬場解放を味わっておられましたよ。

そして、写真ではちょっと見辛いのですが、ターフビジョンには5週連続で行われたGⅠレースそれぞれの優勝人馬が映し出されていました。

東京競馬場は、10月までしばし静かな日々が訪れます。
暑熱対策ということで、馬事イベントも秋までお休み。
人々の歓声と熱気でいっぱいだったこのスタンドは、来週からパークウインズに切り替わります。

ああ、季節が移り変わっていくんだなあ…なんて気持ちでこの景色を見つつ、今開催で誕生したGⅠウィナー5人馬が映し出されるという演出に、なんとも言えない「エモさ」を感じたりしたのでした。

…さあ、夏が来ますね!!!


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月24日

なぜに・・・

今回は、ちょっとお茶目な?写真をshine

馬は「臭っ!」と感じたり、「求愛」の時に

フレーメンというお顔・仕草をするそうですが・・・

少し前に撮った写真camera

目の前に立つと・・・

Img_9808

 

sign02coldsweats01

 

Img_9810

何かを「嗅いだ」のでしょうか・・・

えええー?

Img_9813

奥の冷静な表情のお馬さんとの対比が(笑)。

走っている時とは全く別のオフの表情をお届けしました。

また来週お会いしましょうnote

2025年06月23日

パンサラッサにエールを送ろう!

新ひだか町から、こんにちは。

ひだかうまキッズ探検隊が本格的にスタートしました。
(うまキッズの話ばかりになって、申し訳ございません・・・)

今回は『パンサラッサにエールを送ろう』ということで、パンサラッサのふるさとである木村秀則牧場とアロースタッドに見学へ。

今回は(今回も?)スペシャルゲストが登場しました!
ブルーノ・ユウキさん
池田康宏元厩務員

3l5a4926

木村秀則牧場では、厩舎作業と1歳馬の飼いづくりを体験。

3l5a4670

3l5a4711

そして、牧草ロール転がし対決も行いました。

3l5a4787

今回集まった子ども達の中には、お家が生産牧場または保護者や親族が軽種馬のお仕事に関わっている子も数名います。

最初に集まった際に「パンサラッサを知っている人-?」と質問すると、半分以下の挙手だったのには正直驚きました。
馬産地に暮らす子どもたちにとって『馬は身近なようで遠い存在』ということがはっきり分かりましたし、それだけこの事業を進めるやりがいがあるな!とも感じました。

牧場作業もそうですが、子ども達は終始元気いっぱいで張り切っていました。
このパワフルな子ども達についていくには、日々の体力トレーニングが必要だと昨年以上に実感しています。3l5a4826

午後からはブルーノ・ユウキさんと『パンサラッサの歌』をみんなで練習。
午前中からブルーノさんと一緒に過ごしていたこととブルーノさんの子ども達の距離の縮め方が素晴らしく、あっという間に仲良くなっていました。(見習いたいけど、難しいところです・・・)

3l5a4845

そして、今回『うまキッズのテーマソング』の歌詞をみんなで考えて完成させました👇

馬を見たりふれあったりするだけではなく、歌をとおして馬と人が繋がる時間は本当に微笑ましくそして感動するものがありました。

それ以外にもブルーノさんと池田さんへのインタビューも挑戦しました🎤
馬に対する思いやお仕事のこと(お給料の話まで)色々なことを知るとてもよい時間だったなと。

歌の練習を何度か行い、いよいよパンサラッサとのご対面🐴✨
アロースタッドではスタッフさんをはじめアロー猫がお出迎えしてくれました👇

これから検疫に入り、7月中旬にはオーストラリアに向かうパンサラッサ。
引退しても旅を続ける馬なのだなぁ・・・ と。

馬といってもさまざまな役割があり、そして人との関り方も多種多様です。
うまキッズの子ども達がこの探検をとおして、馬に向かう自分の矢印はどんな方向なのかを考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

3l5a4859

実は、今週も来週もうまキッズがあります(3週連続です!)

今年は暑くなるのが例年になく早いですが、皆さん夏バテと熱中症にはお気をつけて夏競馬を楽しんでくださいね🏇

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月19日

オモチチャン

 18日、川崎11Rで関東オークスが行われました。

 優勝はJRAのメモリアカフェ。

 そこに、兵庫からオモチチャンも登場しました。

 佐賀遠征では永井孝典騎手を背に重賞も制している実力馬。

 以前から、そのネーミングが気になっていたのですが、

 メンコも超かわいくてたまりませんでした。

 永井騎手の黒&ピンクの勝負服カラーに、お餅つき(*^^*)

 モチモチもっちりオモチチャン。

 またお会いできるのを楽しみにしています!

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年06月18日

雨と暑さとホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

どんよりとしたお天気が続き、東京もついに梅雨入り!…と思いきや、とんでもない猛暑がおそってきましたね。
まだ6月というのにこの暑さ…。
今年の夏はいったいどうなってしまうのでしょうかwobblysweat01

この週末、東京はまさにその「雨と暑さのはざま」といったようなお天気でした。
東京競馬場の馬車の運行や体験乗馬など、馬事イベントはところどころ雨のため中止となってしまいましたが、パドックでのショーは2日とも行われ大盛況。

私も二日とも最終レース後はパドックへ。
たっぷりとショーを堪能させていただきました。


horse新たなパートーナーとのコンビでパドックに登場、スパーキー!

土曜日に行われたのは、スパーキー号のトリックホースショー
新たなパートナー・JRA安孫子職員とのパドックデビューでした。

小雨のなか始まったショーですが、徐々に雨が上がり、どんどんお客様が増え、パドックにはたくさんの拍手が溢れていました。
まるで神様も二人のパドックデビューを見守ってくれていたみたいでしたよねhappy01shine

horse赤い椅子に上手に「おすわり」

Img_8612

レース編みのようにきれいなタテガミは、安孫子さんに編んでもらったんですって。

雨で地面が濡れると技を決めるのはとっても難しくなるんだとか。
二人で息をあわせて大技もバッチリ決まっていましたよ。


horseレオナルド号のパドックデビュー、ホースダンスショー!

日曜日に行われたのは、レオナルド号とドタード号のホースダンスショー
馬事公苑のJRAホースショーでショーデビューしたレオナルド号が、ついに東京競馬場パドックに登場しました。

horse真っ黒な「青毛」のレオナルド。

Img_8611_2

お顔もイケメンで、まさに「漆黒の貴公子」というイメージのレオナルド。
JRAホースショーでMCを担当させていただいた時、騎乗しているJRA武藤職員にお話を伺ったのですが、とってもまじめで頑張り屋さんなんだそうです。
初めてのパドックでのショー、上手にステップを決めていました。

horseドタードとの鼻キッス

Img_8610

この日のペアは、レオナルドと先輩のドタード号。
騎乗されていたのは、JRAホースショーでは素敵な赤いドレスをまとっていたJRA薬師職員。

二人馬の息のあったショー、とても素敵でした!


horseパドックホースショー第4弾はフリーダムホースショー!

さあそして、3週連続パドックホースショーの締めくくり。
今週末6月21日(土)、最終レース後の東京競馬場パドックでは、フリーダムホースショーが行われますよ。
私カワイ、MCを担当させていただきます!


 carouselponyフリーダムホースショー
 
 日時:6月21日(土)最終レース後
 場所:JRA東京競馬場パドック

 ※天候や馬の体調、その他事情により中止・内容が変更する可能性がございます。

 ▶︎詳細はJRAのイベントHPをご確認ください。
 https://jra-fun.jp/event/tokyo/202503/

Img_8614_2

フリーダムホースショーは、馬と人が「鞍なし・手綱なし」で心を通わせ、音楽にあわせて行うすごいショー。

2月の東京競馬場でパドックデビューを果たしたメキシカーナ号とJRA職員齊藤景太さんのコンビが、パワーアップした構成で演技します。
どんなショーを魅せてくれるでしょうか…shine

是非是非お運びください!
素敵なひととき、ご一緒いたしましょうhappy01

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月17日

夢の舞台

6月11日、大井競馬場で東京ダービー(JpnI)の写真camerashine

ダービー馬の座に輝いたのはJRAから出走したナチュラルライズcrowncrown

羽田盃(JpnI)からの2冠達成shine

鞍上は横山武史騎手でしたshine

4l6a2112

ゴール後、2冠の「2」を示してナチュラルライズを称えた横山騎手。

4l6a2200

4l6a2227

 

 

こちらはダービー初騎乗、船橋の山中悠希騎手。

砂の中、ケンシレインボーとの勇姿shine4l6a2068_2 

 

地方競馬教養センターから騎手候補生が来ていました。
引率していたのは、この春から教官となったミスターピンクこと内田利雄元騎手ribbon

初々しい騎手候補生の皆さんの姿も東京ダービー恒例ですshine

Img_6065

東京ダービーの熱さの中で、それぞれのドラマを感じるひとときでしたcloverhorseshine

 

 

2025年06月16日

今年もチャグチャグ馬コ!

盛岡から、こんにちは。

今年も参加してきました‼️
チャグチャグ馬コ🐴🛎️
昨年初めて参加した様子はこちら👇

チャグチャグ馬コに参加! | 糸井いくみ | 競馬女子部

目標をしっかり持って…?2回目のチャグ馬に挑みました。
・草履で足がやられないように(準備をしっかり)
・チャグチャグ馬コをPRする
・14キロを歩き抜く

ちなみに地元の皆さんは、
チャグチャグ馬コを『チャグ馬』
参加する馬のことを『馬コ(うまっこ)』
と言っていました。

まずは草履なのですが、昨年の誕生日にプレゼントしていただきました♡

061401
前回初めて歩いた時に、1回目の休憩所までに足を痛めてしまいました。
何とか最後まで歩きましたが、開運橋付近で知人(岩手競馬アナウンサー)から「足痛いんですか?大丈夫ですか?!」とLINEが来ていました…。
相当跛行していたようです。苦笑
事前に鼻緒を広げ、足袋も伸縮性のあるものを購入し、足袋ソックスを中に履いて準備。
結果、ただならぬ筋肉痛だけで済みました!笑

誕生日プレゼントをいただいたこともそうですが、季節毎に特産品であるスイカやりんごを送ってくださいます。
そして、訪ねた際には色々な場所や人をご紹介してくれ、帰路の道中は心がポカポカします。

当日は数頭で集まってから、鬼越蒼前神社に向かいます。

061402
今回は出発時からゴールまで、皆さんがあまり見ることができない景色をSNSで発信できたらと頑張りました。(普段頻繁に更新しないタイプです…)

061403
しかし…1番反響があったのは、馬コではなく羊🐑でした。苦笑
番外編として、沿道から応援する『ひつじコ』を発見して撮影しました👇

実は去年も見かけたのですが、写真を撮ることができず。
羊以外にも装束を纏った『犬コ』もいました。
チャグチャグ馬コはさまざまな動物界隈でも人気なのです!

そして、最後の休憩地点である材木町からなんと!馬コに乗せていただきました。
馬の上から見渡す盛岡市中心部の景色は、また違った景色でした。
このような機会をいただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
まさかの馬に乗ってのゴールでしたが、今回も無事に約14キロの道を馬と携わる方たちと一緒に終えることができました。

061404

中津川ゴール地点で恒例の馬コのお尻がずらりとならぶ景色を📷
馬コたちはチャグ馬の後は、しばらくのんびりと過ごします。

この伝統的な馬のお祭りが、末永くそして発展しながら継続し続けることを祈っています。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月12日

東京ダービー!

 6月11日、大井競馬場で東京ダービーが行われました。

 今年で71回目を迎えた伝統の一戦で、ダート三冠になってからは2度目。

 横山武史騎手が手綱を取ったJRAのナチュラルライズが逃げ切り、1番人気に応えました。

 羽田盃に続き2冠を達成。

 向正面に入るまでかなり行きたがっていましたが、それでも押し切る姿に圧巻。

 本当に強かったですね。

 引き上げてきた後は、ドシッと貫録たっぷり。

 横山騎手は満面の笑みで2冠のポーズ。

 10月8日のジャパンダートクラシックで三冠馬誕生に期待が高まりますね。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

2025年06月11日

3週連続、パドックホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

日本ダービーが終わり、東京競馬場は「第3回東京競馬」が始まりましたね。
最終レース後のパドックでは、3週連続スペシャルホースショーが行われます。

土曜日はその第一弾!
二頭だてのホースダンスが行われましたよshine

私もレース後はパドックへ!
アンダルシアンの迫力の演技をたっぷりと堪能しました。

Img_8572

スペイン原産のアンダルシアン種。

ガッチリした馬体と柔軟性のある身体が特徴で、原産国のスペインでは古くから闘牛などでも活躍してきた品種です。
サラブレッドよりもひとまわり大きくて、首もお尻もムキムキ!
走るといっそう迫力があるのです。
力強い技やステップ、二頭息のあったフォーメーションで魅せてくれましたlovely

来週、再来週と続くパドックホースショー!
全力でおすすめです。
是非是非、JRAのイベントHPで詳細をチェックしてみてください。

▶︎JRAイベントHP
https://jra-fun.jp/event/tokyo/202503/


horseおともはこちら
を…♪

Img_8573

最終レース直前に購入したのは、耕一路ベルギーワッフルモカ
こちらをおともにパドックでショーを楽しみました。
ベルギーワッフルに耕一路のモカソフトクリームがしみしみで最後のひとくちまでおいしかった…confident

 carouselponyコーヒーショップ耕一路
 フジビュースタンド2F
 32番柱付近

 carouselponyベルギーワッフルモカ/450円

いつも大人気の耕一路。
長い列ができていることもしばしばですが、土曜日は狙い目なのですeyeshine
新商品の抹茶モカフロート(東京限定)もとても気になっているので、今開催中に味わってみたいと思います!

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月10日

雨の季節

今年も雨の季節がやってきましたrain

先週行われた船橋競馬・ハートビートナイター。

開催2日目は雨模様。

4l6a0956

早い時間帯からの降雨で、前半戦の馬場はこのようなかんじ。

後半は雨は小降りになりましたが、やはり馬場はrain

4l6a1138

写真で見返すと、かなり激しく砂が飛んでいるのがわかりますね。

撮影はもちろん、雨カッパ着用、カメラにはタオルを巻いて臨みますflair

船橋競馬場といえば、リニューアル工事で大きくその姿を変えました。

ファンエリアから見えづらい場所。
パドックと馬場を結ぶ通路です。
上はスタンド。

Img_5358

雨の日はパドックを背に、
この通路で口取り撮影をすることもあるんですよhappy01

スタンド下の通路は、関係者の業務エリアになっていますが、
雨の日の取材時にぬれずに済んで助かる、という声もshine

雨の日は荷物が増えたりしてちょっと・・・と思う日は
雨が少ない国に住む、海外の友人のこの言葉を思い出すことにしています。


「日本人は雨があまり好きではないみたいだけど、
母国では雨は恵み。みんなで喜び合う」clover

なるほど、ですrain

2025年06月09日

ひだかうまキッズ探検隊の説明会

新ひだか町から、こんにちは。
今週はひだかうまキッズ探検隊の説明会が行われました。

3l5a4638

今年は日高管内の小学3年~6年生まで全30名が集まりました!(画像は24名です)

参集範囲を日高管内に変更したことによりこんなに反応があると思わず、嬉しい気持ちももちろんですが正直驚きを隠せませんでした。

3l5a4566<画像は名札づくりの様子>

日高管内と言っても、各町が離れているので保護者の皆さまの送迎がかなり大変なのが現状です。
子ども達に喜んでもらうことはもちろんですが、保護者の皆さんに安心していただけるようより一層準備を頑張らなくては!と思っています。

一人一人としっかりと時間をとって話をするのは難しいなと色々と悩み、今回から交換ノートを行うことにしました!

Dsc02776

強制ではないのですが、次回子ども達がノートにどんなことを書いてきてくれるのかとても楽しみです。

そして、リピートしてくれているキッズの保護者が作ってくれた『持ち物確認カード』👇
とてもありがたいです!

3l5a4581

全てに気を配るのはスーパーマンではないので難しいですが、子ども達とサポートしてくれる皆さんが常に笑顔で、お家に帰った時に今日の様子を楽しそうに話せるようなプログラムを毎回行っていくことが目標です💪

下記にひだかうまキッズ探検隊2025説明会の様子が紹介されています👇

https://uma-furusato.com/news/entry-65967.html

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年06月05日

お帰りなさい!

 船橋開催中、

 強力な馬たちが休み明けから帰ってきました。

 3日の船橋11Rで行われた3歳馬以上の準重賞・短夜賞は、矢野貴之騎手が手綱を取った1番人気サントノーレが後続に5馬身差をつけて逃げ切り勝ち。

 約3か月半ぶりの実戦でしたが、さすがはNARグランプリを2年連続で受賞している世代のチャンピオンが実力の高さを見せつけました。

 4日の船橋11Rは3歳馬による若潮スプリントが行われました。町田直希騎手がエスコートした1番人気ベアバッキューンが直線で抜け出し、3馬身差V。

 デビューから無傷の5連勝で、重賞も3勝目をあげました。

 今回は左前膝の剥離骨折を発症し、8か月ぶりの実戦。さらには、初めての船橋コース、斤量も過酷な58キロを背負いましたが、全てをクリア。強いまま帰ってきてくれました!

 今後は黒潮盃から南部杯を予定。

 楽しみでたまりません!!!

Photo

Photo_2

2025年06月04日

第92回日本ダービー!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

東京優駿!
日曜日、東京競馬場にて第92回日本ダービーが開催されました。

2022年に生まれたサラブレッドは7950頭。
ダービーに出走できるのは選ばれし18頭。

そしてその頂点に輝いたのが…

クロワデュノール!

いやぁ〜あのゴール前400m付近!
とくに北村友一騎手の鞭一閃ですよ…。

ラストの猛加速は何度も見たくなってしまうほど痺れました。

クロワデュノール、北村騎手、関係者のみなさま!
おめでとうございます!!!
今年も最高のダービーデイでしたshine


horse前日の東京競馬場

残念ながら当日の競馬場の写真がないので、前日土曜日の東京競馬場を…。

ダービー前日。
5月最後の東京競馬場は一日中雨空が続きました。

Img_8537_2

午後は雷も轟き、雷雨のため第9レースが中止となるという出来事も。
私はなんとなくダービーウィークの週末は毎年「灼熱」という言葉が合うほど晴れているイメージがあったので、今年のお天気にちょっぴり戸惑ってしまいました。

horse雨に濡れるローズガーデン

Img_8538_3

ダービー当日はお天気は回復し、場内も早朝から多くの人で賑わっていました。

開門と同時にグワっと熱気に溢れる競馬場。
「その日がやってきた!」と感じさせられる特別な日。
やっぱりダービーディは一年に一度の「競馬の祭典」ですね。


来週は安田記念!
引き続き、東京開催を楽しんでいきたいと思います。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年06月03日

緑いっぱい

今週の南関東競馬は、
船橋競馬場でハートビートナイター開催されています。

リニューアル工事を終えたパドックは緑の木々が新しい風景を作り出しています。

木間塚 龍馬騎手shine4l6a9731

 

4l6a9804

季節が変わると風景の変化もありそう。

レースと共に、そういう変化も楽しんでいきたいと思いますnoteshappy01

2025年06月02日

部屋の窓から見えるのは...25年6月

新ひだか町から、こんにちは。

ひだかうまキッズ探検隊の説明会の準備や、グッズの発送でバタバタしておりました。
そんなバタバタした日々の中での癒しは、この時期にしか見られない新緑の中を駈けまわる親仔の群れを眺めることです。

Dsc02738

親仔の群れがのんびりと草を食む姿を見られる季節になりました。
仔馬は自分で草を食べたり、母馬から少し離れて仲間の馬と遊ぶくらい大きくなってきました。

Dsc02743

玄関のドアを開けてすぐ、見えるこの景色──。
ずっと眺めていても見飽きることがありません。
この景色を見ることができるのは、牧場スタッフの皆さんの日々のお仕事のおかげなのだなと。そして、競走馬として活躍するまでに関わる様々な職種の人たちの顔が浮かんできます。

いよいよ来週は、今年度のひだかうまキッズ探検隊に参加する子どもたちと初対面です。
日高管内から多くの申し込みがあり、嬉しい悲鳴というよりは驚きが一番でした。

2025a5

馬産地について知ることで、何気なく見える景色から何か感じるようになるのかな…と。
子どもたちの中でどんな変化や反応が起こるか、今からとても楽しみです!

2025年05月29日

プラチナカップを振り返る

 5月28日の浦和競馬場でプラチナカップが行われました。

 南関東の好メンバーが集った中、矢野貴之騎手が騎乗したティントレットが2つ目のタイトルを獲得。

 2番手追走から4コーナー手前で先頭に立つと押し切りました。

 勝ちタイム1400m1分25秒1(良)はレースレコード。

 矢野騎手もこの馬の素質の高さに惚れていて「気の難しさなどもあったりしますが、このくらいは走れる馬。交流重賞でも楽しみだと思っています」とコメント。

 なお、母は2011年の東京プリンセス賞馬マニエリスムです。

 地方競馬にゆかり深い母を思い出しながら、息子の更なる活躍も楽しみです!

Photo

Photo_2

2025年05月28日

オークス、そして…!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

週末、東京競馬場では優駿牝馬、第86回オークスが開催されました。

優勝は見事な末脚炸裂、4番人気のカムニャック
アルマヴェローチェとのゴール前ギリギリの競り合いはシビれましたね。
鞍上のシュタルケ騎手はJRAのGⅠ初勝利、そしてオークス最年長優勝記録を更新。
まさに「鮮やかな手綱捌き」でしたshine


ところで、オークスの競走名は英語の「樫=オーク(Oak)」からきていて、オークス優勝馬を「樫の女王」と表現したりしますよね。

JRA公式YouTubeオークス動画の概要欄に、その由来が記されていましたeyeshine

「英ダービーの創設者である第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーは、樫の森が茂るオークスと呼ばれる土地を所有していた。1779年、彼はエリザベス・ハミルトンと結婚した際に、その記念として競馬を開催することを思い立ち、その中に夫人の希望を入れ、3歳牝馬のレースを行い、これをオークスと名付けたことが由来とされている。」

(し…知らなかった…!)

これまで何気なく使っていた「樫の女王」の由来が今更ながらにクリアになったのでしたcoldsweats01sweat01


horseオークスが終わった競馬場を出て、バスから東門をパチリ。

Img_8449
さあ、いよいよ今週末は日本ダービー!
東京競馬場が一年で一番アツく盛り上がる日です。

どんなドラマが生まれるのでしょうか。
ワクワクしながらこのダービーウィークをあじわいたいと思います。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月27日

キラキラしてる!

5月21日、大井競馬場で第70回大井記念(SI)が行われました。

優勝したのは、ライトウォーリア(川崎)shine

勝利にエスコートしたのは、期間限定騎乗中のライアン・クアトロ騎手でした。

クアトロ騎手は国内重賞初制覇shine

4l6a0875

 

大井競馬場といえば、トゥインクルレースnotesshineshinehorseshine  

 

東京モノレール側の門、歩道橋からの風景です。

きらめきが素敵happy01 

Img_5738

この門の奥には・・・

Img_5742

これからの季節、きらめく風景と海風が吹く中での競馬観戦も楽しそうですnotes



2025年05月26日

ひだかうまキッズ探検隊、申込みスタート!

新ひだか町から、こんにちは。
緑が青々としてきて、日高の放牧地もキラキラ眩しい季節になってきました。

毎年そんな時期からスタートするのが、『ひだかうまキッズ探検隊』。

2025a5

2016年に新ひだか町地域おこし協力隊として着任し任期中からスタートした事業ですが、今年で9年目となります。

実は今年度より、今まで行っていた色々な活動を当社の自主事業として行うことになりました。
新ひだか町の事業としてスタートしましたが、この8年間で小学校の統合があり3校に減少。
少子化が進んでいるこの今の時代に、いつまでも地域を限定した事業でよいのだろうか・・・。
数年前よりずっと考えていました。

そして、今年度よりJRAをはじめ関係者の皆さまからの協力を得て、日高管内の子ども達を対象に実施することとなりました。
全町とはいきませんでしたが、先日教育委員会の担当の方達にもご挨拶してきました。

まだまだ色々と課題はありますが、少しずつ馬や軽種馬関連に興味のある子ども達が気軽に参加できる環境を整えていけたらと考えております。
そして、日高に!馬の居るところに!子ども達が気軽に訪れられる環境を、皆さんと協力して作っていけたらと。

Dsc01015
8年前にこの事業名を決定する時には、悩みました・・・。
“日高”の表記だと地域が限定されたり、何となく堅い印象があるなと。(漢字だからですが)
そして、日高で暮らす子どもたちはもちろんですが、全国の子どもたちに馬産地日高を訪れてほしいという思いが今でも変わらずあります。(日高を連発していますが)
単発のイベントではもちろんできますが、継続できるものになるまでまだ時間がかかりそうです。

まずは、今年度新ひだか町から少し広がり日高管内の子ども達と馬と一緒に充実した時間を過ごせるように。


「自分に何ができるか」をあまり深く考えずに馬産地新ひだか町に移住してきましたが、そんな自分を今まで支えてくれた新ひだか町の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

この事業が自分の手からいつか離れる時がくるまで、
日高の地にずっと根付く活動になるように──。
コツコツと形を変えながらも続けていくのがこれからの目標です。

本日5月26日(月)10:00より、申込みスタートです👇
https://docs.google.com/forms/d/19dTAaUtd56Z0z44QvHOeLhoesJThkosVV1LWztm8kFk/closedform

今年は内容盛りだくさんの全11回(説明会・修了式は除く)です。2025a5_2
下記のプログラムは日高管外(道内・道外)の子ども達を若干名ではありますが、参加が可能です。
・プレ(パンサラッサにエールを送る回)
・ビッグレッドファーム
・JRA札幌競馬場
興味がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

毎年うまキッズで子ども達に会えるのが、何よりも楽しみで一番大切な時間です。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月22日

大井記念を振り返る

 5月21日に大井競馬場で行われた大井記念(SⅠ)。

 ライアン・クアトロ騎手が初騎乗した3番人気ライトウォーリアが逃げ切り、

 タイトル5つ目を獲得しました。

 クアトロ騎手は国内の重賞初制覇。

 3、4コーナーでは重賞3連勝中のキングストンボーイが並びかけ、

 そのままかわされるのかと思いましたが、

 そこからがしぶとかったです。

 最後は3/4馬身差をつけて先頭でゴールしました。

 ライトウォーリアは昨年の川崎記念でJpnⅠ初制覇を飾り、

 川崎所属馬として初めて海外遠征(コリアC)も敢行。

 NARグランプリ年度代表馬を受賞した実力馬が意地を見せた形です。

 キングストンボーイにとっては惜しい競馬になりましたが、

 地方へ移籍後連対率パーフェクトというのもすばらしいですよ。

 また2頭の対決を楽しみにしています♪

 Photo

Photo_2

Photo_3

2025年05月21日

第47回JRAホースショー

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

GWにJRA馬事公苑で開催された、第47回JRAホースショー
今回は、先日の記事でご紹介しきれなかったレポートを綴っていきたいと思います。

Img_8211_2

前日の土砂降りが嘘のように晴れわたり、期間中はず〜っと快晴!
3日間の合計来苑者数は6万人を超え、最終日は2万4千人ものお客様を迎えたのだそうです。
苑内は馬術競技が行われただけではなく、たくさんのショップやキッチンカーも並びました。

Img_8176

メインアリーナでは障害馬術、競技間には馬との触れ合いタイムなど、
インドアアリーナでは馬場馬術、競技間には様々なショータイムが設けられました。


horsePIAFFER Presents GRAND PRIX DRESSAGE FINAL
最終日に行われた、グランプリクラス馬場馬術競技 自由演技での一枚。

Img_8465

いかがですか…この美しすぎる伸長速歩!!!

馬場馬術では、私は各種アナウンスを担当させていただいただけでなく、2日目のCAVALLO Presents YOUNG STAR DRESSAGE CUP FINAL(ヤングライダークラス馬場馬術競技 自由演技)では東京五輪馬場馬術日本代表でありJRA職員でもある佐渡一毅さんに自由演技についてお話を伺いながら進行をつとめさせていただきました。わかりやすい解説と華麗な演技。一気に馬場馬術の魅力に引き込まれてしまったのは私だけではなかったはず…!


horseRALPH LAUREN GRAND PRIX FINAL
ラストを飾った障害馬術競技150cmクラス、優勝した本田恵士選手とニーシングZのウイニングラン。

Img_8466_2

乗馬による表彰式、そして金のたすきをかけた優勝選手と緑の馬着と金のロゼットを身につけた優勝馬が会場を颯爽と駆け抜けるウイニングラン!

障害馬術でも各種アナウンス、そしてこのRALPH LAUREN GRAND PRIX FINALでは、なんと急遽、東京五輪馬場馬術日本代表の林伸伍さんによるインスタライブにもお邪魔させていただくことにcoldsweats02sweat01私は乗馬を習ってはいるものの障害はまだ飛んだことがなく、基本的なことからわからないことだらけだったのですが、本当にわかりやすく、障害馬術の奥深さとヒリヒリするような駆け引きの面白さをたっぷりと解説してくださり、これまた世界がパーッと広がっていったのでした。インスタライブはたくさんの方にご視聴いただき、リアクションやコメントもたくさんいただきました。ありがとうございました!


horseインドアアリーナ、警視庁騎馬隊によるレプリーズ

Img_8194

警視庁騎馬隊の馬さんは、騎乗隊員さんとお揃いの色の肢巻、そしてイヤーネットにはピーポくんが飾られているんですよhappy01shine

ピッタリ息の合った素晴らしい集団演技!
この日演技を魅せてくれた騎馬隊の馬たちは、みな引退競走馬なのだそうです。

ちなみに、今大会は競技にも16頭の元競走馬が出場していました。
ご来場いただいた方に、馬たちのセカンドキャリア、サードキャリアにも関心をもってもらえるような機会になっていたらいいな…と、心から思います。


horse馬に関するお仕事がまるわかり!UMAJOBブース

Img_8169

Img_8207

馬に関するお仕事のPRブースも!
競馬学校教官による木馬訓練(アプリによる抽選)などもあってとても賑わっていました。

勝負服を着て木馬と写真を撮るのは誰でも可能らしく、放送委員でご一緒した小永井アナウンサーも参加したんだとか。
本物と同じ素材でできているジョッキーの勝負服は「想像以上につるつるしていました!」とのこと(笑)。


horse苑内に突如出現!巨大シュライヒ

ドイツフィギュアメーカー「シュライヒ」が協賛ということで、障害馬術のメインアリーナは様々な巨大動物フィギュアが飾られていてとても可愛かったんです。

競技会場だけでなく、苑内にはこんなフォトスポットも登場!

Img_8181

お子様にも大人気shine
たくさんの方が写真を撮っていましたよ。

そして、シュライヒだけでなく…

あっ?!

Img_8192

キッズロディ広場にさりげなく飾られていただるまさん。
こ…これは東京オリンピックの…!


horse厩舎地区の開放も!

Img_8260

全日15-16時の時間帯は、普段は入ることのできない厩舎地区の見学ができるバックヤード開放が行われました。
馬の体重計や診療所ものぞけちゃうという贅沢なひととき!


horse3日目に行われた、東京競馬場からの出張ホースショー

Img_8263

レオナルド号とJRA武藤職員、カガンチョ号とJRA薬師職員の2人馬が華麗なショーを披露してくださいました。
私はこちらでもMCを務めさせていただきましたよkaraoke

なんと薬師職員は、ご覧の華やかなドレスでの騎乗lovelyshine
ドレス騎乗でのホースショーは滅多に観られない貴重な演技だったのでは…!!!


horseショーが終わった後のカガンチョくん

Img_8271

迫力の演技、ありがとうね!


horseレセプションパーティーにも参加させていただきました

2日目は競技終了後にレセプションパーティが行われ、オリンピアンの皆さんとこんな豪華な1枚をご一緒させていただきました。

Img_8452

左から…
福島大輔選手(障害馬術、16リオ、21東京)
北原広之選手(馬場馬術、21東京)
広田龍馬選手(障害馬術、00シドニー)

戸本一真選手(総合馬術、21東京、24パリ)
林伸伍選手(馬場馬術、21東京)
佐渡一毅選手(馬場馬術、21東京)

言わずもがな、なすごい方々です。

特に、私が初めて「馬術」に触れたのは、東京五輪後のジャパンカップの日。
東京競馬場パドックで行われた、北原さん解説・佐渡さん騎乗のデモンストレーション演技でした。
観たことのない美しい馬の動きに衝撃とときめきを覚えたあの日の私に、数年後、馬術の大会のお仕事を、しかもそのお二人とご一緒させていただく未来が来るんだよ…!と教えてあげたい気持ちです。


奥深く、そしてかぎりなく美しい、馬術の世界。

まだまだ扉にそっと手をかけたような状態ですが、これからもっとたくさん触れてみたい、勉強していきたいと強く思ったのでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月20日

新潟競馬場60周年

今年開場60周年を迎えた新潟競馬場。 

その開催初日、競馬場周辺は早い時間から大賑わいでしたshine

フリーパスの日、大型連休中ということで
どんどん車が押し寄せ、
広い駐車場もたくさんの車で埋め尽くされていました。
とっても広いから、収容力は抜群sign03

新緑が美しい新潟競馬場。 

Img_5075

場内ではキッズ向けのイベントが人気で、
楽しそうな家族連れの姿も多数note

キッチンカーも出て、はなやかな賑わいを見せていました。

Img_5088

新潟といえば、
数年前、先祖のことを知りたいと思い取り寄せた除籍謄本から
曾祖父のひとりが
新潟出身だということがわかりました。

今回、少し足を延ばして十日町市へ。 

残雪と桜、新緑。

雪国の春は一斉に訪れると聞いたことがありますが、
今まで知らずにいた風景に感動しました。

ご先祖様たちもこんな景色を見ていたのだろうな・・・と。

Img_5226

上の写真からもう少し山の方へ行くと、雪上キャンプ場が!

何組かの方がテントを張っていました。

Img_5222

まだまだ知らないことがたくさん!

競馬を楽しみながら、新たな世界を知るのもいいですね。

 

2025年05月19日

サウンドトゥルー、15歳

新ひだか町から、こんにちは。

私にとって毎年5月15日はとても慌ただしいのですが、でもその忙しさが嬉しくもあります。

今年15歳を迎えた、サウンドトゥルー。

Dsc02257
ここ数年は、年に数えるほどの更新となってしまっているYoutubeチャンネル「日々、サウンドトゥルー」。


YouTube: 日々、サウンドトゥルー#24
どんなに忙しくても、毎年お誕生日動画だけはその日に撮影して公開しようと決めています。

毎年この時期は、たんぽぽの季節。

Dsc02497
今日放牧地の前を通った際、あっという間に綿毛に変わっていました。
栗毛のサウンドトゥルーは、勝負服の一部でもある黄色がよく似合います。
春と紅葉の季節は、サウンドトゥルーが一段と美しく見えます。

週に何度か放牧地の前を通るのですが、その度に聞こえるはずもないのに車の中から「トゥルちゃーん、おはよー」とか「トゥルちゃーん、今日も元気だねー」と声を出してしまいます。苦笑

今は見学中止の時期ではありますが、淋しがりやのサウンドトゥルーは皆さんに会える日をきっと楽しみに待っているはずです。

Dsc02259
今年こそは季節毎のサウンドトゥルーを撮影できるよう、他の仕事に追われずゆとりを持った毎日を過ごしたいものです。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月15日

エンプレス杯キヨフジ記念を振り返る

 昨日、川崎競馬場でエンプレス杯キヨフジ記念が行われました。

 川崎の名牝キヨフジの名がつけられたレース。

 全国の強豪牝馬たちが集いました。

 松山弘平騎手が手綱を取ったJRAの2番人気テンカジョウが1番人気オーサムリザルトとの叩き合いをアタマ差制しました。

 テンカジョウはマリーンカップ、兵庫女王盃に続き、3つ目のタイトルを獲得。

 今後はオーナーさんやスタッフさんと話し、JBCレディスクラシック(船橋)やブリーダーズゴールドカップ(門別)なども選択肢に入れていくようです。

 成長著しい4歳牝馬、これからもますます楽しみですね。

 

Photo

Photo_2

2025年05月14日

エプソムカップの東京競馬場へ!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

エプソムカップが開催された土曜日のこと。
声優仲間にお誘いいただき、東京競馬場へ!

私は基本的に「おひとりさま競馬場」の民なので、複数人でのレース観戦と予想は本当に久しぶり。
フルマラソンを走っていたような日々が一旦落ち着いたタイミングということもあり、午前中は雨降りの少し微妙なお天気でしたが意気揚々と競馬場に出かけたのでした。


horseこの季節の東京競馬場は、バラが最高に美しい!

Img_8395

「Run for the roses」。
優勝馬にバラのレイが贈られることからの、アメリカケンタッキーダービーの通称。

全てのホースマンの夢、バラの祭典とも言われるダービー。
6月1日に日本ダービーが行われる東京競馬場でも、様々な種類のバラが開花し、その時を今か今かと待っているようでした。

あと1ヶ後、まさに「満開」のバラに飾られた競馬場で、およそ7000頭のサラブレッドの頂点が決まるんですね…。

Img_8367

ちなみに、ローズガーデンのバラの精がいる泉は、上から見ると馬蹄型になっているのです。
競馬場が初めての方もいらしたので、ここぞとばかりに東京競馬場蘊蓄をねじ込んでいくスタイルの私でした。


horse内馬場のグルメフェスにも!

Img_8329

この週までバーガーフェスが開催されているということで、お昼は内馬場へ!

個性的なバーガーたちに目うつりしながら私が選んだのはREX Burgerの背徳リッチチーズバーガー。
そして東京競馬場オリジナルクラフトビール!

 carouselponyREX Burger
  https://www.instagram.com/rexburger_foodtruck?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

 carouselponyVECTOR BREWING
 https://vectorbrewing.co.jp/

肉厚ジューシーなお肉とハッシュポテトがチーズと混じって超濃厚なバーガーに、爽やかなクラフトビールがめちゃめちゃ合ってbeer

先日のJRAホースショーでもJRAホースショーオリジナルクラフトビールの販売をしていたのですが、私はお仕事につきジッと横目で3日間我慢。
耐えた時間が長かったので、この日のバーガー×ビールはとくにしみました

バーガーフェスは終了してしまいましたが、東京競馬場オリジナルクラフトビールは6月8日まで販売。
私がチョイスした東京競馬場エールだけでなく、各レース限定ビールも販売されるようです。

東京競馬場エールはとてもいい香りですごく爽やか!
まさに東京競馬場の壮大な芝コースをイメージさせるようなビールでした。
レース観戦のおともに全力おすすめですshine


horseメインレース適中で最高の1日に!

さあさあそして、肝心のメーンレースの予想です。

久しぶりに場内での全力予想。
データだけでなくパドックや返し馬も参考にしながら全身の感覚を研ぎ澄まして選んだ5頭を、これまた久しぶりにマークシートに書き込んで勝馬投票券を購入!!!

私の予想はこちらでした。

Img_8341_2

結果は…

優勝:16セイウンハーデス、鞍上幸英明騎手(6番人気)
2着:4ドゥラドーレス、鞍上Cルメール騎手(1番人気)
3着:6トーセンリョウ、鞍上団野大成騎手(10番人気)

ワ…ワイド3通りが適中……coldsweats02shine

レース中、今までにない声を出してしまうほど熱が入ってしまったのは言うまでもなく。
いやはやこれは我ながら上手な予想だったとついつい自画自賛してしまいました。

久しぶりに競馬場で全力観戦し、レースもイベントも予想も全力で楽しみ尽くした一日となったのでしたupshine

セイウンハーデス、
幸騎手、
関係者のみなさま、
おめでとうございます!!!

ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました!
ちなみにゴール前の200メートル、全身全霊で叫んでいた私をどんなきもちで見守っていてくれていたのかはちょっとこわくてまだ確認できておりません。



5月の東京競馬場は、場内の見どころ、アツいレース、イベントもとにかくもりだくさん。
ぜひぜひ足を運んでみてください。

ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月13日

初勝利を見守る

船橋競馬場、5月9日の1Rで
新人・椿聡太騎手が嬉しい初勝利をあげました。

騎乗したのは川島正一厩舎のザーシッダレイ

このレース、ザーシッダレイにとってはデビュー戦。
初出走で初勝利を飾りました。

戻って来た椿騎手とザーシッダレイshine

Img_5493

迎えた川島正一調教師(左)と厩舎関係者。

皆さん、「勝てて良かった。ほっとしたね」と。

新人を見守る大人たちのあたたかさを感じるひとときでした。

次の写真、

右は椿騎手の師匠・山田信大調教師。

この後、川島正一調教師にお礼を伝え、握手していました。

  

Img_5498 

上の写真、右から二人目のスーツの後ろ姿は、
川島正一調教師の下で技術調教師として研修中の石崎駿調教師shine

先輩騎手がたくさん参加しての口取り撮影。
レースの都合で参加できなかったジョッキーもいますが
後輩騎手の初勝利を祝福する幸せな空気に満ちていましたshine cloverhorse 

 

Img_5513

皆さん元新人なんですよね。
自らもこうして周囲の人々から祝福されて
それぞれの初勝利の喜びをかみしめたのだな、と思わせる
素敵な光景でしたshine

椿聡太騎手
「これまで上手く乗れなかったので、勝ててほっとしました。
関係者への感謝の気持ちを忘れずにひと鞍ひと鞍大切に乗っていきたいです」

この先、無事に怪我無く、たくさんの光ある騎手人生をsign03shineclover

2025年05月12日

映画と馬

新ひだか町から、こんにちは。

以前ブログで紹介した『馬橇の花嫁』。
こちらの映画は、昭和30年代の十勝の農村での馬との暮らしが描かれていました。

そして、遠く離れた与那国で作られた『かでぃんま』という短編映画が、先日youtubeにて公開されました👇


YouTube: かでぃんま ~地域発信型映画(与那国町)~


日本最西端に暮らす、日本在来馬の与那国馬が登場します🐴✨

こちらの映画は、地元の魅力を発信する「地域発信型映画」の企画募集で選ばれた作品。
監督の出身地である与那国島での暮らしが描かれています。
監督の東盛あいかさんは、馬橇の花嫁の花嫁役を演じていた方で女優でもあります。
一度もお会いしたことはないのですが、自分の思い描くものを表現する為の手段をたくさん持ち合わせている方なのだろうなと感じます。

映画をとおして、それぞれの時代や地域の中での馬と人との関わりを知ることができるのは素敵だなと。
馬は私たちに様々なことを伝えてくれる生き物だなと感じます。

南に暮らす馬に出会う旅をする日が、待ち遠しいです。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月08日

JBC競走まであと180日

  11月3日は船橋でJBCクラシック、スプリント、レディスクラシック、門別で2歳優駿が行われます。

 5月7日はJBCまで180日でした。

 船橋では記念レースも実施。

 数開催前からはカウントダウンボードが設置されました。

 どんどん近づいていますね!!!

 2021年のJBCクラシック覇者ミューチャリーも、

 地元の船橋で元気に誘導馬生活を送っています。

 ナイターの時間帯は電飾をつけて誘導中。

 あのJBCから4年が経ちました。

 また南関東所属馬から感動と興奮を!!!

 

Photo

Photo_2

2025年05月07日

第47回JRAホースショー、ありがとうございました!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

GW、JRA馬事公苑にて5/3、4、5と開催された「第47回JRAホースショー」

Img_8216_2

3日間で障害馬術9競技、馬場馬術競技4競技、合計13競技が行われ、競技間には様々な馬のアトラクション、そして広い苑内の各地ではたくさんの馬に関するイベントが行われただけでなく、キッチンカーやショップの出店も盛りだくさんでした。

競技は日本トップクラスの人馬が勢揃い!!!
メインアリーナでは障害馬術、インドアアリーナでは馬場馬術が行われました。

障害馬術の迫力のジャンプ、馬場馬術の華麗な演技。
興奮への拍手と歓声、息をのむほどの感動へのため息……。

大会期間は前日の大雨が嘘かのようによく晴れて、ご来苑のお客様は前年比120%〜140%だったとか。
これぞまさしく「馬術の祭典」とういうような3日間。

私は、放送委員の一員として各種アナウンス等を担当し、おもにメインアリーナとインドアアリーナの放送ルームを行き来しておりました。

Img_8205_2

お仕事ながら、毎日心は大きく動きっぱなしで。
奥深く、そしてかぎりなく美しい馬術の世界の魅力をこれでもかと堪能させていただきました。


horse正門入ってすぐ、メインアリーナ横に設置されたフォトエリア!

Img_8208

“初老ジャパン”でおなじみ、パリ五輪・総合馬術団体銅メダリスト、JRA職員でもある戸本一真選手と、障害馬術150cmクラスにも登場したブラジルデリバーランド号の華麗なるジャンプ姿!
戸本選手は障害馬術に出場され、2日目は銅メダル報告会も行われましたよ。


horse栄光の馬服とロゼット

Img_8212

優勝馬に送られるグリーンの馬服、そして表彰のロゼット。

表彰式は全て「乗馬」による表彰なのです。
表彰人馬によるウイニングランも行われ、それはそれは華やかで、感動的で。

ホースショーが幕を閉じて時間が経っても、なんだかまだふわふわとあの熱気に包まれているかのような感覚です。
とてもまとまりきらないので、次回以降の記事でリポートを綴っていけたらと思います!


horse大会後、放送委員の皆様と

Img_8343_2

左から、長谷川雄啓さん、小永井一歩さん、私、原口修さん。
マイク前もものすごい方々とご一緒させていただきました。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover

----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年05月06日

エンジョイ!!

今週の南関東競馬は船橋開催shine

昨日はかしわ記念(JpnI)が行われました。

すでに多くの方が楽しんでいるようですが、
船橋競馬場は地元密着のパーク化へnotes

リニューアルオープン直後、4月の様子

Img_4518

芝生エリアにはキッチンカーhappy01

Img_4519

ここはもともと、馬運車の駐車場や管理棟と呼ばれる
競馬場の中枢があった場所です。

  

昨年11月の様子

Img_0680


馬運車の駐車場になる前には、
馬のための温泉施設がありました。
保養所のような施設で、中央や地方の馬たちが
静養しにきていたそうです。

 

たくさんの馬たちが訪れた場所で
今は人々の笑顔が集う・・・horseshinehappy01

これから先、多くの皆さんにとっての憩いの場所になっていくのでしょうねconfidentclover

2025年05月05日

メロメロなGW

新ひだか町から、こんにちは。

前回の記事でお伝えしたメロディーレーン“メロメロ”セットの発送に追われ、GWが終わりました。

Unnamed_79
今回の販売は、私にとって新たな挑戦でもありました。

引退が発表されてから今までの取材やレースをふりかえった際、魅力的な要素が多すぎて1つのグッズでは表現出来ないと思いました。

どんなものなら、ファンの皆さんは喜ぶか…

基本ひとりで全ての業務を行なっているため、相談できる相手がほとんどいないのが現状です。
そんな時にアイデアが浮かんできて楽しくなる瞬間が、イラストを担当してくだっている🛴さんとのやり取りです。
私のぼんやりとした考えをクリアにしてくれて、皆さんがグッズを使うシーンが浮かんでくるのです。
1番テンションが上がる瞬間です!

そして、🛴さんは馬に関する情報を常にチェックしており、競馬が馬が本当に好きなんだなぁ・・・と感じます。
こういう言い方はおかしいですが、頼んでいないのにブランケットの上に鎮座しているノルマンディーファームで過ごす猫のイラストが描いてありました!

Unnamed_80
あまりにも可愛すぎるので、実際に撮影しに行ってしまいました!
岡田牧雄氏はそんな私を見て、苦笑いしていました・・・。

Unnamed_81
🛴さんは些細なことを汲み取り、イラストで表現する素晴らしい才能があるなと、いつも思っています。

今まで色々なグッズを制作しましたが、最近はどちらかというと“作ってみたいもの”を優先しています。(もちろんたくさん売れてほしいので制作するのですが・・・)
今回のセットを数多く用意出来なかった理由のひとつが、ブランケットです。
このブランケットの1番のこだわりは、肌ざわりです。Unnamed_85
業者さんにイメージを伝え、何度も何度もサンプルを北海道まで送ってもらいました。
やっと見つけた理想のブランケットは、大手企業が制作するようなタイプでした。
業者さんに無理を言って、当社が頑張れるギリギリの数量で発注。

ですので、当社の力不足により今後再販のご期待に沿えない可能性が高いです…。
ただスペシャルなセットにしたい思いも強かったので、大量には作らないことははじめから意識していました。

スペシャルを更にスペシャルにしたいと思い、包装にもこだわってみました♡

ハンコを作って…


包装紙も作りました!

Unnamed_82
ただ梱包技術を会得しておらず、届いた際は薄ら目で見ていただけると助かります。苦笑

私自身キラキラした可愛いものがあまり得意ではないので、よく今回のセットを完成できたな…と正直思いました。
岡田牧雄氏をはじめ業者の方や🛴さんやまいこさん、そしてファンの皆さまに支えられて完成できたのだと感じております。

本当にありがとうございました。

Dsc02173

これはこぼれ話なのですが・・・。
送り状の品目を入力する際に色々なグッズが入っているので困ってしまい、結局「メロメロセット」にしてしまいました!笑
ヤマト運輸さんに「・・・具体的には何が入っていますか?」と聞かれてしまったのは、ここだけのお話しです。

Dsc02164

最後にお知らせです!
今回のセット内のいくつかを単品で販売予定です(お分かりかと思いますが、ブランケット以外です)

5月末頃を予定しております。
また分かり次第、お知らせいたします。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年05月01日

去年のかしわ記念

 5月5日は船橋競馬場でかしわ記念が行われます。

 中央&地方から豪華メンバーが集結。

 船橋競馬場は大規模改修工事も終わり、

 すばらしい競馬場になりましたよね。

 ゴールデンウィークの真っ只中、たくさんのお客様が集まると思います。

 昨年のかしわ記念は、川須栄彦騎手が手綱を取ったJRAのシャマルが逃げ切り勝ちを収めました。

 雨が降り、ビチャビチャの不良馬場だったなぁと、ふと思い出します。

 今年は晴れますように!

 いろんなイベントも行われる船橋競馬場。

 詳細はホームページで確認してください!

 

 

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 

2025年04月30日

GW、馬事公苑にてJRAホースショーが行われます!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

ゴールデンウィークに突入ですね!
週末から東京開催の始まった府中の街は、この季節の風物詩「くらやみ祭り」も近づき、熱気がグングンと上がっていくのを感じます。

今週末は春の天皇賞京都競馬場にて開催。
ついに春のGⅠシーズンの幕開けですねshine

東京競馬場は5月11日のNHKマイルカップを皮切りに5週連続でGⅠ開催が続きます。
この季節の東京競馬場はバラが咲き乱れてとくに美しいのです。
映像観戦派の皆様も、競馬場でのレース観戦、オススメです!


horseGWおなじみのといえば…

さてさて、そんなわけで春競馬まっさかりのこの季節。
馬術の世界でも、毎年GWは「おなじみ」の馬術大会が開催されます。

その名も「JRAホースショー」!

Img_8123

carouselponyJRAホースショー

JRAホースショーはJRA馬事公苑(東京都世田谷区)で毎年GWに開催される馬術大会です。
国内トップクラスの人馬のみに出場資格が与えられるため、よりレベルの高い馬術競技をご覧いただけます。また体験乗馬などの多くの参加型イベント、キッチンカーをはじめとした多数の出店もあり、馬術競技をご存知ない方でもお楽しみ頂ける充実のコンテンツをご用意してお待ちしております。GWは是非JRAホースショーへお越し下さい。

▶︎JRAホースショー公式HPより引用させていただきました
https://jrahorseshow.studio.site/


会場:JRA馬事公苑
開催日:5月3日(祝土)、4日(祝日)、5日(祝月)
入場料:無料
観戦料:無料
※詳細は上記HPをご覧ください


トップレベルの人馬による国内屈指の馬術競技会。
今大会、私は放送委員の一員として各種アナウンスを担当させていただくこととなりました。

馬術競技には、競走馬を引退し、リトレーニングを経て活躍をしている元競走馬たちもたくさんいます。
第二の馬生を力強く歩んでいる馬たちの活躍も一つの見どころではないでしょうか。

また、苑内では競技だけでなく様々な馬のアトラクションやイベントも楽しむことができます。
ぜひぜひゴールデンウィークは馬事公苑にお出かけくださいhappy01shine


YouTube: 【馬事公苑】第47回JRAホースショーを開催!! | JRA公式



horseJBBAよりおしらせです

3月より、JBBA公式のXアカウントが開設されました。
写真や動画も盛りだくさんで繋養種牡馬の近況などを発信しています。
ぜひぜひフォローしてくださいねeyeshine

https://x.com/jbba_stallions


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt



2025年04月29日

昭和の日

今日、4月29日は「昭和の日」。

昭和で換算すると、今年はちょうど昭和100年になるそうです。

過去に撮影した写真の中から、

昭和っぽいものを探し出してみました。

撮影は平成ですがcoldsweats01

こちらは2009年の船橋競馬場。
当時、使われていなかった厩舎です。

競馬場開設初期の頃からあったと思われる建物。

いつか消えてしまう風景なのだろうと思って撮影しました。

_mg_4103

ここが今どうなっているかわかると良いのですが、
あいにく手持ちにはデータが無く・・・

 

機会があれば、今の様子をお伝えしたいと思います。

  

こちらは寝藁と厩舎ネコshine

数年前の写真です。 

チップを使う厩舎が増えて
寝藁を干している風景も以前より減ったように思います。

_jpg_113470

さて、今日は大井で羽田盃(JpnI)が行われます。

今年は第70回shine

これまでの歴史に思いを馳せながら、
熱戦を見届けたいと思います。

2025年04月28日

メロメロなグッズ!

新ひだか町から、こんにちは。

最近の日高地方は、雨の日が続き肌寒い日が多いです。
皆さんは春を感じるGWを過ごされていますか?

新ひだか町の二十間道路桜並木は、今週末が満開かなと🌸

Unnamed_68
桜まつり会場の桜のトンネル👇

Unnamed_69
今年のGWは、やっとのことで完成したメロディーレーンのグッズ販売の準備に追われています。
長らくお待たせしてしまい、大変申し訳ございません🙇

商品名はメロディーレーン“メロメロ”セットです!

Unnamed_76
・・・メロメロ?!
と、思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、ネーミングをメロディーレーンSPECIAL FAN BOOKを担当したまいこさんに考えていただきました。
Uma-まいこ (@Umaiko_keiba) / X
メロディーレーンには、人を惹きつける魅力がたくさんあります。
小ささ・表情・走り・行動・血統などなど・・・。
皆さんが『メロメロ』になる要素をたくさん持ち合わせた馬だなと。
グッズ制作の度に、どの魅力を押し出していくか?がいつも悩みどころでした。
私ももちろんメロディーレーンに惹かれておりますが、色々な方とつながることが出来た感謝の気持ちの方が強いです。
サンクスセットなど、無難なネーミングしか浮かびませんでした。

ですので、客観的にグッズを見て、ネーミングを考えてくれたまいこさんに感謝です!

商品を簡単にですが紹介します👇
①ふわふわブランケット

Dsc02106
2種類の綿を混ぜ込んだ柔らかな手触りが特徴です。
10色の版を製作し、染料を染み込ませています。
色落ちの心配もあまりありません。
画像や動画ではふわふわと手触りをお伝えできないのが、もどかしいです。

②ゆらゆらヘドバンアクリルスタンド

Unnamed_70
組み立て式のアクリルスタンドです。
片面は勝負服、片面は皆さんがよくご覧になっていたパドックでのヘドバンをイメージしました。

Unnamed_71
③クリアケース

Unnamed_72
アクリルスタンドを収納するポーチがあればと思い作りました。
メロディーレーンのイラストがプリントされています。

④メロディーなメモ帳

Unnamed_74
2023年のカレンダーで使用したイラストが表紙となっています。
メモ帳本文の下は、鍵盤でメロディーを奏でる当馬のイラスト入りです。

⑤トートバッグ

Unnamed_75

ブランケットもすっぽり入る大きめのトートバッグです。
Tシャツやハンドタオルで用いた当馬のイラストを、ワンポイント刺繍しました。

上記5点がセットとなった商品となります。
季節が少しずれてしまった商品もございますが、皆さんにずっと長く愛用していただけるものをと思い制作しました。
いつもより金額が高くなってしまい、皆さんのご負担になるかもしれません。
今回のセットでしか販売しない商品もございますので、是非ご検討いただけると幸いです。

4/30㈬夜に商品ページをアップ予定です。
今しばらくお待ちください🙇

001

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年04月24日

お花がいっぱい!

 4月23日に浦和で行われた牝馬による「しらさぎ賞」は、吉原寛人騎手がエスコートしたフェブランシェが5馬身差をつけて逃げ切り、1番人気に応えました。

 フェブランシェはお父さんがリアルスティール、お母さんがマイティースルー、母の父はクロフネという血統の5歳牝馬。

 かわいいけど、とっても強い女の子ですね!

 フェブランシェがゴール板を通過する時、ツツジの一部が咲いていました。浦和競馬場は浦和記念公園という名称で、普段は市民の憩いの公園として親しまれています。

 お花や緑もいっぱいです!

 今頃、ツツジが満開なのかなと思ったり。そんな時でも、競馬開催以外は公園になっているので、監視!?に行けるのはいいですね。

 なお、浦和競馬場の誘導馬さんも、いつもお花などで彩っていて、かわいいですよ。注目です!

 

Photo

Photo_2

 

2025年04月23日

パークウインズの東京競馬場へ!

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

土曜日のこと。
ぶらりとパークウインズの東京競馬場に行って参りました。

東京競馬開催をいよいよ翌週に控えた東京競馬場。
「準備万端ですよ!」と言わんばかりに眩しい新緑につつまれていましたよ。


horseウマ型のコース手すり

Img_8085_2

賑やかな時は人の影に隠れてわかりづらいですが、パークウインズだとお馬さんのお顔がよーく見えますねshine


horse日吉が丘の藤棚

Img_8089

海賊船ダービー号横にある藤棚はちょうど見頃を迎えていました。


horse乗馬センターのビーウルケ

Img_8090

小さなお子様に「おうまさーん!」と呼ばれ、そちらを向いてご挨拶していました。


horseパドック裏のトキノミノル

Img_8088

パドック裏、このトキノミノル像の奥には日本庭園エリアがありまして、私の東京競馬場お気に入りスポットのひとつです。

緑ゆたかでベンチも多く、それでいてスピーカーから競馬中継も聞こえる…という最高のくつろぎ空間。
この日はあたたかで良い日和だったので、ここでのんびりと競馬中継を聴きながら予想をしつつランチを楽しみましたrestaurant


horseおともの競馬場グルメはこちら。

Img_8086_2

Img_8087_2

馬耳東風軒のマーボ丼!

 carouselpony馬耳東風軒
 フジビュースタンド2F
 25番柱付近

 carouselponyマーボ丼/650円

テレビでも紹介されたことがある有名人気メニュー。
いそいそとパドック裏に移動し、ベンチでじっくり味わいましたdeliciousheart04

温玉をそっと崩し、混ぜながら頬張るのが最高なのです…!!!
この日はガマンしましたが、ビールにもめちゃあいます。

馬事東風軒はふっかふかの肉まんも美味しくて大好き。
全力オススメのメニューです。

今週からの東京競馬、レースはもちろん、競馬場グルメも色々と味わっていきたいと思いますup


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover


----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年04月22日

ブリリアント!

4月17日、大井競馬場で行われたブリリアントカップ(SIII)。

パドックで目を引いたのは・・・

ムエックス(船橋・張田京厩舎)

4l6a8111

きれいに束ねた栗毛のタテガミshine

光に映えて、とても美しかったですhappy01

 

 

こちらは、
おっとりとマイペースで周回していたヴィアメント(大井・藤田輝信厩舎)

4l6a8058

 
半弟に朝日杯FS(GI)の優勝馬 アドマイヤズーム

ヴィアメントは、中央でデビュー。
ここまで芝、ダート、障害、中央、地方で勝利。

お兄ちゃんも頑張っていますnotes

2025年04月21日

春の岩手~桜と仔馬~

岩手県から、こんにちは。

前回のブログで、二十間道路桜並木の現在の様子を次回!と書いていましたが。
今…、岩手に来ています。

岩手は桜が満開の時期です🌸
北海道はまだ肌寒く、ひと足先に春を感じることができてテンションが上がりました!

Dsc02038城跡そばの桜

Dsc02044石割り桜

Dsc01982
私が訪れた時は、岩手山がとても美しく見えました!
チャグチャグ馬コ同好会の各支部の方にお目にかかった際に「今日は岩手山がきれいに見えるね~」と日常会話で話していたのを聞いて、地元の方たちは岩手山を愛し山に見守られながら生活しているのだなと感じました🏔

そして、ここからは馬のお話です。
昨年のうまカルフェスin新ひだかで大好評だった、チャグチャグ馬コ🐴🛎️

今年のチャグチャグ馬コは6/14(土)に行われます。
毎年6月第2週土曜開催なので、覚えやすいです。
昨年初めて参加した時の様子はこちら💁‍♀️

今回は今年生まれた仔馬たちに会わせていただきました。

Dsc01953矢巾町で暮らすみつば(牡)4/4生まれ
人懐っこく元気いっぱいの仔馬です

Dsc02010 滝沢市で暮らすさくら(牝)3/28生まれ
こちらも放牧地をぴょんぴょんと駆け回り、元気いっぱい!

現在、滝沢市で個人で馬を所有されているのは8軒ほど。
矢巾町は2軒とのことでした。
かつては農耕馬としてどの家にもいた重種ですが、現在はチャグチャグ馬コ存続のために馬を繁養していることがほとんどです。
そして、昔は曲がり長屋という馬と一緒に暮らす家屋がほとんどでしたが、現在は自宅の隣又は近くの厩舎で暮らしています。

滝沢市で現在も曲がり長屋で暮らす方がいるとのことで、外観だけですが見学させていただきました。

Dsc01990

現在は馬は暮らしていないそうですが、チャグチャグ馬コ当日はここに10数頭の馬たちが集合し、出発地点である鬼越蒼前神社に向かいます。
当日その場にいたら、タイムスリップしたような気分が味わえるのかもしれません。

Dsc01999

屋根部分を下から見てみると、微妙に色が違います。
茅葺き屋根は数年から十数年に一度、地域の皆さんで協力しながら修繕しているとのこと。

そして、可愛いスタンプが設置してありました。

Dsc02002
今回仔馬以外にも、チャグチャグ馬コに参加する馬たちやこれから馴致を進めて数年後にはデビュー予定の馬にも会いました。

Dsc01986

Dsc02027

Dsc02032

どの馬も人懐っこく、愛嬌たっぷりでした♡

本番まであと2ヶ月をきりました。
全人馬無事に14キロの道のりを楽しんでほしいです。

チャグチャグ馬コに関する情報は下記をご覧ください。

チャグチャグ馬コ保存会公式HP
チャグチャグ馬コ伝承会Instagram

滝沢市観光物産協会の公式Xでは、最新の情報を見ることができます。

お祭り当日はもちろんですが、6月13日(金)に鬼越蒼前神社で行われる装束の説明会やミニパレードがオススメです!
是非前日入りして、チャグチャグ馬コを楽しんでみてはいかがでしょうか?

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年04月17日

かわいいメンコ

 16日の大井で東京スプリントが行われました。

 JRAから参戦したガビーズシスターのメンコがぁ!!!

 とてもかわいくて、釘付けになりました。

 ガビーズシスターは昨年のカペラSで差し切り、3連勝で重賞初制覇。

 今回は2月に実施したサウジアラビアのリヤドダートスプリント(3着)後の一戦でした。

 1番人気に推されましたが、結果は5着。

 巻き返してほしいと思います。

 函館3歳Sを制したエンゼルカロの孫娘さん。

 これからもたくさんのファンも笑顔にしてほしいなと思います(*^^*)

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2025年04月16日

道産子のゆき、野間馬のミカン

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日の記事に綴ったJRA馬術フォーラムの日。
お天気がとてもよく、馬事公苑はお散歩日和でした。

インドアアリーナで馬術フォーラムが開催されていただけではなく、メインアリーナでは馬術の競技会が行わており、広い馬事公苑はところどころを散策するのも楽しかったですshine

私が馬事公苑に初めて訪れたのは、リニューアル工事が始まる前の2016年。
ちょうど今と同じくらいの時期に行われていた「馬事公苑さくら祭り」でした。

horseその時の一番の思い出といえば、それはそれは見事なさくらのアーチ!

Img_1880_2

2016年4月撮影

確か馬事公苑の新しいシンボル的な存在となったツリーハウスがある武蔵野森林園のあたりだったと思います。

残念ながら整備工事でさくらのトンネルだったあたりの景色は変化しているのですが、お散歩をしてみると、以前の面影を残しながらも新しい息吹を感じられる素敵なエリアとなっていましたconfidentshine

ちなみに工事で伐採された樹木は、リサイクルウッドとして施設の外壁やテラスのウッドデッキ材、ベンチ、クロスカントリーエリアの飛越障害などに利用されているんだとか。
そういえば苑内のベンチは木の形がそのまま残った立派な幹が、メインオフィスにあるカフェスタンドの壁も木のパネルが使われていますよね。


horse武蔵野森林園からの景色

Img_8004_2

そして、ここをぬけると…


horse思わぬ風景に遭遇!

Img_8006

広くてのびのびとした放牧場がありましたshine

Img_8005

柵に顎を乗せてこちらを見ている馬さんlovely
そのキュートな姿に、周りにはたくさんの人が集まっていましたよ。


ところで…
よく見てみると、放牧されているこの2頭ってもしかして……


JRAのアイドルホースぬいぐるみ(日本在来馬シリーズ)にもなっている、道産子ゆき野間馬ミカンでは?!


そういえば昨年末、根岸にある馬の博物館の休館に伴い、根岸ポニーセンターの馬たち数頭は馬事公苑にお引越しするというニュースを見た覚えが

ちょうど収牧のタイミングで係の方がいらしたので、そっと伺ってみると予想的中でしたflair
うわ〜!なんて嬉しい偶然!!!


horse人懐っこい雰囲気で移動ギリギリまでファンサービスをしてくれた道産子のゆき

Img_8007_2

引き上げる際に「撫でてみますか?」とふれあいをさせてくださったのです。
私含め、そこにいたみんなは大喜び!


horseおっとりのんびりペースな雰囲気だった野間馬のミカン

Img_8008

お尻に可愛いMの文字。
あっ…!ミカンのMですね?!

野間馬は初めて見たのですが、昨秋沖縄でビーチライドさせてもらった与那国馬よりもさらに一回り小さい印象でした。

調べてみたところ、野間馬の平均体高は110~120cmほど。
現存する8種の在来馬のなかで一番小さいのだそうです。

主産地は愛媛県今治市。
そうか…だから名前が「ミカン」だったのか……!


思いがけない出会いについついテンションが上がってしまった嬉しいひとときでした。


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年04月15日

厩舎地区ならでは

先日、船橋競馬場の厩舎地区で
かわいいイラスト入り注意書きを見つけました。

Img_4181

ここは、人馬が暮らし、馬も車も通る場所。

人馬ともに安全第一ですねhappy01

 

続いては・・・

厩舎ならではのお触書もflair

思わず「ハイsweat01」と言いたくなる勢いを感じます。

 


P6057032

以前撮った写真。

馬のお世話などの他、こういう作業もあるんだな、と思ってパチリcamera  

Dscf4753


4月も半ばclover

この先、クラシック、新馬戦、いろいろと楽しみですnotes 

2025年04月14日

読書の春

新ひだか町から、こんにちは。

最近は競馬関連の記事を書けず・・・です🙇💦
4月は大切な準備期間でして、取材や撮影になかなか行けません。

そして、ここ最近は日本在来馬について話を聞いたり調べることも多く、馬と聞いて思い浮かぶのはサラブレッドではなくどさんこ(北海道和種馬)だったりします。

先日、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション静内研究牧場の河合正人准教授に色々な本をお借りしました。

A1
これから少しずつ読むところですが、その中ですぐに読めるこの『まめ本』がとてもお気に入りです!

A2
以前当牧場の場長であった八戸芳夫氏著のこの本。
調べてみると、どさんこ以外にも北海道に関するテーマが全部で62シリーズありました。
おそらく活版印刷で作られたであろうこの冊子は、所々印字が薄れていたり文字が横向き?になっている箇所も。
紙でしか得ることのできない愛おしさが湧いてきます。

読了後に「いつかどさんこのことだけが載っている『ZINE』を作りたいな」という思いも出てきました。
どさんこの特徴
北海道の開拓はどさんこ無くしては語れないこと
全国各地に暮らすどさんこのこと
北海道大学静内研究牧場のどさんこのこと

皆さんに紹介したいことがたくさんあります。
自分自身もどさんこの全てを知った訳ではないので、足を運び学んでいきたいなと思います。

Dsc09166
日高はこれから桜の季節です。
次回は二十軒道路の桜並木の様子をお伝えできればと思います🌸

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

2025年04月10日

川崎3重賞

 4月前半の川崎開催は3重賞が行われました。

 14日は3歳馬によるクラウンカップ。1着馬に東京ダービーの優先出走権が与えられるトライアルです。

 町田直希騎手が騎乗した7番人気ミーヴァトンがゴール寸前に差し切り、初タイトルを獲得。管理する佐藤博紀調教師も開業10年で待望の重賞Vとなりました。

 15日は全国の強豪が集まった川崎記念。濱中俊騎手がコンビを組んだ3番人気メイショウハリオが復活の勝利。向正面で一気に動くと3コーナーで先頭に立って押し切りました。

 23年の帝王賞連覇以来となる久しぶりのタイトル獲得。

 16日は3歳馬によるネクストスター東日本。南関東3競馬場(浦和、川崎、船橋)の持ち回り重賞として誕生し、去年は川崎で実施。今年は浦和で行う予定でしたが、降雪で馬場コンディション不良となり、開催中止。この重賞のみ代替開催として川崎で実施されました。

 矢野貴之騎手が騎乗したガバナビリティーが1番人気に応えて重賞初制覇。ここまで連対率パーフェクトと抜群の安定感を誇る馬です。

 川崎開催が終わると、今度は大井で2重賞。16日に交流重賞の東京スプリント、17日は南関東所属馬によるブリリアントカップが行われます。両レースとも好メンバーが集結。

 引き続き、南関東競馬から目が離せません!

Photo

Photo_2

Photo_3

2025年04月09日

JRA馬術フォーラムに行って参りました

horseみなさまこんにちは、河合紗希子です。

先日のこと。
JRA馬事公苑で開催された第1回JRA馬術フォーラムに行って参りました。

Img_8002_2

JRA馬術フォーラムとは、「障害馬術」「馬場馬術」「総合馬術」「グランドワーク」の第一人者による実馬を用いたデモンストレーション型の講習会。

事前申込や申込資格・受講費等は一切不要。
途中参加・途中退出も可能。

馬事公苑Instagramでたまたま告知を見つけたのですが、なんとその内容は

戸本一真さん(総合馬術)10:00~10:50
佐渡一毅さん(馬場馬術)11:15~12:05
福島大輔さん(障害馬術)13:30~14:20
持田裕之さん(グランドワーク)14:45~15:35
4人のトークショー:15:40~

…という超超超豪華なラインナップcoldsweats02shine

私は競技などには参加したことがない完全なる「趣味乗馬」のライダーなので、果たしてレベル的についていけるのだろうか…と一瞬不安も生まれたのですが、いやいやこんなすごい方々のお話が伺える(しかも実演つき!)講習会なんて滅多にない機会だろう!!!と思い直し、勇気を出して出かけてみました。

結果的には……


そんな心配は全くの杞憂!


馬術競技云々というよりも、馬に関する根本的な部分から紐解き、馬の性質を知った上でその先を探究していく…という、とても充実の内容でした。

会場は馬事公苑のインドアアリーナ。
客席はほぼ埋まって大勢の方が参加していたのですが、質疑応答コーナーも設けられ、講師の方々と参加者との距離がとても近く感じられるイベントでした。

写真撮影やSNSへのシェアもOKcamerashine

講師の皆さんの解説が本当にわかりやすく、熱心にメモを取ったり、ムービーを撮影している方も多っかった印象です。


horse佐渡一毅さんの馬場馬術講習

Img_8001

horse講師4名によるトークショー&質問会(MCは北野あづささん)

Img_8010

horseラストはMC北野さんがご提案くださり、急遽会場フォトセッション開催!

Img_8011


このJRA馬術フォーラム、今回は第1回ということで、試験的な意味も込めて実施されたとのこと。
誰でも気軽に参加できるイベントにしたいという気持ちが込められて企画されたそうで、今後、第2回、第3回と続けていけたら…とのお話もありました。


horse春色に染まる馬事公苑

Img_8009

お散歩にもいい季節です。
ピクニック気分で、ぶらりと馬事公苑に足を運んでみてはいかがでしょうかhappy01shine


ではではみなさま、今週も素敵な競馬ライフをclover



----------------------------**


horse個人BlogやTwitterもつれづれなるままに運営ちゅうです

Twitter … @sakkomaru
Instagram … photogreenforest
個人HP … グリーンフォレスト


horse祖父・保田隆芳の資料につきまして

2024年8月より、河合紗希子が窓口となって管理させていただいております。
写真や資料などにつきましては、直接ご連絡いただくか、河合紗希子宛のメールフォームにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

▶︎Mail form
https://greenforest.jimdofree.com/contact/mailform-1/

▶︎公式LINE
https://lin.ee/YA5Kmmt

2025年04月08日

文学者と馬

馬と文学。 

今回、ちょっとした発見がありましたshine

先日購入した「新版 三島由紀夫 生誕100年」(別冊太陽 平凡社)。

作品が書かれた背景などを知りたいという想いのもとで
ページをめくっていくと・・・

 

「私は人間だから、やはり人体の美を一番上に置く、
その次に美しい動物は馬だと思ふ。」

という文章がshine

昭和29年の毎日新聞の夕刊に掲載されていた内容とのこと。

 

三島由紀夫は皇室内にあった乗馬クラブに入会して乗馬を学び、
乗馬の師匠が書いた「馬術読本」(中央公論社)では
序文と装幀を手掛けたそうです。

 

先述した毎日新聞の記事には
人の家でコーヒ―に角砂糖を出されると、
その角砂糖を馬に与えて喜ぶ顔が見たいと思う、という内容の記述もありました。

 

他には、
北海道の牧場で見た、朝もやの中での調教の風景の美しさについても。

 

私にとって三島由紀夫の作品は難解なことも多いのですが、
こういう一面を知ると、親近感が沸いたようなhappy01

ちなみに、三島由紀夫が美しいと思う動物、
1位:人間
2位:馬

3位は「猫」でしたflair

ランキング2位と3位が写っていますhappy01  

Img_3292

2025年04月07日

馬橇の花嫁を観に!

札幌から、こんにちは。

スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換し、あたたかな春を待ちわびています。
北海道の桜前線がどうなるのか気になるところです🌸

週末は楽しみにしていた映画を札幌で観てきました。
馬橇の花嫁』です。
タイトルからして、馬好きにとっては惹かれるものがあります。

Gnvrmqibqaa8rjc
この映画について初めて知ったのが、昨年末のTVニュースでした。
そして、シアターキノの2-5月の上映リストでも発見!
上映場所のシアターキノは、ミニシアターです。
学生の頃はミニシアター映画にハマり、よく足を運んでいました。

上映前日に北海道新聞で大きく取り上げられていることを知り、
チケットが買えるかちょっと不安でしたが1時間前にチケットを無事ゲット。
10分前にキノに戻ると、廊下には開場を待つ長蛇の列が。
新聞やSNS効果もあったと思いますが、今日集まった人たちは馬や昔の暮らしに対して何かを感じて足を運んだのだなと。
開場して着席すると、席が足りずパイプ椅子が出ていました。

映画は昭和30年代の十勝での暮らしが再現されています。
モノクロの映像で、セリフやストーリー展開は多くはありません。
人と馬との暮らしも垣間見ることが出来ます。
それでも、見終えた後に残るこの余韻は何なんでしょう・・・。
是非皆さんにも観てこの余韻を感じてほしいです。

この日は上映初日ということもあり、上映後に監督や出演者の登壇がありました。Gnvw_7byai63g0
母親役の磯貝圭子さん(写真:左)は「撮影前に現場でカメラを回さずにみんなで昔の農作業体験した時に、微々たる量しか収穫できないことにびっくりした。当時の農業の大変さを身をもって感じた。」とのことでした。
ちなみに磯貝さんの地元が新ひだか町三石だったことが、この日一番の驚きでした!
監督の逢坂芳郎さん曰く「地元にまつわる映画は、地元を理解している人が撮るのが一番説得力がある」とのこと。
映画には100人を超える地元エキストラが参加しており、地元のみんなで作り上げた作品なのだと温かな気持ちになりました。

上映後はDVDを購入し、特典映像の回想インタビューも観ました。
※DVDはネットからも購入できます

Dsc01906

登壇者の皆さんにサインをいただきました!

Dsc01907DVDの盤面には名役者(馬)のモモ姫が♡

DVDを観てあらためて感じたのが、監督の映画に対するきめ細やかで丁寧な取り組み方です。
当時を振り返る地元の人の話が、映画の光景そのものでした。
丁寧に聞きこみをして作り上げた作品なのだと、あらためて思いました。

今後全国各地で上映されることを願います。
そして、この映画がここで上映されたらよいなという閃きもありました。

自分のなんとなく感じたこの予感が、よい方向に向かいますように──。
進展がありましたら、皆さんに報告したいと思います。

Twitter:一般社団法人umanowa

Instagram:一般社団法人umanowa

Youtube:馬産地ひだかの馬房から

最新の記事

記事一覧

注目のコンテンツ!

  • ニコニコチャンネル
  • JBIS-Searchフォトギャラリー
  •  名馬フォトギャラリー

アーカイブ